日本の国道最高地点として有名な渋峠。
群馬県草津町の草津温泉と
長野県山ノ内町の渋温泉を結ぶ、
志賀草津道路(国道292号線)にある峠です。
草津温泉側からスタートすると
走り出してすぐに標高1,500mを超え、
長野と群馬の県境となる数百m手前で
日本国道最高地点の標高2,172mを迎えます。
草津白根レストハウスまでは
草津白根山の山肌に広がる荒涼とした景色。
レストハウスから渋峠を過ぎ横手山まで進めば
万座や遠くに浅間山を望む景色が素晴らしい。
控えめに言っての最高の眺望です。
今回はそんな渋峠の絶景をフィーチャー。
見どころをチェックしていこう٩( ‘ω’ )و
この記事の目次
渋峠の場所とアクセス方法
まずはざっと渋峠の場所と
アクセス方法を説明していこう。
冒頭でも触れた通り渋峠は、
群馬県吾妻郡中之条町と
長野県下高井郡山ノ内町に跨ります。
抜群の知名度と泉質の良さで人気の
草津温泉の北西に位置。
"鶴舞う形の群馬県"で例えるなら
ちょうどお尻の部分あたりです(*ノωノ)
群馬の平野部からおおよそ2時間。
もはや大秘境グンマーで良いと思うんだ。
お車でお出掛けの場合は、
関越道 渋川伊香保I.Cから一般道を経由
75km、約1時間45分で目的地です。
長野県側からだと
上信越道 信州中野I.Cから約60分。
公共機関をご利用の場合は
長野電鉄長野線 湯田中駅からバスで62分です。
渋峠の見どころをチェック
それじゃ本題っ٩( ‘ω’ )و
渋峠に出掛けたら
立ち寄るべきスポットをチェック。
■草津白根山 弓池(ユミイケ)
草津温泉から志賀草津道路を進み
最初のチェックポイントが弓池。
白根山麗にある火口湖のひとつです。
周囲にはワタスゲやモウセンゴケなど、
湿生植物が自生する
柔らかな風景がとても幻想的です。
木道が整備されており散策が楽しめ
カルガモも出迎えてくれることも( *´ㅅ`*)
春は新緑、夏はワタスゲ、秋は紅葉。
四季を通じてたくさんの方々が訪れます。
草津の温泉街よりお車で約30分です。
■草津白根山 湯釜
弓池から北へ目を向けると
山肌に広がる荒涼とした景色がデンッ。
上信越高原国立公園の名峰 白根山だ。
山頂には直径300m、水深30mの
「湯釜」と呼ばれる火口湖があります。
月面のような白い岩肌の火口壁に
エメラルドグリーンの湖水が神秘的。
展望所から見学することができ・・・
・・・るはずなんですが今回出掛けた、
2021年9月現在は火山規制のため
立入りが出来ませんでした(ノω・ 。)
規制が解除されたら真っ先に
湯釜を見学に行くって決めている。
記事になる日を乞うご期待下さいませ。
ちなみに山麗には白根レストハウス
並びに大駐車場を完備しています。
火山規制が解除される日が待ち遠しい。
なお、志賀草津道路を走っていると、
時折湯釜から流れてくる
硫黄性ガスの匂いが鼻を突きます。
大地の息吹を感じ取ることができますよ。
お車の方は窓を開けて運転してみて。
■日本国道最高地点
草津の温泉街からお車で約40分。
長野と群馬の県境となる数百m手前で
チェックポイントに入ります。
標高2,172m、日本国道最高地点に到着。
その名の通り日本の国道で最も高い地点です。
「日本国道最高地点・標高2,172m」が
刻まれる記念碑が建っています。
眼下に望む幻想的な芳ヶ平湿原や、
遥か遠く浮かぶ山々の美しさには
息を呑むほどです(*ФωФ)ゴクリ
少ないながら駐車スペースを完備。
お出掛けの際はお車(バイク)を停めて
