西毛エリアでお散歩

高崎市 | 藤岡市 | 富岡市 | 安中市 | 多野郡 | 甘楽郡 の観光情報です

西毛エリアでお散歩

日本百名城で戦国ロマン。入場無料で見学できる榛名山麓に築かれた城跡を散策しよう|高崎観光「箕輪城跡」。

群馬県高崎市箕郷町の「箕輪城跡」をご紹介。約500年前に長野業尚によって榛名山麓に築かれた箕輪城の城跡で、日本百名城にも選出されています。国指定史跡にも指定される名城。入場料、駐車料金ともに無料で見学できる群馬の人気観光スポット。マニア垂涎の国指定史跡がタダで見れる群馬の太っ腹さだ(•’ ‘•)و✧
西毛エリアでお散歩

古墳時代にタイムスリップ!上毛三山を一望できる群馬最大規模の古墳にコーフンしよう|高崎観光「観音山古墳」。

群馬県高崎市の「観音山古墳」をご紹介。6世紀後半(古墳時代後期)に築造されたと推定される古墳で、現在の高崎辺りを支配した豪族のお墓です。墳丘全長97mの美しき前方後円墳。古代ロマンを肌で感じ古墳にコーフンしてみませんか?古墳時代にタイムスリップ!高崎へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
季節のお便り

春の陽気に誘われて河津桜のお花見はいかが?紅葉に映える道の駅で早春の訪れに酔いしれよう|富岡観光「道の駅みょうぎ」。

群馬県富岡市の「道の駅みょうぎ」さんで河津桜が見頃を迎えています。紅葉に映える妙義山の中腹にある道の駅が春は桜の名所になるの知ってる?駐車場の東側から土手にかけて約60本の河津桜の木が並び、桃色の大きな花が春の空を彩ります。ぽかぽかの春の陽気に誘われて道の駅みょうぎへお花見にどうぞ(。ᵕᴗᵕ。)”
西毛エリアでお散歩

明太子専門のテーマパークが群馬に上陸!入場無料で明太子の工場見学とグルメを楽しもう|甘楽観光「めんたいパーク群馬」。

明太子の老舗 かねふくさんが運営する明太子専門テーマパーク「めんたいパーク」さんが群馬に上陸。2022年4月にグランドオープンしました。めんたいこの製造工場と直売店、フードコーナー、見学コースが、一体になったテーマパークでお子様からお大人様まで楽しめます。グランドオープンは4月21日(木)。是非お出掛け下さい♪
季節のお便り

爽やかな秋の風物詩。花の丘を美しく彩るキバナコスモスに酔いしれよう|高崎観光「鼻高展望花の丘」。

群馬県高崎市の「鼻高展望花の丘」ではキバナコスモスが見頃を迎えています。春は菜の花、夏はひまわりなど季節毎に鮮やかな花に染まる花の丘。秋になるとNPO法人の皆様がお世話をするコスモス畑が丘一面を彩ります。第22回 コスモス祭りが10月9日まで開催中。入場に協力金100円、駐車料金は無料。是非、お出掛け下さい♪
季節のお便り

新学期へのビタミンカラーチャージ!古墳やはにわの歴史に触れながらひまわり迷路を楽しもう|高崎観光「はにわの里 ひまわり迷路」。

群馬県高崎市の「はにわの里 ひまわり迷路」をご紹介!石積みの巨大な古墳があったり埴輪が居たり歴史に触れながら遊べる人気観光スポット。そんな、群馬が誇る古代まほろばの地に夏になるとひまわり迷路が登場!訪れる皆々様に親しまれています。すっかり夏の風物詩として歴史に名を刻んでいますね。是非、お出掛け下さい♪
季節のお便り

山里にひっそりと美しく。遊休農地を彩るひまわり畑を夏休みの絵日記に描こう|富岡観光「蚊沼のひまわり畑」。

群馬県富岡市の「蚊沼のひまわり畑」をご紹介。蚊沼地区3,000㎡の土地に、吉田地区地域づくり協議会の皆様により大切に育てられたひまわりが咲き誇ります。丹生の丘のひまわり畑と比べると知名度は少し低めだとは思いますが、裏を返せば穴場スポット(•’ ‘•)و✧山里にひっそりと咲くひまわりを夏休みの絵日記に描こう♪
西毛エリアでお散歩

十石みそソフトや猪豚フランク旨々♡山村の魅力がギュッと詰まった道の駅で絶品グルメを頬張ろう|上野村観光「道の駅 上野」。

群馬県多野郡上野村の「道の駅 上野」さんをご紹介。群馬県で一番最初に登録された道の駅として知られ、上野村の魅力がギュッと詰まった施設です。2018年4月に地域の交流を担う複合施設としてリニューアルオープン。観光案内のほかに食堂、 特産品や農産物の直販も行っています。夏休みの思い出づくりにも最適ですよ♪
西毛エリアでお散歩

夏休みは群馬の秘蔵レジャースポット 天空回廊へ!しゃぼん玉舞う吊り橋で空中散歩を楽しもう|上野村観光「上野スカイブリッジ」。

群馬県多野郡上野村の「上野スカイブリッジ」をご紹介。川和自然公園とまほーばの森を結ぶ歩行者専用の壮大な吊り橋で高さ90mの橋上からの眺めは圧巻!空中を散歩しているかのような感覚が楽しめます。上野村の観光スポットの中でも特に出掛けて欲しい天空回廊エリア。そのエリアのシンボルとしても有名ですよ(•' '•)و✧
西毛エリアでお散歩

