北毛エリアでお散歩 湯の花の舞う美肌の湯。草津と四万に囲まれた群馬の秘湯で美しく仕上がろう|中之条観光「沢渡温泉共同浴場」。 群馬県中之条町の「沢渡温泉共同浴場」をご紹介!草津温泉と四万温泉の峠を隔てた山間にひっそりと佇む沢渡温泉郷にある日帰り温泉。草津を訪れ強酸性のお湯で、肌を痛めた湯治客がその肌を癒す草津の仕上げ湯とされています。柔らかな肌触りは一浴玉の肌と言われ美肌の湯とも称されます。知る人ぞ知る群馬の名湯。最高です。 2025.04.11 北毛エリアでお散歩群馬でお散歩
北毛エリアでお散歩 桜×サージタンクの妙。日本のへそにあるランドマークと約100本のソメイヨシノのコラボレイトにうっとりしよう|渋川観光「佐久発電所のサージタンク」。 群馬県渋川市の「佐久発電所のサージタンク」をご紹介。関越自動車道を走っていると、渋川伊香保I.Cあたりで北側に大きくそびえたつ、水位調整をするタンクで渋川のシンボルになっています。そんなタンクの周辺には約100本の桜が植えられており、群馬のお花見スポットとしてその名を県内外に広めます。北毛方面へお出掛けの際は是非。 2025.03.30 北毛エリアでお散歩群馬でお散歩
中毛エリアでお散歩 美しきニッポンの原風景。赤城南麓の文化遺産に寄り添うカスミザクラに魅了されよう|前橋観光「阿久沢家住宅」。 赤城南面、前橋市柏倉町に構える「阿久沢家住宅」。関東でよく見られる中規模農家住宅で17世紀末の建築と伝わり、県内最古の民家のひとつで国の重要文化財となっています。そんな阿久沢家住宅の目の前には大きなカスミザクラが植わり、時季を迎えると美しく咲き誇り訪れる皆様を魅了します。赤城レジャーのお花見に是非♪ 2025.03.23 中毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り 柔らかな青空と早咲き桜のコントラスト。くさぶえの丘を彩る約140本の河津桜が見頃を迎える|伊勢崎観光「伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)」。 群馬県伊勢崎市の「伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)」では河津桜が見頃を迎えています。園内中央のくさぶえの丘南側に広がる約140本の河津桜が淡い桃色に染まり、お花見にいらっしゃる皆様やお散歩中のわんこ、メジロを魅了しています。キリッと澄んだ青空と河津桜のコントラストを是非お楽しみ下さいませ♪ 2025.03.15 季節のお便り東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
群馬で食べる 土鍋に入るビジュのアンマッチ。様々なスパイスで彩る本格ビリヤニが癖になる美味しさ|高崎グルメ「インドネパールレストラン サフラン」。 群馬県高崎市の「インドネパールレストラン サフラン」さんをご紹介!高崎の街中にお店を構える本格インド・ネパール料理のお店。様々なスパイスで彩る本格ビリヤニが癖になる美味しさです。高崎駅から歩いて食べにいける本格インド・ネパールの味。海外グンマーをお楽しみあれ。高崎へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2025.03.14 群馬で食べる
季節のお便り 青空を春色に染めるイエロー。少林山 達磨寺のミモザがもうすぐ見頃|高崎観光「少林山 達磨寺」。 群馬県高崎市の「少林山 達磨寺」ではミモザが程なく見頃を迎えます。群馬県の西部にあるお寺さんで縁起だるまの発祥としても有名。そんな達磨寺では春を迎えると、第一駐車場の横にある屋根より高いミモザの木が黄色に染まり、青空を春色に彩ります。見頃は3月初旬から中旬頃。寒い日が続きますが早春の彩りをお楽しみ下さい。 2025.03.10 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
群馬で食べる ちょいと濃いめで独特な味わいに釘付け。海外グンマーのいっさきでペリー料理を楽しもう|伊勢崎グルメ「フレスキトス」。 群馬県伊勢崎市の「フレスキトス」さんをご紹介!埼玉県寄りの伊勢崎市にお店を構える本格ペルー料理店です。ペルー出身のシェフがっここ日本で母国の味を再現します。ん?そもそもペルー料理ってどんなの?ちょいと濃いめで独特な味わいは虜になること間違えなしです。東毛方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2025.03.06 群馬で食べる
群馬で食べる 群馬のブラジルはいっさきにも有り。現地の食堂的な雰囲気の中で絶品の牛ステーキとフェイジョンを頬張ろう|伊勢崎グルメ「ヴェレダトロピカル」。 群馬県伊勢崎市の「ヴェレダトロピカル」さんをご紹介!埼玉県寄りの伊勢崎市にお店をブラジル料理店です。ブラジル料理と言えば、日本のブラジルタウンとして名高い群馬県大泉町が有名ですが、ここ伊勢崎にもあった。グンマーはもはや海外ですがパスポートは不要ですよ。東毛方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2025.02.28 群馬で食べる
季節のお便り ひと足早く春を告げるしんまちの風物詩。艶やかなお雛様に桃の節句を感じよう|高崎観光「第19回 新町ひなまつり」。 群馬県高崎市新町(しんまち)で「第19回 新町ひなまつり」が開催中。新町行在所公園をメイン会場とし町内のあちらこちら約40店舗の事商店や企業などでお雛様が展示されています。開催期間は2025年3月2日(日)まで。ひと足早く春を告げるしんまちの風物詩。ご都合付けてお出掛け下さいませ(。ᵕᴗᵕ。)" 2025.02.20 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
