西暦708年に和銅遺跡から銅が発見され、
その銅を利用して日本最初の流通貨幣
「和同開珎」を発行したってのを、
中学生の頃に習った記憶が・・・
有るような無いような (´ε`;)笑
そんな和同開珎ゆかりの神社が聖神社さん。
埼玉県秩父市に鎮座するお社さんです。
「お金に不自由しない」と伝えられる
銭神様が祀られており、
パワースポットとしても注目されています。
そんなご利益しかなさげなお社さんへ
金運アップを祈願しに行ってみよう(•’ ‘•)و✧
聖神社さんの場所は
埼玉県秩父市の黒谷(くろや)。
秩父の市街地からは少し離れた
緑豊かで長閑な場所に位置します。
お車でお出掛けの場合は関越 道花園I.Cより
国道140号を秩父方面へ約40分。
公共機関をご利用の場合は秩父鉄道
和銅黒谷駅下車、徒歩5分で目的地へ到着です。
駐車場は神社の前。
10台程度の駐車が可能です。
近くに臨時駐車場もあるようなので
情報を入手してからお出掛けを。
御本尊の聖神社は
入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、
その奥に一間社流造りの本殿があります。
社殿は江戸中期宝永6年(1709)年頃に、
大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって
建立されたものだと言われています。
桃山期の遺風を残した活気と
優雅さを思わせる彫刻が施されていて、
聖神社の社殿として
秩父市指定有形文化財になっています。
本殿脇の和同開珎のモニュメントや
静かな佇まいは厳粛で、
厳かな気分にさせてくれます(*´ω`)
本殿横には境内社和銅出雲神社。
宝くじを持参すると宮司さんが
ご祈願をして下さいます。
当てたい方は是非ご持参を( ・ㅂ・)و ̑̑
無論、御朱印と御守りを
いただくこともお忘れなく。
御守りは財布に入れて
欠かさずに持ち歩いています。
聖神社を参拝したらその足で、
1300年前に実際に銅が採掘されたと言う
和銅採掘露天掘跡へ行ってみよう。
神社から歩いて15分程度です。
神社とは別世界の自然に癒され、
鳥の歌声やマイナスイオンに
心も身体も癒されます(*´ω`)ホア
和銅採掘露天掘跡には、
聖神社のモニュメントより大きい
高さ5mのそれが存在します。
モニュメントの脇を銅洗堀と呼ばれる
小さな谷川が流れており、
どの季節も一見の価値がございます。
秩父を代表する開運スポット!
神社へ参拝の際は是非お出掛けを。
なお、季節にもよりますが、
山の中に入っいくので
夏でも長袖を持って行くか、
虫除けスプレーなど
あった方がいいと思いますよ。
日本初の通貨・和同開珎に由来する
お金にちなんだパワースポット。
商売繁盛の神社はよく見かけますが、
お金にちなんだ神社って
なかなかお目に掛かれませんよね。
そう考えると結構レアな場所かも(b゚Д゚)
お金なんていくらあっても困らないですからね。
何度でも手を合わせに来ちゃいます。笑
ゆっくり見て回っても1時間半程度。
由緒正しき和銅遺跡巡りはいかが?
秩父へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
聖神社について
聖神社(ひじりじんじゃ) | |
住所 | 埼玉県秩父市黒谷2191 |
問い合わせ | 0494-24-2106 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | – |
公式サイト | 秩父・和同開珎を巡るロマンの旅 和銅遺跡と銭神様 |
アクセス | 秩父鉄道 和銅黒谷駅から400m |
地図 |
埼玉県の観光・グルメのまとめ
埼玉県の観光・グルメをまとめています。
下のバナーから併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ

コメント