自分が幼少の頃を過ごした街に
銘菓の老舗が有りましてね。
帰省ついでに久しぶりにお邪魔をば。
お出掛けしたのは安中市松井田町の
銘菓の老舗 たわらやさん。
自分へのご褒美に、贈り物にと、
季節の和菓子を手掛けるお店です。
出掛けたら手にして欲しいのが、
辛味の味噌と茄子の組み合わせが後を引く
伝家の宝刀 味噌まんじゅう。
信州名物・醬油味の野沢菜をあんにした
リーサルウェポン 葉(な)っぱまんじゅう。
たわらやさんが誇る
惣菜まんじゅうのツートップです。
共に販売時期が有り、
それを心待ちにしているお客様が
県外にも広がっているとか・・・いないとか。
夏の時分は味噌まんじゅう。
(2019年8月執筆)
売り切れ必至の人気者なもんで
お昼過ぎだともう残ってないかなぁ。
場所は群馬県安中市松井田町。
商店街が並ぶ街中からは少し離れた
閑静な住宅街にお店を構えます。
Aコープ松井田店の南側にある細道を
軽井沢方面へ進むとあるんだ(‘ω’)
余談ではありますが、今となりては安中市。
自分が住んでいた頃は碓氷郡だったんだ。
駐車場はお店の前に6台程度。
この日は空いていたこともあり
すんなりと停めることが出来ました。
繁忙期ともあればね、
界隈の路駐が凄まじい(;´・ω・)
入口に掛かる暖簾を横目に
引き戸を開けて店内へ。
ホント「老舗」・・・って感じ。
店内に入ると正面に
生菓子の入るショーケース。
どら焼きや羊羹、練り切り、
詰合せなど美味しそうなのいっぱい。
ケースの上にもお饅頭や最中など
各種取り揃えてございます。
見渡せば周りにも贈答用の詰合せや
お菓子がいっぱい(*´Д`)
このおもてなし空間がね、
良い雰囲気出してます。
お昼過ぎに出掛けたもんだから
もう売り切れちゃったかな・・・
と思っていたら残ってた(*‘∀‘)
てな訳でお持ち帰り。
開封の儀が始まります。
味噌まんじゅう
冒頭でも述べた通り
伝家の宝刀 味噌まんじゅう。
辛味の信州味噌と
お茄子を入れて蒸しています。
「上州おふくろの味」ってのが
なんともその通り。
生地の優しい甘さの中に
濃い目の味付けの具材が光り・・・。
どこか懐かしさを感じるのは
幼少期から慣れ親しんでいるからか、
群馬ならではの
甘じょっぱさがそうさせるのか。
味酪(みらく)
味噌を使った炭酸饅頭生地に、
十勝小豆の粒あんと
クリームチーズが包まれます。
あんこ×クリチの組み合わせって
意外と相性いいもので。
優しい味噌生地の味わいと相まって
それはそれは不思議な美味しさ。
まさにミラクル(‘Д’)クワッ 笑
これもお試し頂きたい逸品です。
味噌まんじゅうの販売期間は
4月下旬〜10月末。
葉(な)っぱまんじゅうは
11月〜12月中旬とのことです。
両者とも売り切れ次第終了となります。
確実に手にしたい方は
予約がおすすめかなと(;´・ω・)
味噌まんのことを書いていたら
無性に葉(な)っぱ食べたくなり・・・。
てな訳で次回のお出掛けは
今冬になると思われます(‘◇’)ゞ
無論、葉っぱまんじゅう推しの
記事を書くことを宣言しときます。笑
銘菓の老舗 たわらやについて
銘菓の老舗 たわらや | |
住所 | 群馬県安中市松井田町松井田282 |
問い合わせ | 027-393-3341 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 有り(6台) |
アクセス | 信越線 松井田駅から370m(徒歩10分) |
地図 |
コメント