埼玉県立 川の博物館【かわはく】
2018年3月30(金)
こだま千本桜でお花見&撮影前に、
家族でお出掛けしたのがココ。
荒川を中心に川と水と人々のくらしがテーマの
参加体験型の総合博物館です。
埼玉県は大里郡寄居町の施設で
通称【かわはく】とも呼ばれています。
桜の花が春のレジャーなら
ココはね、どちらかと言えば夏のそれ。
暑さ増すにつれお出掛けする方が多くなる
埼玉の人気レジャースポットです。
博物館内での学習・お勉強はもちろんのこと
敷地内にはウォーターアスレチックがあり…
そこで水遊びが出来るんです。
無論、お子様方はそれに興味津々で。笑
ともあれ住まう群馬県は藤岡市より
国道254号線を南下して約50分。
春休み中でグータラしているこども達と
プチ家族旅行に出掛けてきました。
その時に撮った写真を
以下にずらりと貼っていきます。
ちょいと(かなり)写真点数多いです。汗
お時間の許す限り
お付き合い頂ければ幸いです^^
まずは駐車場へ続く道から・・・
博物館の入口へ。
そのまま進むと駐車場。
なお、駐車料金300円かかります。
入場券売場で支払います。
車を停めて・・・
入場券売場へ。
ココで入館料と駐車料金をお支払い。
敷地内へ潜入です。
なお、ここから時系列でお送りします。
あまり詳しく解説しちゃうと、
来た時の楽しみがなくなってしまうので・・・
主に写真だけで失礼します。
(手を抜いている訳ではありません^^;)
観覧車と思わせつつ水車!
かわはくのシンボル的存在です。
ものすごい大きいです。
水車小屋広場を通り・・・
程なく歩くと本館に到着。
まずは川と水と人々のくらしをお勉強。
まずはリバーホールへ。
ここからスタートです。
一階から階段で二階へ・・・
第1展示室を目指します。
こんな方に出迎えて頂きます。笑
ルートに沿って進むと
眼下に第1展示室が見えてきます。
定時になると放水イベントを開催。
溜めた水を一気に放水!
一瞬で終わってしまいますが迫力あります。
俵のネズミが米食ってチュー。
第1展示室でお勉強後は
第2展示室へ場所を移動します。
出掛けた時は、
荒川・利根川・多摩川の石くらべ・・・
って言う企画展を開催していました。
その他、アドベンチャーシアターも
あるのですが時間の都合上割愛。
次回のお楽しみにとっておきます。笑
その後、エレベーターで展望台へ。
かわはく、並びに隣りを流れる荒川、
遠くは赤城の山まで一望できます。
次に向かったのはファミリー広場。
荒川の大模型があったり・・・
だだっ広い芝生広場があります。
ココでお弁当なんてのもいいですね^^
で、その傍らには渓流観察窓。
川に住む色々な生き物を観察できます。
敷地内のちょうど真ん中あたりに
レストハウスがございます。
休憩ホールがあったり、
かわはく食堂が入っています。
遊び疲れたココへ。
で、こども達お待ちかねの
荒川わくわくランド。
オリジナル遊具が満載の
ウォーターアスレチック施設です。
春先で風強く少し寒かったですが、
こども達はそんなことは気にせず・・・
全力で遊びまわります。
無論、ドボンもございます。笑
着替え一式は予めご用意下さい。
ちなみにうちの子達は
全員ドボンの運びです^^;
寒かったろうに、風邪ひくなよ。笑
今回は急ぎ足で午前中だけでしたが、
一日中遊んで居られます。
暑さ増す程に賑わいを見せる
埼玉で人気のアミューズメントパーク。
夏休みなどは混雑必須です。
なお、荒川わくわくランドは
土・日曜日、祝日、夏休み期間中・・・
混雑防止のため時間制限ございます。
HPでご確認の上、お出掛け下さい。
次回のお出掛けは夏休み・・・かな?
ドボンしても寒くない時にまた来よう^^
埼玉県立 川の博物館 (かわはく)
埼玉県大里郡寄居町小園39
048-581-7333
■営業時間■
通常期
9:00~17:00
夏休み期間
平日:9:00~17:30
土・日・祝・8/11~8/15:9:00~18:00
■定休日■
月曜日
年末年始(12/29~1/3)
メンテナンスによる臨時休館日あり
(毎年6月に予定)
※7/1~8/31は無休
入場料など詳しくはHPより ↓
http://www.river-museum.jp/