藤岡市の冬桜の名所 桜山の山麓では、
毎年11月1日〜12月中旬頃まで
みかん狩りを楽しむことが出来ます。
晩秋から初冬にかけて開催される
藤岡市きっての観光イベント。
桜山観光みかん組合さん全体で
作付け面積2.5ヘクタールの園内に、
4,500本の木が栽培され
たわわにみかんを実らせます。
今回はみかん組合さんの一軒である
木村観光みかん園さんへお出掛け。
みかん狩りを楽しんできたので、
その様子をお伝えしようと思います♪
この記事の目次
みかん園の場所とアクセス方法
木村観光みかん園さんの場所は
群馬県藤岡市の三波川(さんばがわ)。
藤岡の市街地から少し(結構)離れ
鬼石の街から西へ歩を進めた場所。
「三波石と共に名高い冬桜」で有名な
桜山公園のお膝元に位置します。
お車でお出掛けの場合は
信越道 藤岡I.Cから15.3km、約30分。
関越道 本庄児玉I.Cからでも
16.6kmで30分程度で目的地に到着です。
公共機関をご利用の場合は、
JR八高線 丹荘駅から10.4km
タクシー利用で約20分ですよ。
駐車場について
駐車場はミカン園の敷地内。
色々な場所に駐車スペースがあるので
何台停められるかわかりませんが、
スタッフの方が案内してくれるので
それに従ってお停め下さい。
駐車料金は無料だ( ・ㅂ・)و ̑̑グッ
園内のみかん食べ放題、しかも・・・
料金はどこのみかん園も一律で
入園料としておひとり様 500円(税込)。
(2021年11月執筆現在)
特筆すべきはその500円で
園内のみかんの食べ放題!
更には指定袋 1袋分の
お持ち帰りも出来ちゃいます。
ワンコインでみかん食べ放題
お土産まで持って帰れるなんて、
太っ腹としか言いようがない(・д・`*)ネー
レッツみかん狩り!
料金をお支払いしたら
みかん狩りのスタートだ٩( ‘ω’ )و
もぎ取る時に使うハサミと
採ったみかんを入れるカゴ、
お土産用の指定袋を貰ったら
みかん畑に出発の運びです。
日当たりと眺望が素晴らしい丘陵地。
こんな所で育ったみかんだ。
美味しくない訳がない(*´∀`)
甘みと酸味のバランスのとれた
昔ながらの懐かしい味と評判です。
日本北限のみかん栽培エリア。
雨が少ないためとても濃厚な味に育ち
ファンの方も多いのだとか。
みかんの木はとても低いので
小さなお子様でも手が届きます。
大人には低めなので屈んで採ったり
移動することになります。
・・・足腰に来ると思います。笑
意外とそこが大変だったりします。
ハサミのお取り扱いには注意ですよ!
採っては食べて採っては食べてを繰り返し
約1時間半でお腹も指定袋もいっぱいに。
なお、採ってしまったけど食べきれない
指定袋に入りきらない場合は、
追加料金が掛かることがございますので
良識の範囲内でお楽しみ下さいませ。
で、お土産はこんな感じです。
これで4人分(。-∀-)
しばらくみかんには困らない。
そうそう、トイレが少ないため
事前に済ませておきましょう( ᵕᴗᵕ )ペコ
冬桜と紅葉もセットでどうぞ
みかん狩りのシーズン中
桜山公園では冬桜と紅葉の季節を迎え、
たくさんの方々がみかん狩りと一緒に
花見と紅葉を楽しんでいます。
冬桜で有名な桜山公園までは約15分。
藤岡市を満喫してお帰り下さい(。ᵕᴗᵕ。)”
美味しいみかんをもぎ取ろう
みかん狩りの期間は12月中旬頃まで。
みかんの生育によって左右しますので
お出掛けの際には問い合わせを。
以前、12月初旬に出掛けたらみかん終了で
閉園状態だったことがあったんだ(ノД`)アァ
期間中はたくさんの方が足を運ばれ、
土日ともあれば混雑が予想されますので
お時間と心にゆとりを持ってお出掛けを。
甘みと酸味のバランスのとれた
美味しいみかんをもぎ取ろう٩( ‘ω’ )و
藤岡市が誇る人気観光スポットへ是非♪
これにてまとめとさせて頂きます。
長々とご精読ありがとうございました。
撮影日|2021年11月13日(土)
木村観光みかん園について
木村観光みかん園 | |
住所 | 群馬県藤岡市三波川155 |
問い合わせ | 0274-52-2826 090-2227-9690 |
開園時間 | 10:00~16:00 |
開園期間 | 11月1日~12月中旬頃まで みかんの生育によって異なりますのでお問い合わせ下さい |
定休日 | 無休 |
料金 | 1人500円(4歳以上) 園内食べ放題 持ち帰り用指定袋に詰め込み放題付 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式サイト | – |
アクセス | ■お車でお出掛けの場合 上信越道 藤岡I.Cから15.3km 関越道 本庄児玉I.Cから16.6km ■公共機関をご利用の場合 JR八高線 丹荘駅から10.4km |
地図 |
群馬県藤岡市の観光・グルメまとめ
藤岡の観光スポットやグルメをまとめています。
下のバナーから併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ

コメント