全粒粉を用いた平打ちのちぢれ麺が
こだわりの汁に絡んで美味しいと、
県内で評判になっているうどん屋さんが
上州濃厚激辛うどん 麺蔵さん。
おうどんの美味しささることながら、
店名に冠す通り全身から汗が吹き出す程の
「激辛」が楽しめるのも人気です。
お店は高崎店と伊勢崎店、
藤岡店の3店舗となっており、
今回は藤岡店さんへお出掛けです。
なお、辛さレベルは5段階から選べますが
私は何辛をチャレンジしたでしょう。
正解はこの記事の終盤で(o´艸`)笑
麺蔵 藤岡店さんの場所は
群馬県藤岡市の立石(たついし)。
「鶴舞う形の群馬県」の
右翼の辺りに位置します。
お店は藤岡市と言えど街中からは
少し外れたロードサイド。
ほぼほぼ高崎市の立地だ。
てか、お店の住所を確認するまでは
高崎だと思っていた(ノд`*)アァァ
そんな関東と越後を繋ぐ
国道17号沿いにお店を構えます。
余談ではありますがその昔
ここは吉牛だったと記憶している。
駐車場はお店の敷地内。
20台程度の収容が可能です。
店内は中央にコの字にカウンター席。
窓際にテーブル席が並び
壁際に小上がりと言う間取りです。
おひとり様にもカップルにも
ご家族連れにもばっちり対応している。
仕切りなどはなく解放的。
洒落っ気を感じさせない無骨さが
やけに庶民的で居心地が (・∀・)イイ!
メニューをチェックしてみよう٩( ‘ω’ )و
まずはお店の顔となる辛い系だ。
よく見てみるとどれにも
「無頼漢」の文字が付いているのがわかる。
無頼漢(ぶらいかん)をググッてみると、
「ならず者」や「ごろつき」の意味。
素行が悪く手に負えない者のことだそう。
変換すると手に負えない辛さ(||゚Д゚)ヒィィ!
して、無頼漢うどんの辛さレベルは
冒頭でも軽く触れた通り5段階から選べます。
赤(辛さ)・黒(山椒)共に1~5。
ダブルで5なんてなると想像を絶する。
辛いのが苦手な方もご安心を。
辛くないメニューもありますよ!
お供にトッピングや天ぷら、
白いご飯や丼物なんていかがでしょう。
写真は撮らなかったものの
季節限定のメニューもありましたよ。
一品料理も豊富でした(-´∀`-)
各種メニュー、テイクアウトできるの
ご自宅でも麺蔵さんの味を楽しめますよ♪
で、今回お願いしたのが辛い系から
濃厚無頼漢チーズうどん。
つけ麵タイプのおうどんです。
並・中・大とある麺の量は
言わずもがな紳士の嗜みの大をコール。
豚肉のだしと鰹だしを合わた
甘くて辛い濃厚スープ。
そのスープにとろけるチーズをオン!
合わないはずがない(;´Д`)ハァハァ
麺蔵さんの麺は全粒粉を用いた
コシのある平打ちのちぢれ麺。
小麦の味をしっかりと感じ
麺だけでも味わい深い。
麺蔵さんが手掛けるうどんは
江戸時代と同じように、
石臼挽きで殻まで粉砕した
全粒粉の小麦粉を使用しています。
表皮と胚芽からくる香ばしい風味、
歯応えのある食感が特徴的です。
冒頭での質問に対する回答ですが
正解は赤1・黒0でした。
辛いものにめっぽう弱くなってね。
オーダーの際に怖じ気づきました。笑
これでも十分辛かったので
5辛なんていった日には・・・(||゚Д゚)ヒィィ!
ともあれ激辛が好きな方は必食!
冬なら身体をポカポカに。
夏なら汗だく、タオルがマスト。
汗を流しながら食べれば
カロリーゼロに間違えない( ・ㅂ・)و ̑̑
ダイエット効果すら有るとか無いとか。
激辛に挑戦の際は無理をなさらず
美味しく頂ける範囲で楽しみましょう。
藤岡へおいでの際は是非お立ち寄りを♪
上州濃厚激辛うどん 麺蔵
上州濃厚激辛うどん 麺蔵(めんぞう) | |
住所 | 群馬県藤岡市立石616 |
問い合わせ | 0274-25-8553 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:30(L.O15:00) ディナー 17:30~22:00(L.O21:40) |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | Instagram @gekikara_menzo |
アクセス | JR八高線 北藤岡駅から300m |
地図 |
群馬は美味しいお店が目白押し
群馬の"美味しいお店"をまとめています。
下のバナーから併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ
コメント