「レトロ自販機」の聖地 群馬県。
足を踏み入れれば県内各所で
懐かしい昭和な自販機が今なお残り、
しっかり稼働を続けています。
そんな群馬のレトロ自販機の一角が
みどり市の丸美屋 自販機コーナーさん。
幾度となくテレビなどのメディアで
取り上げられている聖地代表だ。
県外からもたくさんの方が訪れる
秘境グンマーのB級スポット!
人気の秘密を紐解いてこう٩( ‘ω’ )و
この記事の目次
お店の場所とアクセス方法
丸美屋 自販機コーナーさんの場所は
群馬県みどり市東町の花輪。
鶴舞う形の群馬県の北東、
東毛と言う地域にお店を構えます。
群馬県と栃木県日光市を結ぶ
国道122号線沿い。
その道を行けば
自ずと目に入ってくると思う。
なお、国道122号線と並行するかのように
わたらせ渓谷鐵道が走っています。
近くには郷愁の情緒溢れる
駅舎 上神梅(かみかんばい)駅があったり、
花桃が織り成す春景を楽しめる木造駅舎
神戸(ごうど)駅がございます。
四季折々の美しい自然が
堪能できることでも有名ですよ φ(・д・。)
その他にもだらけすぎてる寝釈迦様がいる
草木ドライブインさんがあったり、
かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ
大いに栄えた坑内観光施設、
足尾銅山観光さんがあったりと。
群馬を代表する観光地が
ここぞとばかりにひしめいています。
お車でお出掛けの場合は、
北関東道 太田藪塚I.Cから
一般道経由24km、約40分で目的地。
公共機関をご利用の場合は、
わたらせ渓谷鐵道 花輪駅が最寄り。
駅から950m、徒歩10分です。
駐車場について
駐車場はお店の横のスペース。
10台程度の駐車が可能です。
時間帯によっては混雑もあるので
時間と心にゆとりを持ってお出掛けを。
駐車料金は無料だ( ・ㅂ・)و ̑̑グッ
お店の様子を見てみよう
昭和の面影が色濃く残る
不変を感ず佇まいが素晴らしい。
24時間営業と言う驚き。
いつでも立ち寄れる峠のオアシスだ。
お店を訪れたこの日は、
テレビで紹介された余波が残り
お客様がひっきりなし!
車を見れば遠く県外ナンバーも・・・。
テレビの力は偉大ですね。
お客様が引いた頃合いを見て
店内へ突撃の運びです(。・Д・)ゞ
外から見る以上にお店の中は
お世辞にも広いとは言えません。
特に混雑している時は
思いやりの気持ちを持って行動を。
皆様マナーを守られてらっしゃるので
安心してお買い物ができました。
レトロ自販機をチェック
店内はラーメンやうどんなどの
めん類の自販機が3台と、
トーストサンドの自販機が並びます。
分かる人には分かる懐かしさ。
色々と注釈が書いてあって楽しい。
唐揚げラーメンの文字にドキドキ。
当りとかハズレとかの
ゲーム感覚にもドキドキ(*‘ω‘ *)
もはやアミューズメントパークの類だ。
自販機グルメを楽しもう
この日のランチはここと決めていた。
ガッツリ自販機メシいってみよう。
ラーメン
まずはラーメンいってみた。
すこぶるシンプルなビジュアル。
具材はチャーシューだけなのか?
それにしてもチャーシューが
やけに本格的すぎやしないか。
それもそのはずチャーシューは手作り。
とろっとろでしっかり味が付いていて美味。
食べ進めていたら下の方から
ネギとワカメが出てきた (σ゚∀゚)σYO!!
うずらの卵も入ってた。
どうやらうずらはハズレの印。
当りだと煮玉子(大)が
入ってるんですってよ!
こんな贅沢な内容で
300円のコストパフォーマンス。
(2022年4月執筆現在)
ハムチーズトースト
お次はトーストいってみよう。
アルミホイルに包まれて
(本当に)熱々の状態で登場だ(‘Д’)クワッ
こんがりとトーストされた食パンに
バターがぬられハムが挟まります。
それにしても食パンがもっちりふっくらで
やけに旨くて驚いた Σ(゚ω゚)ウマッ
ん?チーズはどこいった!?