群馬で食べる 坂東大橋を渡ったらそこは海外グンマー。現地のようなガチな雰囲気の中、絶品のパキスタン料理を楽しもう|伊勢崎グルメ「パクカレーレストラン」。 群馬県伊勢崎市の「パクカレーレストラン」さんをご紹介!埼玉県寄りの伊勢崎市にお店を構える本格パキスタン料理店。お客様も現地の方らしき人が多いので本当に海外に来たかのような錯覚に陥ります。ウルドゥー語らしき言語飛び交ってるし。でも安心して下さい、日本語通じます。パスポートの要らない本場パキスタンを是非♪ 2025.02.16 群馬で食べる
群馬で食べる 碓氷峠のおいしい関所。昭和レトロな店内でどこか懐かしいラーメンとチャーハンを堪能しよう|安中グルメ「関所食堂」。 群馬県安中市の「関所食堂」さんをご紹介!碓氷関所跡のほど近くにお店を構える昭和38年創業のどこか懐かしい昔ながらのレトロな食堂。シンプルな昔ながらのラーメンとチャーハンは絶品です。市内はもとより市外、県外からのお客様も多い人気店。休日ともあれば行列ができるのでゆとりを持って。碓氷峠のおいしい関所へ。 2025.01.25 群馬で食べる
群馬で食べる パスポートの要らないインドネパール。海外グンマーでスパイシーなインドカレーを頬張ろう|前橋グルメ「サイサガル(SAI SAGAR)」 群馬県前橋市の「サイサガル(SAI SAGAR)」さんをご紹介!JR新前橋駅前にお店を構えるインドネパールレストラン。インド出身のオーナーによる本格インド料理を日本に居ながら食べられるお店です。パスポートの要らないインドネパール。海外グンマーでスパイシーなカレーを。前橋へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2025.01.14 群馬で食べる
季節のお便り 群馬のロウバイの名所!新春を彩る黄色いトンネルを潜って幸せな1年を過ごそう|安中観光「ろうばいの郷」。 群馬県安中市松井田町にある「ろうばいの郷」が2025年(令和7年)も開園。群馬県屈指の蠟梅(ロウバイ)の名所です。見頃は例年2月中旬まで。群馬の冬レジャーに最適だと思うんだ。新春を彩る香り高き蝋梅に癒されてみては♪記事内では園内の様子や蝋梅の見頃について、駐車場やアクセス方法をまとめています。 2025.01.07 季節のお便り
群馬で食べる 群馬が誇るご当地B級グルメ。1926年創業、ひと際目立つ黄色のお店で絶品のソースカツ丼に舌鼓を打とう|桐生グルメ「志多美屋本店」。 群馬県桐生市の「志多美屋本店」さんをご紹介!群馬名物のひとつとしてその名があがるソースかつ丼の元祖。市内はもとより市外、県外からのお客様も多い人気店です。休日ともあれば行列ができるので覚悟が必要ではありますが、群馬が誇るご当地B級グルメ・絶品のソースかつ丼をご賞味あれ。桐生ランチはここで決まりだっ! 2025.01.03 群馬で食べる
西毛エリアでお散歩 南蛇井のドン・キホーテ?昭和レトロたっぷりの楽しい店内で懐かしの駄菓子とお惣菜を楽しもう|富岡観光「おきなわ屋」。 群馬県富岡市の「おきなわ屋」さんをご紹介。難読・珍名駅で有名な上信電鉄 南蛇井駅から徒歩1分。懐かしい佇まいが今なお残る昭和レトロたっぷりのお店です。南蛇井のドン・キホーテと揶揄され店内には魅力のある商品がずらり。地域の皆様はもとより県内外からのお客様にも愛されています。お友達やご家族との話題作りに♪ 2024.12.24 群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
甘味を食べる 170年以上の歴史を持つ桐生銘菓。シャリっと口溶け、上州名物 花ぱんが癖になる美味しさ|大間々グルメ「小松屋」。 桐生銘菓として名高い「花ぱん」。桐生天満宮の梅を型どった昔ながらのお菓子です。手掛けるのは大間々町の「小松屋」さん。170年以上の歴史を持ち地元銘菓として愛されています。素朴なんだけどお上品で癖になる味わい。上州名物 元祖 こまつ屋の花ぱん。みどり市方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.12.14 おうちで食べる甘味を食べる
甘楽郡のベーカリー とらおさんのパンよ再び。南牧村の道の駅で秘境に伝わる幻のパンをゲットしよう|南牧村パン「とらおさんのパン」。 群馬県南牧村の名物パンで一時途絶えたとらおのパンが「とらおさんのパン」として復活・・・!と言う情報が舞い込んで来たので、野を越え山越え下仁田を越え群馬の山奥へ行ってきた٩( ‘ω’ )وあの幻のパンよ再び(•’ ‘•)و✧ファンならずとも必食です。パンのお値段は1個400円。金・土・日曜日の販売とのことです。 2024.12.06 パン屋さんめぐり甘楽郡のベーカリー
甘味を食べる たっぷりあんこの桐生名物。できたてほやほやの栗まんじゅうとカステラまんじゅうにかぶりつこう|桐生グルメ「藤掛屋(ふじかけや)」。 群馬県桐生市の「藤掛屋(ふじかけや)」さんをご紹介!市街地にお店を構える和菓子屋さんで桐生名物 栗まんじゅうが人気。もっちりと柔らかい生地の中には自家製の粒あんがたっぷり。栗っぽい形と言うことでこのお名前が付いたんだとか。カステラ生地を用いたカステラまんじゅうがあり、両方のお持ち帰りがオススメです。 2024.11.29 甘味を食べる