スポンサーリンク
スポンサーリンク
多言語に翻訳する

春は桜、秋は大銀杏。小京都の古刹・足利氏の氏寺"大日様"で鎌倉時代の面影に魅了されよう|栃木観光「大日尊 鑁阿寺(ばなんじ)」。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

 

秘境グンマーの県境を少しだけ跨ぐ
"ほぼ群馬"ネタ、もひとついってみよう!

お出掛けしたのは栃木県足利市。

史跡 足利学校へ出掛けた後に
向かったのが大日尊 鑁阿寺(ばんなじ)

ふりがな無しで読めたかな ニヤ(・∀・)ニヤ
「鑁」の字なんて書ける気がしない。

鎌倉時代の建久七年(1197年)に、

足利義兼(よしかね)によって建立された
真言宗 大日派のお寺さんです。

本尊は源氏、足利氏の守り本尊である
大日如来(だいにちにょらい)を祀ります。

足利市民の皆様には"大日様"と呼ばれ
親しまれているそうですよ(σ・Д・)σ

以下、鑁阿寺の見どころを
まとめてみたのでお付き合い下さい。

 

スポンサーリンク

 

鑁阿寺の場所とアクセス方法

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

大日尊 鑁阿寺の場所は
栃木県足利市の家富町(いえとみちょう)

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

賑やかな足利の街中に位置します。

史跡 足利学校|栃木県足利市

先に出掛けた"日本最古の学校"
史跡 足利学校すぐ北側。

足利学校から歩いても
僅か数分と言う好立地なもんだから、

お出掛けの際はどちらかではなく
どちらもが正解だと思います。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

お車でお出掛けの場合は、

北関東道 足利I.CかR293を経由
4.7km、約15分で目的地に到着です。

電車でお出掛けの場合は
JR両毛線 足利駅から徒歩10分。

また、東武伊勢崎線 足利市駅からでも
徒歩10分でお寺さんに到着するみたい。

駐車場は境内に参拝者用、その他にも

史跡 足利学校|栃木県足利市

境内に参拝者用の無料駐車場(50台)
用意されているみたいですが、

お寺の近くには観光客用の
無料駐車場も幾つか用意されており、

今回はその中でたかうじ君広場・駐車場
停めさせて頂きました。

史跡 足利学校|栃木県足利市

収容台数は
乗用車35台(うち軽自動車11台)

終日開放しています。
駐車料金は無料( ・ㅂ・)و ̑̑グッ

史跡 足利学校|栃木県足利市

駐車場からお寺までは
約220m、徒歩3分程度ですよ。

史跡 足利学校|栃木県足利市

観光、商店街、市立美術館以外の
お客様のご利用はご遠慮下さい。

1回の駐車時間は3時間までです。

また、この他に太平記館 観光駐車場
美術館通り駐車場など、

無料でご利用頂ける観光駐車場が
市内に点在しています。

"足利市観光協会"さんのサイトから
確認してご利用下さいませ (o*。_。)o

観光駐車場情報
足たびトップ 足利市の情報をお届けする公式観光サイト「足たび 学び舎のまち足利」。足利市の観光、イベント、お買い物、宿泊、アクセス情報などをお届けいたします。

境内の見どころをチェック

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

それじゃ境内の見どころを
チェックしていこう(*'ω')φ)))

今回は伽藍図(地図)の下側の
"山門"から参拝しました。

楼門(山門)|県指定文化財

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

鑁阿寺は元々は足利氏の館であり
現在でも四方に門を設け、

土塁と堀がめぐらされており
平安後期の武士の館の面影が残ります。

この事から"史跡足利氏宅跡"として
大正10年3月に国の史跡に指定。

現在では日本の名城百選にもなっています。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

お堀に架かる"太鼓橋"を渡り
楼門(山門)を潜ります。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

すると正面には本堂
荘厳な佇まいで鎮座します。

本堂|国宝

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

鎌倉時代の建久7年(1196)に、

足利義兼が持仏堂を建て
その後、義氏が方5間の大堂を建立。

1129年の火災で失い、

尊氏の父・足利貞氏により
正安元年(1299)に再建したものです。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

関東地方における禅宗様の
古例として貴重な文化財です。

平成25年(2013)国宝に指定。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

ご本尊様は胎蔵内大日如来。

後方壇に弘法、興教の二大師、
開基鑁阿上人(足利義兼)像をはじめ、

明治維新まで堀の外に祀ってあった
塔頭十二支院の御本尊を安置しています。

鐘楼|国指定重要文化財

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

楼門(山門)から本堂へと続く
参道の右側に佇むのが鐘楼(しょうろう)

本堂と同じく建久7年(1196)の建立。

その後、再建されているようですが
その時期はわかっていません。

中央に鐘(江戸時代の天明鋳物の再鋳)
吊り下げられ、四方吹放しとなっています。

鎌倉時代の禅宗様建築の特色が
よく現われる大変珍しく貴重な建物です。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

