群馬県東部にスカイツリーと肩を並べる
高いタワーがあるの知ってる(。-∀-)?
それが今回ご紹介する邑楽町の
シンボルタワー未来MiRAiさんだ。
肩を並べるは言い過かもしれないけど
結構な高さで町のシンボルにもなっています。
高さはなんと約60メートルだ(‘д’)クワッ
(スカイツリー比 約1/10)
群馬の名峰である赤城・榛名・妙義の
上毛三山を臨むことができ、
空気の澄んだ日には富士山はもとより
本物のスカイツリーまでもが一望できる、
感動の大パノラマが広がります。
邑楽の町のランドマークで
秘境の美しさに酔いしれよう٩( ‘ω’ )و
この記事の目次
未来MiRAiの場所とアクセス方法
シンボルタワー未来MiRAiさんの場所は
群馬県邑楽郡邑楽町の中野。
邑楽は「おうら」と読みけります。
鶴舞う形の群馬県の鶴の目のあたり、
東毛と言う地域に位置します。
町役場の敷地内に建っているんだな。
ちなみに敷地内は素晴らしく美しい
町役場の庁舎をはじめ、
中央公民館があったり、
町立図書館があったり、
毎週水曜日にランチを提供する
農村レストランの営業、
地元で生産された新鮮なお野菜や
炭酸まんじゅうなどを販売する、
あいあいセンターを併設します。
更にはおうら中央公園も。
園内にはコンビネーション遊具が設置される
こども広場や水遊びが楽しめる噴水広場、
水辺を散策出来るやすらぎの池などがあります。
シンボルタワー 未来MiRAiさん以外にも
敷地内は魅力がいっぱいじゃないか。
お車でお出掛けの場合は、
北関東道 太田桐生I.Cから
一般道経由12.8km、約25分で目的地。
公共機関をご利用の場合は、
東武小泉線 本中野駅が最寄り。
駅から1.1キロ、徒歩約15分です。
駐車場について
駐車場は敷地内のあちらこちらに
たくさんの駐車スペースがございます。
多分、どこへ停めても平気だと思う。
あいあいセンターのへんに停めると
比較的入口に近いですよ。
なお、駐車料金は無料だ( ・ㅂ・)و ̑̑グッ
未来MiRAiの中へ入ってみよう
邑楽町のランドマーク。
高さ約60メートルの超高層。
例えて言うならば
秘境グンマーのスカイツリーだ。
スカイツ・・・未来MiRAiさんは
中へ入ることができます。
てな訳で潜入してみよう٩( ‘ω’ )و
1階はロビーになっており、
町民の手づくりで温かみのある作品が並んだ
手づくりミニショップを常設開催。
奥に進むと受付があるので、
そこで入場料を支払うと
上層階へ向かうことができます。
入場料は驚くなかれ、
一般(小学生以上)100円と言う破格。
(2022年4月執筆現在)
邑楽町の底力を思い知った。
それにしても入場券に描かれる
スワンジャーとかタイヨウにゃんとか、
すこぶる良い味出してる。
タワー上部にある展望室には
エレベーターで行くことができます。
また、階段を使って
登って行くこともできますよ。
105回登ると富士山の高さまで
登ったことになるんだって。
健康ウォーク、やらないか。
地上36m展望室は迫力の大パノラマ
展望室は変形九角形。
冒頭でもさらり書いときましたが
赤城・榛名・妙義の上毛三山が臨め、
空気の澄んだ日には富士山や
東京スカイツリーまでもが一望できる、
感動の大パノラマが広がります。
四季折々に移ろいゆく
360度の景観をお楽しみ下さい。
残念ながらこの日は富士山も
スカイツリーも見えなかった(´-ω-`)
地上40mの展望台で風を感じよう
なお、展望室から階段を登ると
屋上の展望室に出ることができます。
展望室が36メートルなのに対し
ここは地上40メートル!
風を感じることのできる
開放的な展望室・・・
いや、むしろ展望台だ(‘Д’)クワッ
秘境グンマーの大迫力を
よりダイレクトに感じることができます。
冬は名物のからっ風が狂暴なので
気を付けて観覧下さいませ。
ワンコインで群馬の素晴らしい絶景を
東京スカイツリーと比べちゃうと
どうしても小さく見えてしまいますが、
群馬の田園地帯にあると考えれば
とても大きなものだと思う。笑
高さは1/10だけと入場料は1/30と
圧倒的なコストパフォーマンス( ・ㅂ・)و ̑̑
ワンコインで群馬の素晴らしい絶景を
満喫できる穴場スポットです。
晴れの日は展望室からの眺望を。
雨の日は健康ウォークに挑戦を。(上手い)
群馬はもとより県外の景色までも見渡せる
邑楽町が誇るランドマークタワー。
東毛方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
シンボルタワー未来MiRAiについて
邑楽町シンボルタワー 未来MiRAi(みらいみらい) | |
住所 | 群馬県邑楽郡邑楽町中野2639-1 |
問い合わせ | 0276-88-8686 |
営業時間 | ■4月~9月 10:00~18:00 ■10月~3月 10:00~16:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日(祝日は営業) 年末年始(元旦は午前中開館) |
利用料金 | 一般(小学生以上) 100円 |
駐車場 | あり(無料)40台 |
公式サイト | – |
アクセス | 東武小泉線 本中野駅から1,100m |
地図 |
群馬には観光スポットが目白押し
群馬のお勧めスポットをまとめています。
下のバナーから、併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ
コメント