平成25年9月29日(日)に開催される、
まえばし赤城山ヒルクライム大会 。
まえばし赤城山ヒルクライム大会 。
今年で第3回を迎えます。
今年のそれへのエントリーは見合わせたのですが、
どんな感じなのかは気になるところ。
どんな感じなのかは気になるところ。
そんな訳でちょいと赤城のテッペンを目指して試走に行ってきました。
相棒はいつものクロスバイク。
久しぶりの山登りにワクワクドキドキ。
久しぶりの山登りにワクワクドキドキ。
どうやら榛名ヒルクラムに出場してから
ヒルクライムの魅力にハマってしまったようです^^;
ヒルクライムの魅力にハマってしまったようです^^;
今回も共に登るのはビアンキ乗りの旧友。
彼も山登りに魅了されたひとり。
ちなみに彼は先週、先々週とひとりで赤城山へ。
今回で3回目の試走となるようです。笑
朝4:30過ぎに計測開始地点近くの試走者用駐車場に集合。
5時ちょっと過ぎに試走をスタート。
前橋合同庁舎からスタートし、
まずは緩やかな勾配のストレートが続きます。
名物の大鳥居を通過しても延々と続くストレート。
めげずペダルを踏み続けます。
旧料金所あたりから徐々に勾配はきつくなり、
ストレートがメインだった道程にも少しずつカーブがお目見えします。
滴る汗を手で拭い、目指すはゴールの赤城山総合観光案内所。
それに向かって20.8kmの距離を駆け登ります。
7時前に無事ゴール・・・タイムは1時間40分。
登ったあとは炭酸飲料で喉の渇きを潤します。
榛名山に比べ、赤城山の勾配はさほどではないものの、
距離が長いの一言に尽きます^^;
次回の試走はお盆あたり。
山登りに魅了されたアンカー乗りの旧友も参加し、
3人で赤城山を登ります。
登っている時はとても辛く、もう登りたくないと。
しかしながら完走するとそれは一転・・・
嬉しさと気持ちよさが圧倒します。
それがヒルクライムの魅力なのかもしれませんね^^
コメント