国指定重要文化財とのことですよ。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

鐘楼の脇には"水屋"。

いわゆる手水舎です。
本堂へ参拝前に身を浄めよう。

多宝塔|県指定文化財

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

鐘楼の参道斜向かいにあるのが
多宝塔(たほうとう)と言う仏塔。

県指定文化財です。

足利義兼の創建と伝えられ
江戸時代の元禄5年(1692)に、

徳川五代将軍の母
桂昌院尼公が再建したものだそう。

金剛界大日如来と
勢至菩薩をお祀りしています。

大銀杏(おおいちょう)|天然記念物

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

多宝塔に寄り添うように
天高くそびえる大銀杏(おおいちょう)

樹齢550年前後といわれ
県の天然記念物に指定されています。

毎年11月下旬の紅葉の時季には
美しい黄金色に染まります。

お出掛けしたこの日は9月下旬の候
まだしっかり青葉でした。苦笑

不動堂|市指定文化財

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

楼門(山門)を背に本堂の左側に
鎮座するのが不動堂

"中御堂"とも呼ばれ創建は
本堂と同じく建久7年(1196)です

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

本尊は不動明王像で
興教大師が彫り込んだ像を、

成田山(千葉県成田市)から
勧請してきたものと伝えられます。

室町時代末期の寺院建築の遺構として
とても貴重なことから、

市指定文化財になっています。

一切経堂|国指定重要文化財

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

不動堂の左側には一切経堂が鎮座。

"経堂(きょうどう)"とは寺院で
経典を納めておく建物のこと。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

1407年に関東管領 足利満兼により
再建されたものだそう。

内部に八角の輪蔵があり
一切経二千巻余(黄檗版)を蔵しています。

 普段は公開していないようですが、

大きな行事の時や市の文化財公開日には
内部を見ることが出来るんだって。

団体での見学だと随時公開だそう。
詳しくは公式HPをご参照下さい ↓

団体説明- 国宝 鑁阿寺

大日茶屋|休憩所

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

楼門(山門)を潜りすぐ左側には
大日茶屋と言う売店が佇みます。

なんと足利のニ大B級グルメ、

"ポテト入り焼きそば"や
"足利シュウマイ"が味わえますよ!

この他、駄菓子や懐かしいおもちゃ、
雑貨等の販売もありました。

店内にはテーブル席、
小上がり席を設けているので、

小さなお子様連れでも
安心してご利用頂けますd('ェ'*)

御朱印は本堂の授与所で

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

御朱印は本堂の授与所にて。

お守りやおみくじ、お札なども
ここで販売されていますよ。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

御朱印は400円でした。
(2021年1月執筆現在)

今回は"大日如来"を頂きましたが
"聖観世音"もありましたよ。

また、イベント毎に頒布される
期間限定 特別御朱印もあるようなので、

御朱印集めをなされている方は
是非、その機会を狙ってみては。

800年の歴史を誇る小京都の古刹

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

800年の歴史を誇る小京都の古刹、
足利市を代表するお寺さんです。

国宝の本堂をはじめ境内の建築物は
どれも国や県、市の文化財。

鎌倉時代の武家屋敷の面影に
魅了されること間違えなしですよ。

また、自然豊かな鑁阿寺は
晩秋に黄金に色づく大銀杏が有名ですが、

春には境内のお堀に立ち並ぶ
桜のお花見スポットでもあるんだって。

時季を迎えるとライトアップも(*´ω`*)ムフー

歴史的建造物と自然美のコラボ。
その鑑賞もまたオツだと思うんだ。

足利観光の際は是非お立ち寄り下さい♪

これにてまとめとさせて頂きます。
長々とご精読ありがとうございました。

金剛山 鑁阿寺|栃木県足利市

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大日尊 鑁阿寺について

大日尊 鑁阿寺(だいにちそん ばんなじ)
住所 栃木県足利市家富町2220
問い合わせ 0284-41-2627
拝観時間 9:00~16:00
 ※境内は24時間入場できます
料金 入場料無料
 ※本堂と一切経堂の拝観・説明は
  15人まで6,000円、1人増すごとに400円
公式サイト 国宝 鑁阿寺
アクセス ■お車でお出掛けの場合
 北関東道 足利I.Cから15分
■電車でお出掛けの場合
 JR両毛線 足利駅から徒歩10分
 東武伊勢崎線 足利市駅から徒歩10分
地図

栃木県の観光・グルメのまとめ

足利織姫神社 -栃木県足利市

栃木県の観光スポットをまとめています。
下のバナーから併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ

栃木県の観光・グルメまとめ
栃木県の観光・グルメをまとめています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
県外遠征
\ この記事をシェアする /
Tokina.をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

コメント

この記事を書いた人

群馬県は藤の花咲く街の人。

群馬グルメや群馬レジャー、群馬パン屋のことなどを
熱量高くご紹介しています。

時には県外のこともちらほらと。
稀に趣味の自転車やカメラのことも。

コメント、随時お待ちしております♪
メディアへのお誘い、掲載依頼も大歓迎です。

「お問い合わせ」や「コメント」から
お気軽にご連絡下さいませ。

Tokina.をフォローする