群馬の絶景に見惚れて下さい。
天気によっては雲海が広がることでも有名。
紅葉シーズンには雲海とのコラボを狙い
多くのカメラマンで賑わう人気スポットです。
■県境の宿 渋峠ホテル
日本国道最高地点から長野側に進むと
群馬(上州)と長野(信州)の県境に突入。
その県境に建つのが渋峠ホテルさんです。
標高は日本国道最高地点から
20m下がって2,152m。
それにしても空が近い、青い。
ホテルの真ん中を県境が通る
なんとも珍しい建物で、
ホテルの中にも駐車場にも
県境のラインが引かれています。
写真は県境を跨いで撮ったので
身体半分、別の県に居る |ω`)
ホテルでは宿泊のほか
お食事やカフェメニューが楽しめます。
昭和レトロな雰囲気の館内1階は
群馬側が喫茶、長野側が食堂になっています。
高原の雰囲気を感じながら
のんびり過ごすのがお勧めだよ 旦(・ω・。)
で、渋峠ホテルさんに立ち寄ったら、
是非ゲットして欲しいのが
日本最高地点到達証明書。
その名の通り最高地点に来た証です。
食堂のカウンターで購入できますよ。
5種類あるのでお好きなデザインをどうぞ。
記念になること間違いなしだ(σ・Д・)σ
お値段は1枚100円(税込)です。
(2021年10月執筆現在)
道向かいには駐車場を完備。
ここまで来たら県境を跨いじゃおう。
■2,307mからの眺望 横手山頂
駐車場からは横手山の山頂へと
天空の回廊が続いてます。
横手山は志賀高原の代表的なお山で
西側の山腹はスキー場として知られます。
標高は2,307mあり北アルプスや富士山、
佐渡島など360度の眺望がのぞめ、
雲海や美しい夕陽を拝むこともできます。
山頂へは歩いても行けますが、
渋峠ロマンスリフトと言う選択肢も。
駐車場内にリフト乗り場がありますよ。
高原の爽やかな風を感じながら
空中散歩をお楽しみ下さい♪
ロマンスリフトの料金は
公式サイトでご確認下さいませ。
山頂には横手山神社や、
横手山頂ヒュッテ、2307満天ビューテラス
などの展望・グルメスポットが軒を連らねます。
リフトに乗れば手頃に絶景が楽しめる
日本最高地点のスノーリゾート。
ぜひ足を延ばしてみてはいかが(。ᵕᴗᵕ。)”
天空の県境、絶景の渋峠
今回のお出掛けは9月下旬。
平野部はまだ初秋の頃合いですが、
山間部の秋は深まり木々は色付き
素晴らしい景色が広がっていました。
秋の紅葉シーズン以外では、
春先からG.Wあたりまで見れられる
雪の回廊が有名ですね。
夏は吹き抜ける高原の涼風に
空の青と深緑の美しきコントラスト。
季節を問わず絶景を楽しめます。
ただ、群馬県草津町天狗山から
長野県の陽坂の区間は、
11月下旬から4月下旬まで
雪の影響で冬期閉鎖となります。
お出掛けの際はご注意下さい。
ドライブでツーリングで
自転車に乗ってヒルクライムで。
天空の県境、絶景の渋峠へ是非(。ᵕᴗᵕ。)”
撮影日|2021年9月21日(火)
渋峠について
上信越国立公園 渋峠(しぶとうげ) | |
所在地 | 群馬県吾妻郡中之条町・長野県下高井郡山ノ内町 |
問い合わせ | – |
閉鎖期間 | 11月下旬から4月下旬(群馬県草津町天狗山~長野県の陽坂) |
公式サイト | ー |
アクセス | 関越道 渋川伊香保I.Cから75km |
地図 |
群馬には観光スポットが目白押し
群馬のお勧めスポットをまとめています。
下のバナーから、併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ
コメント