三菱みなとみらい技術館
2018年7月26日(木)
横浜に到着後、まず向かったのがココ、
三菱みなとみらい技術館。
三菱重工の技術を紹介する科学館です。
明日を担う青少年たちが
科学技術に触れ、夢を膨らませる場をと・・・
三菱重工業株式会社が
1994年6月に設立したそうな。
館内は航空宇宙、海洋、交通・輸送、
環境・エネルギーをテーマにしたゾーン。
サイエンスプラザやキッズグラウンドをはじめ
さまざまな展示・体験コーナーで構成されます。
お子様なら・・・特に男の子なら
絶対に興味を持つスポットですね♪
旅行と言えどお勉強もね、
しっかりやっとかないと٩( ‘ω’ )و
・・・ってことで館内へ初潜入の運びです。
余談ではありますが
群馬から横浜までのルートをば。
藤岡ICから関越道を南下して
鶴ヶ島JCTから圏央道にスイッチ。
海老名JCTで東名道へ乗り換えて
横浜町田IC〜横浜新道・・・みなとみらい。
その昔、群馬からこっち方面へ出掛けた時は
関越道から都内を経由がマストでしたが、
圏央道の開通により選択肢が増え・・・
この度こっちのルートを試してみました。
結果、故障車による渋滞やら
自然渋滞やらで3時間位掛かりました。笑
ともあれ最短だと2時間程度のよう。
宿泊先のホテルの駐車場に車を停め、
そこから徒歩でココまで。
ささ、館内へお邪魔します。
冒頭で技術館のことをご紹介しちゃったので
ココからは写真で失礼致します。笑
館内の様子や雰囲気を
お伝え出来れば頂ければ幸いです。
技術館のキャラクター「テクノくん」。
なんだろう、力が抜けますね。笑
一階をグルッと見て回ったあとは
階段を上って二階へ・・・。
歯車萌え♡
円数率、覚えてますか?
どこまで言えますか?
パイまたは近似値!
バーチャルツアーステーション。
スクリーンいっぱいに広がるVRシアターで
様々な科学技術を体験できます。
工作教室や実験など
イベントがたくさん開催されています。
お出掛けの際は公式サイトで
スケジュールをご確認下さい^^
で、最後にミュージアムショップで
自分へのお土産買ってね。
お次の目的地へと・・・。
(飛行機でではありません。笑)
横浜までの長時間のドライブで
気の抜けた頭にカツを入れ。笑
しっかり学習できたかな?
家族でもおひとり様でもデートでも、
楽しみながら学べる技術館へ是非♪
Information
三菱みなとみらい技術館
横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号
三菱重工横浜ビル
045-200-7351
開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始及び特定休館日
入館料など詳細はHPを ⇒ ★
コメント