なんてことのないトーストだけど
ロケーション相まってとっても美味。
これで200円はお値打ちです。
(2022年4月執筆現在)
小腹が減った時のおやつにも最適。
お子様も絶対喜ぶ一品ですよ(๑´ڡ`๑)
ラーメンとトーストで500円。
ワンコインと言う驚きのコスパだ。
みどり市のオモウマいレストハウス
土日ともなるとたくさんのお客様で溢れ、
売り切れになる商品もありますが
日に何度も補充をしているようなので、
近くの観光地で時間を潰せば
復活している可能性がありますよ。
出掛けたこの日もそうだった( *´ㅅ`)
混雑していても諦めずに
何回か足をお運び下さいませ♪
古き良き時代の面影と、
レトロな自動販売機が今なお残る
みどり市のオモウマいレストハウス。
東毛方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
丸美屋 自販機コーナーについて
丸美屋 自販機コーナー(まるみや じはんきこーなー) | |
住所 | 群馬県みどり市東町花輪1973 |
問い合わせ | 0277-97-2508 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | Twitter|@marumiyajihanki |
アクセス | ■お車でお出掛けの場合 北関東道 太田藪塚I.Cから24km ■公共機関をご利用の場合 わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線 花輪駅から950m |
地図 |
群馬には観光スポットが目白押し
群馬のお勧めスポットをまとめています。
下のバナーから、併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ

コメント
両替機が無いから小銭を沢山持って行かないとダメ
ヤスさん>
確かに!両替機はありませんね。
私は飲み物を買って小銭を作りましたー(;´・ω・)
みどり市民です。
紹介有難うございます。
冒頭の北毛地区は、入力ミスですかね?
みどり市東町は、東毛地区デスよ。
桜の情報楽しみにしてます。
追伸
余りにも評判になりすぎて、自販機だけでは足りなく足り、丸美屋さんの自販機売り場先のレストランでも売りに出してるみたいです。
午後二時過ぎには、レストランも売れ切れてました。
さなちゃんさん>
北毛⇒東毛ですね、単純ミスです。
記事を修正しておきました。
テレビに紹介されてから幾度か前を通りましたが、
いつもお客様がいっぱいですね(‘Д’)オォ!
レストランは系列店の飛鳥さんかな?
そこでも売っているんですね( ..)φメモメモ
情報ありがとうございます♪
自販機のメンテ部品も無く、なんとか動いてる状況の機械です。
ここはテレビでも紹介され大変人気出てるのですが……
心無い人や「いいね」欲しさに乱暴して故障する事件も他所で発生さています。
1人でも、そんな人がいれば修復不能にもなりえるのでファンとしては大きく紹介され話題性が高くなることを好みません。
ミウラさん>
当ブログのような小さな媒体では話題性はないと思いますが、
テレビともなれば絶大ですからね。
全国的にも人気が出てしまいますね。
ともあれ、乱暴に扱う方がいらっしゃらないことを切に願います。
2月10日ゆきの日に、家族で行ってきました。本当に懐かしい自動販売機で一歩入った瞬間、昭和にタイムスリップしました。(自動販売機のフォントでしょうか?)
食べたのはラーメン×2、おそばとトーストサンド(やけど注意!)でした。ラーメンのうちの一つに大きな卵、おそばには舞茸天ぷらと青唐辛子と当たりでしょう!!
ただ楽しかったです。平成生まれの娘も楽しんでました。
また、行こうと思います。
>匿名さん
こんにちは(*‘ω‘ *)
ロケーションがロケーションなだけにもはや昭和しか感じられませんし、
そもそも自販機の破壊力素晴らしいですね!
昭和生まれの方にはたまらない空間だと思います。
お気に入り頂けたようですのでまた是非お出掛け下さい♪