日本一の自然湧出湯量と良質な効能で
日本三名泉のひとつに数えられる草津温泉。
人気温泉地のランキングでも
堂々一位に輝く全国でも名高い温泉です。
言わずもがな群馬を代表する観光地だ。
温泉街の中心に位置する場所には
草津温泉のシンボル 湯畑(ゆばたけ)があり、
毎分4,000リットルの温泉が湧き出て
いつも湯けむりを舞い上げています。
その湯畑に隣接する観光スポットとして
人気を博しているのが草津温泉 熱乃湯さん。
江戸時代から草津に伝わる独特な入浴法
「湯もみ」が体験できる観光施設です。
草津温泉 熱乃湯さんの場所は
群馬県吾妻郡草津町の草津。
群馬の平野部からはだいぶ離れた
北西部の山間に位置します。
"鶴舞う形の群馬県"で例えるなら
ちょうどお尻の部分あたり(*ノωノ)キャッ
ほぼほぼ秘境めいた場所にあるので、
群馬県民でも平地側に住んでいれば
訪れることは少ない地域だと思います。
草津温泉のシンボル 湯畑から
道を挟んですぐの場所。
写真の真ん中へんにある
養生されている建物が熱乃湯さん。
その目の前が湯畑です。
とっても近いですね(o´∀`o)
出掛けたこの日は改装のためか
建物が養生されており、
姿が見えませんでしたが
別の日に撮った写真があった( ・ㅂ・)و ̑̑
自分を褒めてあげてたい。
大正ロマン風の雰囲気のある佇まいが
温泉旅情を盛り上げます。
入場料は大人700円(税込)
小学生350円(税込)となっています。
(2022年12月執筆現在)
公式サイトに割引券があるので
利用してお得に楽しんじゃおう٩( ‘ω’ )و
割引券をゲットする ↓
もともと熱乃湯さんは
時間湯を行う共同浴場だったそうですが、
昭和43年に観光施設として生まれ変わり
草津温泉伝統の湯もみと踊りを伝えます。
今の建物は2015年4月に
建て替えられたそうですよ。
「湯もみ」とはそのままでは
とても熱くて入れない、
草津温泉の源泉を適温にするための
とても大事な役割を担う伝統文化です。
その湯もみを実際に見れるのが湯もみショー。
湯もみガールズが「チョイなチョイな」の
掛け声と共に約180cmの木の板で、
草津のお湯をかき混ぜます (*´∀`*)
我が家の次男が動画を撮ってくれたので
その様子をご覧頂ければ幸いです。
クライマックスを迎えると
2mほどのお湯が上がり、
勢いよく湯けむりが立ち上ります。
グッジョブ!湯もみガールズ!
拍手喝采だ(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
草津の伝統を紡ぐシンボル的な観光名所。
草津温泉に立ち寄ったら、
必ず足を踏み入れて欲しい
群馬県内屈指の観光スポットです。
湯もみショーは午前と午後の1日6公演。
土日祝日のお昼の時間帯は
湯もみ体験のみ可能となっています。
小学生以上なら体験できますので
草津の思い出に訪れてみてはいかが?
草津温泉へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
草津温泉 熱乃湯について
草津温泉 熱乃湯(ねつのゆ) | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津414 |
問い合わせ | 0279-88-3613(受付時間 8:30~17:00) |
公演時間 | ■午前9時30分・10時・10時30分 ■午後3時30分・4時・4時30分 (一日6回公演) 詳細は公式サイトをご確認下さい → ★ |
定休日 | 年間を通して毎日営業 |
観覧料金 | 大人700円(税込)・小学生350円(税込) (障害者手帳のご提示で、ご本人様と付き添いの方1名様のみ半額) ※チケット販売は各公演の30分前から |
公式サイト | 草津温泉 熱乃湯 |
アクセス | ■お車でお出掛けの場合 関越道 渋川伊香保I.Cから約57km ■公共機関をご利用の場合 JR吾妻線 群馬大津駅から11.2km |
地図 |
草津温泉街の駐車場をまとめています。
併せてお読み下さい ↓

群馬には観光スポットが目白押し
群馬のお勧めスポットをまとめています。
下のバナーから、併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ

コメント