群馬で食べる パスポートの要らないインドネパール。海外グンマーでスパイシーなインドカレーを頬張ろう|前橋グルメ「サイサガル(SAI SAGAR)」 群馬県前橋市の「サイサガル(SAI SAGAR)」さんをご紹介!JR新前橋駅前にお店を構えるインドネパールレストラン。インド出身のオーナーによる本格インド料理を日本に居ながら食べられるお店です。パスポートの要らないインドネパール。海外グンマーでスパイシーなカレーを。前橋へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2025.01.14 群馬で食べる
季節のお便り 群馬のロウバイの名所!新春を彩る黄色いトンネルを潜って幸せな1年を過ごそう|安中観光「ろうばいの郷」。 群馬県安中市松井田町にある「ろうばいの郷」が2025年(令和7年)も開園。群馬県屈指の蠟梅(ロウバイ)の名所です。見頃は例年2月中旬まで。群馬の冬レジャーに最適だと思うんだ。新春を彩る香り高き蝋梅に癒されてみては♪記事内では園内の様子や蝋梅の見頃について、駐車場やアクセス方法をまとめています。 2025.01.07 季節のお便り
群馬で食べる 群馬が誇るご当地B級グルメ。1926年創業、ひと際目立つ黄色のお店で絶品のソースカツ丼に舌鼓を打とう|桐生グルメ「志多美屋本店」。 群馬県桐生市の「志多美屋本店」さんをご紹介!群馬名物のひとつとしてその名があがるソースかつ丼の元祖。市内はもとより市外、県外からのお客様も多い人気店です。休日ともあれば行列ができるので覚悟が必要ではありますが、群馬が誇るご当地B級グルメ・絶品のソースかつ丼をご賞味あれ。桐生ランチはここで決まりだっ! 2025.01.03 群馬で食べる
ご挨拶 2025年・年頭のご挨拶|今年もよろしくお願いします! あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ新年のご挨拶とさせて頂きます。3年ぶりの日本でのお正月。もはや過ごし方を忘れてしまったので心の赴くままに過ごそうと思います。ささやかながら2025年も皆様のお役に立てるよう精進していく次第です。 2025.01.01 ご挨拶
ご挨拶 2024年・年末のご挨拶|今年も1年間ありがとうございました! 2024年・年末の挨拶。この記事を含め本年は64記事!たくさんの群馬(他県含む)の魅力をご紹介できたのではと思います。稚拙でまとまりのない当ブログに本年もお付き合い頂き有難うございました。年を跨いでも変わらずのご愛顧を(。ᵕᴗᵕ。)”ありきたりな言葉ではございますが良いお年をお迎え下さい♪ 2024.12.31 ご挨拶
西毛エリアでお散歩 南蛇井のドン・キホーテ?昭和レトロたっぷりの楽しい店内で懐かしの駄菓子とお惣菜を楽しもう|富岡観光「おきなわ屋」。 群馬県富岡市の「おきなわ屋」さんをご紹介。難読・珍名駅で有名な上信電鉄 南蛇井駅から徒歩1分。懐かしい佇まいが今なお残る昭和レトロたっぷりのお店です。南蛇井のドン・キホーテと揶揄され店内には魅力のある商品がずらり。地域の皆様はもとより県内外からのお客様にも愛されています。お友達やご家族との話題作りに♪ 2024.12.24 西毛エリアでお散歩群馬でお散歩
甘味を食べる 170年以上の歴史を持つ桐生銘菓。シャリっと口溶け、上州名物 花ぱんが癖になる美味しさ|大間々グルメ「小松屋」。 桐生銘菓として名高い「花ぱん」。桐生天満宮の梅を型どった昔ながらのお菓子です。手掛けるのは大間々町の「小松屋」さん。170年以上の歴史を持ち地元銘菓として愛されています。素朴なんだけどお上品で癖になる味わい。上州名物 元祖 こまつ屋の花ぱん。みどり市方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.12.14 甘味を食べるおうちで食べる
甘楽郡のベーカリー とらおさんのパンよ再び。南牧村の道の駅で秘境に伝わる幻のパンをゲットしよう|南牧村パン「とらおさんのパン」。 群馬県南牧村の名物パンで一時途絶えたとらおのパンが「とらおさんのパン」として復活・・・!と言う情報が舞い込んで来たので、野を越え山越え下仁田を越え群馬の山奥へ行ってきた٩( ‘ω’ )وあの幻のパンよ再び(•’ ‘•)و✧ファンならずとも必食です。パンのお値段は1個400円。金・土・日曜日の販売とのことです。 2024.12.06 甘楽郡のベーカリーパン屋さんめぐり