昭和29年創業、60年以上の歴史を誇り
藤岡市を代表するラーメン屋、
みやご食堂さんへ行ってきた٩( ‘ω’ )و
昔懐かしい"中華そば"が人気で、
市民のみならず市外・県外からも
その味を求め沢山の方が訪れます。
「秘密のケンミンSHOW」にも登場し
もはやその名は全国区!
時間帯によってはお店の外に
長蛇の列が出来ているのを見受けます。
自分においては生活圏と言うことで
日々お店の前を通りますが、
どことなく"いちげんさんお断り"
と言った雰囲気を感じててね、
少し距離を置いていたんですが、笑
勇気を出して初入店してみました( ・ㅂ・)و ̑̑
以下、お店の様子やお料理のことなど
まとめてみたのでお付き合い下さい♪
この記事の目次
お店の場所とアクセス方法
みやご食堂さんの場所は
群馬県藤岡市の藤岡。
夏は"藤岡まつり"で賑やかな
藤岡市中央通り商店街から少し西側の、
県道175号線沿いに佇みます。
何を隠そうこの道は
自分の日々のジョギングコース。
日に一度(悪天を除く)は
お店の前を通っているんだな(*゚Д゚)/
お車でお出掛けの場合は、
上信越自動車道 藤岡I.Cから
前橋長瀞線を経由して3.4キロ、
約6分で目的地に到着です。
電車でお出掛けの場合は、
JR八高線 群馬藤岡駅が最寄り。
駅から1.1キロ、徒歩約14分です。
駐車場について
駐車場はお店の目の前に2台・・・
ギリ3台いけるかな?
この他、お店の近くに
専用の駐車場が点在しています。
沿道沿いの"みやご"や"P 駐車場"の
看板を探してお停め下さいませ。
なお、お隣りの一行寺の一角も
最近駐車場になったんだ。
混雑時は埋まってしまうこともありますが
ぼちぼち空くのを待ちましょう(・ω・。)
お店の様子を見てみよう
経年の貫録、老舗の風格。
半端なく昭和が滲み出ています。
無骨な"みやご食堂"の文字。
その下の電話番号の桁数に
歴史と時代を感じます。
純白の暖簾に朱く大きく
"中華そば"の文字が眩しい(/ω\)
店内も随所に昭和が滲み出ます。
どこか懐かしい雰囲気が(・∀・)イイ!
入口を背に正面にレジと厨房。
左手に4人掛けのテーブル席が2つ。
真ん中に8人座れるテーブル席。
右手にお座敷で2人掛けテーブルが2つ。
店内は小さめな印象を拭えませんが
手入れが行き届きとても綺麗。
メニューをチェック
メニューは中華そばなどの麺類と
カレーや丼ものなどのご飯類。
どれも良心的なお値段が有難い。
お願いしたメニューを紹介
そいじゃ、今回お願いしたお料理を
以下にご紹介していきますね。
納得の一杯|中華そば
まずはお客様の大半がオーダーする
中華そばからいってみよう。
みやご食堂さんの代名詞。
ここに来たらこのお料理は欠かせない。
透き通る黄金色のスープ。
昔ながらの醤油ラーメンの味ですが
飲み干せるほどしつこさは皆無。
すっきりとクリアな中に
たっぷりとダシの旨味が溶け込みます。
特筆すべきは中太の縮れ麺。
もっちりと弾力のある食感がたまらない。
丁寧な手打ちの技がうかがえます。
具材に入る分厚いナルトの存在感。
みやごさんのトレードマークだ。
普通盛りで結構なボリューム。
お腹も心も満たされる(๑´ڡ`๑)
圧巻の一杯|太麺中華そば
お次の登場は太麺中華そば。
既出の中華そばと構成は一緒ですが
似て非なるのが麺の太さ。
中華そばの中太麺の上を行く
"極・太麺"の中華そば。
更なるもっちりと弾力の
破壊力が凄まじい。
「大盛りのみ」の提供で
食べても食べても減りません。笑
圧巻のボリュームと食感を。
うんとお腹を空かせて
チャレンジ下さいませ(。・Д・)ゞ
半世紀を超えるロングセラーを是非!
"定休日"は毎週水曜日。
この他に月・金曜日に"お休み"が加わり
営業日は週4日になっています。
で、定休日とお休みの違いは( ˙꒳˙ )?
藤岡市で"中華そば"と言えば
まず忘れてはいけない名店。
昔ながらの伝統の味
変わらない昔懐かしいラーメン。
半世紀を超えるロングセラー
是非、食べて欲しい逸品です( ・ㅂ・)و ̑̑
しみじみ旨いやつ、ここに有りますよ。
なお、営業はランチタイムのみ。
麺・スープが終了次第閉店です!
みやご食堂について
みやご食堂(みやごしょくどう) | |
住所 | 群馬県藤岡市藤岡230 |
問い合わせ | 0274-22-0636 |
営業時間 | 11:00~15:00(麺・スープ終了次第閉店) |
定休日 | 水曜日(その他、月・金曜日がお休み) |
公式サイト | ー |
アクセス | JR八高線 群馬藤岡駅から1,100m |
地図 |
群馬は美味しいお店が目白押し
"みやご食堂"さん以外にも
群馬は美味しいお店が目白押し!
まとめてみたので併せてお読み下さい。
下のバナーからどうぞ(‘◇’)ゞ
コメント