秘境グンマーに伝説のエクスカリバー!?御荷鉾の山奥に眠る剣を抜いて勇者になろう|神流観光「御荷鉾不動尊の鉾」。

群馬県多野郡神流町の「御荷鉾のエクスカリバー」をご紹介。藤岡の市街地から野を越え山越え名無村を越えて、林道を抜けた先に大きな剣がドーンッ!!眠ってるとか刺さってるとかじゃなく立っていると言うまさかの展開。大秘境に眠る伝説の剣を抜いて(撮って)世界を守る勇者になろう!藤岡方面へお出掛けの際は是非♪
西毛エリアでお散歩

ゴールデンウィークの風物詩。滝のように降り注ぐナイアガラの藤の下を歩こう|富岡観光「くろさわ藤園 」。

群馬県富岡市の「くろさわ藤園」さんをご紹介。約5,000平方メートルの山の斜面にナイアガラの滝をイメージして整備した大迫力の藤棚が広がります。滝のように降り注ぐ藤の花の下をくぐり歩けば、気品溢れる美しさと香りに魅了されること間違えなし♪ゴールデンウィークのレジャーにもぴったりだと思いますよ。
西毛エリアでお散歩

そよ風に揺れるアンブレラ。深緑に映えるカラフルな空を見上げて歩こう|甘楽観光「かんらDEアンブレラスカイ」。

群馬県甘楽町にある甘楽総合公園では「かんらDEアンブレラスカイ」を開催中!コロナ禍でも上を向いて歩こう。皆様に笑顔が溢れるよう明るい未来が訪れることを願って、行われている甘楽町のプロジェクトです。開催期間は5月15日までの予定。4月にめんたいパーク群馬がオープンしのりにのってる甘楽町へ是非(。ᵕᴗᵕ。)”
西毛エリアでお散歩

明太子専門のテーマパークが群馬に上陸!入場無料で明太子の工場見学とグルメを楽しもう|甘楽観光「めんたいパーク群馬」。

明太子の老舗 かねふくさんが運営する明太子専門テーマパーク「めんたいパーク」さんが群馬に上陸。4月9日(土)にプレオープンしました。めんたいこの製造工場と直売店、フードコーナー、見学コースが、一体になったテーマパークでお子様からお大人様まで楽しめます。グランドオープンは4月21日(木)。是非お出掛け下さい♪
西毛エリアでお散歩

妙義の東麓で春を待つ銘桜。寄り添う二本の美しき大桜に酔いしれよう|富岡観光「菅原のしだれ桜」。

群馬県富岡市妙義町の「菅原のしだれ桜」をご紹介。名峰 妙義山の東麓で静かに春を待つ銘桜。二本のしだれ桜が寄り添うように並び 美しくどこか儚く花を咲かせ、訪れる方々を魅力します。知る人ぞ知る群馬県の隠れた桜の名所。もはや穴場スポットだと思います。満開のタイミングを見計らい、ご都合を付けて是非お出掛けを♪
西毛エリアでお散歩

春はミモザの人気スポット。縁起だるまの寄り添うお寺で黄色いふわふわに癒されよう|高崎観光「少林山 達磨寺」。

群馬県高崎市の「少林山 達磨寺」さんをご紹介。県西部にあるお寺さんで縁起だるま発祥のお寺として有名です。そんな達磨寺では春になると山内のミモザの花が美しく咲き誇り参拝にいらっしゃる皆様を魅力します。近年ではSNSなどのメディアで話題を呼びミモザの人気スポットになっています。高崎市へお出掛けの際は是非♪
西毛エリアでお散歩

群馬三大梅林の素晴らしき眺望。丘陵一面を白に染める美しい梅の花を楽しもう|高崎観光「榛名梅林」。

群馬県高崎市の「榛名梅林」をご紹介。市の西部に広がる梅林で箕郷梅林、秋間梅林とあわせて群馬三大梅林と呼ばれます。春先の開花時期には丘陵一帯が白一色の花に埋め尽くされ梅の香りが辺りに漂います。見頃は例年3月上旬~3月下旬。入場料・駐車場共に無料と言う神がかった観光スポットでグンマーの春をご堪能下さい。
季節のお便り

元旦・2日は全国で最も早い"だるま市"で一年の恵に与ろう|新春の群馬観光「高崎だるま市2022」。

全国で最も早い"だるま市"である「高崎だるま市」が2022年も開催決定。毎年1月1日、2日に開催される群馬県高崎市の新春の恒例行事です。だるまの販売や開運たかさき食堂の出店など、様々なイベントが行われます。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底した上での開催。新春は高崎で一年の恵に与ろう。
西毛エリアでお散歩

地上にも地中にも壮大なアート!紅葉に名高い庭園美と神秘に染まる三十九観音のご利益を|高崎観光「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」。

群馬県高崎市の「洞窟観音 徳明園 山徳記念館」をご紹介。地中では三十九観音のご利益を授かれる洞窟観音、地上では四季折々の風情を楽しめる徳明園が美しく広がります。中でも秋の紅葉シーズンは一見の価値あり!壮大な規模に施す空間デザインはもはや巨大芸術作品です。
タイトルとURLをコピーしました