季節のお便り 柔らかな青空と早咲き桜のコントラスト。くさぶえの丘を彩る約140本の河津桜が見頃を迎える|伊勢崎観光「伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)」。 群馬県伊勢崎市の「伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)」では河津桜が見頃を迎えています。園内中央のくさぶえの丘南側に広がる約140本の河津桜が淡い桃色に染まり、お花見にいらっしゃる皆様やお散歩中のわんこ、メジロを魅了しています。キリッと澄んだ青空と河津桜のコントラストを是非お楽しみ下さいませ♪ 2025.03.15 季節のお便り東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り 青空を春色に染めるイエロー。少林山 達磨寺のミモザがもうすぐ見頃|高崎観光「少林山 達磨寺」。 群馬県高崎市の「少林山 達磨寺」ではミモザが程なく見頃を迎えます。群馬県の西部にあるお寺さんで縁起だるまの発祥としても有名。そんな達磨寺では春を迎えると、第一駐車場の横にある屋根より高いミモザの木が黄色に染まり、青空を春色に彩ります。見頃は3月初旬から中旬頃。寒い日が続きますが早春の彩りをお楽しみ下さい。 2025.03.10 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り ひと足早く春を告げるしんまちの風物詩。艶やかなお雛様に桃の節句を感じよう|高崎観光「第19回 新町ひなまつり」。 群馬県高崎市新町(しんまち)で「第19回 新町ひなまつり」が開催中。新町行在所公園をメイン会場とし町内のあちらこちら約40店舗の事商店や企業などでお雛様が展示されています。開催期間は2025年3月2日(日)まで。ひと足早く春を告げるしんまちの風物詩。ご都合付けてお出掛け下さいませ(。ᵕᴗᵕ。)" 2025.02.20 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
西毛エリアでお散歩 南蛇井のドン・キホーテ?昭和レトロたっぷりの楽しい店内で懐かしの駄菓子とお惣菜を楽しもう|富岡観光「おきなわ屋」。 群馬県富岡市の「おきなわ屋」さんをご紹介。難読・珍名駅で有名な上信電鉄 南蛇井駅から徒歩1分。懐かしい佇まいが今なお残る昭和レトロたっぷりのお店です。南蛇井のドン・キホーテと揶揄され店内には魅力のある商品がずらり。地域の皆様はもとより県内外からのお客様にも愛されています。お友達やご家族との話題作りに♪ 2024.12.24 群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 色とりどり美しく咲き誇る2万株の小菊。ニッポンイチの小菊の名所で絶景と芳香に癒されよう|伊勢崎観光「あかぼり小菊の里」。 群馬県伊勢崎市の「あかぼり小菊の里」をご紹介!伊勢崎市の北端、磯町にある峰岸山の南斜面を利用し小菊の里つくりの会さんが小菊を植栽。緋色・黄色・ピンク・白など色とりどり美しく咲き誇り、訪れる皆様を魅了しています。お行儀よく並ぶ約2万株の小菊は近くからでも遠くからでも圧巻!ニッポンイチの小菊の名所です。 2024.11.22 季節のお便り東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
北毛エリアでお散歩 日本一のモグラ駅で階段チャレンジ!谷川岳への玄関口で異世界へと続く462段の階段に悶えよう|みなかみ観光「土合駅」。 群馬県みなかみ町の「土合駅」をご紹介!群馬の最北端、JR上越線にあり、谷川岳の登山客が多く利用するこの駅は下り線のホームが地下深く、新清水トンネルを抜けた先にあることから日本一のモグラ駅と言う名前を持ちます。駅舎とホームの標高差は約70m!地下のホームへ辿り着くまでには462段もの階段を下ります。 2024.11.19 北毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り 迫り来る峻厳な岩肌と紅葉のコントラスト。北毛を代表する名勝で紅葉ハイクを楽しもう|みなかみ観光「谷川岳 一ノ倉沢」。 群馬県みなかみ町の「谷川岳 一ノ倉沢」をご紹介!群馬県と新潟県の県境にある日本百名山のひとつ、標高1,977mの谷川岳。10月上旬に天神尾根周辺のナナカマドが赤く染まると間もなく紅葉が始まり。東麓の一ノ倉沢の大岩壁はいと美しくみなかみ町を代表する名勝となっており、訪れるハイカーや登山客を魅了します。 2024.11.12 北毛エリアでお散歩季節のお便り群馬でお散歩
東毛エリアでお散歩 百株のあじさいが迎える群馬のあじさい寺。国の重要文化財に指定される御堂で百体の観音様を参拝しよう|太田観光「曹源寺さざえ堂」。 群馬県太田市の「曹源寺栄螺堂」さんをご紹介!日本三大「さざえ堂」として知られ、中には秩父・板東・西国の札所の観音様を模した百体の観音様を奉安。同じ道を通らずに全ての観音様をお参り出できる大変珍しいお寺です。境内には百体観音にならって百株のあじさいが植えられており、群馬のあじさい寺とも呼ばれています。 2024.11.06 東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り みなかみを彩る秋の風物詩。モッコモコで可愛らしい真っ赤な絨毯を見に行こう|みなかみ観光「伊賀野の花畑」。 群馬県みなかみ町の「伊賀野の花畑」をご紹介。みなかみ町羽場にある休耕地を地元のボランティアさんが活用し、コキア(ホウキ草)や小菊、そばの花が育てています。秋はコキアが真っ赤に色づき、その光景は近くから見ても、見晴らし台からでもとても美しい。例年10月の第1週から色づき始め見頃は10月中旬までですよ。 2024.10.17 北毛エリアでお散歩季節のお便り群馬でお散歩
