群馬県で「藤の花の名所」と言えば、
前橋市の藤の名所 須賀の園や
藤岡市のふじの咲く丘が有名ですが、
富岡市にもあるの知ってる?
それが今回のくろさわ藤園さん。
約5,000平方メートルの山の斜面に
ナイアガラの滝をイメージして整備した、
大迫力の藤棚が広がります。
滝のように降り注ぐ
藤の花の下をくぐり歩けば、
気品溢れる美しさと香りに
魅了されること間違えなし(*´ω`*)ハァ
以下、くろさわ藤園さんについて
まとめてみたのでお付き合い下さい。
藤園の場所とアクセス方法
くろさわ藤園さんの場所は
群馬県富岡市の蕨(わらび)。
富岡の市街地から少し離れた
緑豊かで長閑な場所に位置します。
県道197号(下高尾小幡線)のY字路を
秘境めく方へ曲がり、
PGM富岡カントリークラブ
ノースコース方面に向かいます。
写真のT字路から1キロほど
道なりに走れば目的地周辺ですよ。
お車でお出掛けの場合は、
上信越道 富岡I.Cから一般道を経由
8.8キロ、約20分で目的地。
公共機関をご利用の場合は、
上信電鉄 上州福島駅が最寄りかな?
駅から4.1キロ、タクシーで約7分です。
駐車場について
駐車場は藤園の入口付近。
駐車料金は無料だ( ・ㅂ・)و ̑̑グッ
富岡市の観光サイトだと、
普通車50台、マイクロバス可
の記載がありましたが、
そこまで停められる広さは
なかったような気がします・・・。
園内の様子を見てみよう
まずは入口で入園料を支払おう。
写真の建物に管理人さんがおりますので
そこで料金をお支払い下さいませ。
大人500円、小学生以下は無料です。
(2021年5月現在)
颯爽と伸びる木々の間を抜け
歩を進めると藤棚が見えてきます。
右側には白や桃色の藤棚。
左側には傾斜地がそびえます。
高さ約100メートル程の傾斜地で
紫色の藤棚が一面を覆います。
今回はこの傾斜地をフィーチャー。
園内を周回するよう設けられた散策路は
斜面に向かって右側が比較的緩やか。
ご年配の方や小さなお子様連れの方は
そちらから頂上をお目指し下さい(。ᵕᴗᵕ。)”
左側の散策路を選んだとて
傾斜はそこまできつくありませんよ。
どちらからでもゴールは一緒。
行き返りで別コースが最良かな。
頂上までは比較的距離は短く
体力に自信がなくとも大丈夫。
ゆっくり登っても
さほど時間は掛かりませんよ。
むしろ自分のような体力バカは
2往復くらいでちょうど良い。笑
頂上に設置されたベンチから
藤棚を見下ろして下さい。
控えめに言って最高です(。-∀-)
多分ここが絶景ポイント。
取りこぼしのないようご注意を。
なお、藤の花以外にも
6月頃には近くの池で睡蓮が、
9月中旬には彼岸花(曼珠沙華)も
楽しめるようですよ。
要チェック下さい ((φ(・д・。)
傾斜地一面に降り注ぐ藤のシャワー
見頃は例年、5月上旬~5月中旬。
令和3年は新型コロナウイルスの
感染拡大防止のため、
5月1日(土)~5月10日(月)の
開園となっております。
ゴールデンウィークのレジャーにも
ぴったりだと思うんだ。
開園期間が短めなので
気になる方はお早めに(。・Д・)ゞ
こんな時期なので是非とは言えませんが
機会があればお出掛け下さいませ。
一面に降り注ぐ藤のシャワーの
美しさと香りに癒されてみませんか♪
これにてまとめとさせて頂きます。
長々とご精読ありがとうございました。
撮影日|2021年5月4日(火)
くろさわ藤園について
くろさわ藤園(ナイアガラ藤園) | |
住所 | 群馬県富岡市蕨1039 |
問い合わせ | 0274-62-5114 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 開花期間中はなし |
入園料 | 大人500円,小学生以下無料 |
公式サイト | ナイアガラの藤|しるくるとみおか |
駐車場 | 有り(無料) 普通車50台,マイクロバス可 |
アクセス | ■お車でお出掛けの場合 上信越道 富岡I.Cから20分 ■公共機関をご利用の場合 上信電鉄 上州福島駅からタクシーで7分 |
地図 |
群馬には観光スポットが目白押し
群馬のお勧めスポットをまとめています。
下のバナーから、併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ
コメント