東毛エリアでお散歩 食品サンプル萌え♡昔懐かしい昭和のドライブインで群馬名物 ソースカツ丼を頬張ろう|みどり市グルメ「草木ドライブイン 食堂」。 群馬県みどり市の「草木ドライブイン」さんをご紹介。群馬県と栃木県の中間地点、草木湖の湖畔にある旅の駅・道の駅に認定される休憩施設です。施設内にはコンビニやお土産物屋さん、お食事処の食堂などを併設。群馬名物のソースカツ丼はあなどるなかれ絶品。リーズナブルな価格設定も嬉しいですね。食品サンプル萌え(ΦωΦ) 2024.10.10 東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
中毛エリアでお散歩 群馬イッサキ、明治洋風医院建築浪漫譚。銘仙と県内最古の和洋折衷装飾の美しさに酔いしれよう|伊勢崎観光「いせさき明治館」。 群馬県伊勢崎市の「いせさき明治館」をご紹介!明治45年に今村医院として伊勢崎市の本町通り南側に建築された建物。2002年に丸2日かけて現在の曲輪町に曳き屋移転されました。県内最古の木造の洋風医院建築で、外観は洋風、居室は和室の和洋折衷の造りで粋を凝らした装飾が特徴的。明治モダンの美しさに酔いしれよう。 2024.08.31 中毛エリアでお散歩群馬でお散歩
中毛エリアでお散歩 重要文化財に指定されるイッサキのシンボル。街中に時刻を知らせた洋風建築の素晴らしさに大正ロマンを感じよう|伊勢崎観光「旧時報鐘楼」。 群馬県伊勢崎市の「旧時報鐘楼」をご紹介!伊勢崎北小学校の校舎目の前に立つ市の重要文化財。伊勢崎出身の貿易商の寄付により大正5年に竣工し、昭和12年まで街中に時報を届けていました。時刻を知らせる役目は終えましたが、その後はこの町のシンボルと大切に残されています。大正ロマン感ず風情を是非(*‘ω‘ *) 2024.08.27 中毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り 新学期への活力チャージ!取り巻く古墳とはにわに触れながらひまわり迷路を楽しもう|高崎観光「はにわの里 ひまわり迷路」。 群馬県高崎市の「はにわの里 ひまわり迷路」をご紹介!石積みの巨大な古墳があったり埴輪が居たり歴史に触れながら遊べる人気観光スポット。そんな、群馬が誇る古代まほろばの地に夏になるとひまわり迷路が登場!訪れる皆々様に親しまれています。すっかり夏の風物詩として歴史に名を刻んでいますね。是非、お出掛け下さい♪ 2024.08.17 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 夏休みの思い出にひまわり畑はいかが?丘一面を彩るひまわりでビタミンカラーチャージ|富岡観光「丹生の丘のひまわり畑」。 群馬県富岡市の丹生地区の小高い丘でひまわりが見頃を迎えています。丹生(にゅう)湖畔の西側の丘で、例年7月下旬から8月上旬にかけて約12万本のひまわりが咲き誇ります。名をば「丹生の丘のひまわり畑」。群馬でひまわり畑と言ったらここ!富岡市が誇るひまわりの名所でビタミンカラーチャージ下さい(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.08.15 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 春はネモフィラ、夏はひまわり・百日草!四季を彩る花の丘に見頃のジニアを見にいこう|高崎観光「鼻高展望花の丘」。 群馬県高崎市の「鼻高展望花の丘」ではひまわりが見頃を迎えていると思い、出掛けてみたら百日草が見頃でした。一角にはしっかりひまわり畑も有りますよ。暑さのせいか少しうなだれていましたがやっぱりひまわりは元気をくれますね。夏休みレジャーで高崎に足を運ぶ際は是非、花の丘へお立ち寄り下さい(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.08.06 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 海なし県グンマーのマリンアクティビティ。昭和レトロな屋外プールで夏レジャーを楽しもう|高崎観光「吉井プール」。 群馬県高崎市吉井町の「吉井プール」さんをご紹介!吉井町運動公園にある屋外プールで毎年夏休み時分にオープン。プールは児童用プールと50mプールがあり、小さなお子様連れのファミリーから私のようなガチスイマーまでどなた様でもお楽しみ頂けます。海なし県グンマーのマリンアクティビティ。高崎での夏レジャーに是非! 2024.07.23 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
西毛エリアでお散歩 カラフルな和傘がお出迎え。五反田沼に囲まれた神秘的なお社さんで和の風情を楽しもう|伊勢崎観光「白龍神社」。 群馬県伊勢崎市の「白龍神社」さんをご紹介!拝殿前にカラフルな和傘を飾り付け参拝なさる皆様を出迎えています。傘は魔よけの効果があるとされ悪疫退散を祈願することが目的だそう。色とりどりの傘はとても美しく和の風情がとても絵になります(*‘ω‘ *)和傘の飾り付けは7月21日まで。伊勢崎へお出掛けの際は是非♪ 2024.07.01 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 河岸段丘地を彩る色とりどりの紫陽花が見頃。関東有数のあじさい園で心身ともにリフレッシュしよう|甘楽観光「下仁田あじさい園」。 群馬県甘楽郡下仁田町の「下仁田あじさい園」さんをご紹介!約3haの敷地に約2万株のあじさいが植栽されており、関東で有数のあじさい園となっています。河岸段丘地を彩る色とりどりの紫陽花は見下ろしても見上げても絶景!紫陽花に囲まれる小径を歩けば心身ともにリフレッシュすることができますよ(*‘ω‘ *)ホワ 2024.06.22 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