野を越え山越え高山社跡を越えて
二千階段へ行ってきた٩( ‘ω’ )و
藤岡市に鎮座する子王山への登山道で
そこに設けられた階段の名称です。
"下日野側"と"高山側"の
2つの登山の入口があり、
どちらからでも子王山頂上を目指せます。
ちょいと傾斜のきつい所もありますが
頑張って登れば絶景のご褒美。
山頂からは関東平野を一望だ( ・ㅂ・)و ̑̑
また、四季折々の美しい花々も魅力です。
以下、二千階段の概要や様子、
アクセス方面などをまとめてみました。
この記事の目次
子王山・二千階段の場所
子王山・二千階段の場所は
群馬県藤岡市下日野。
藤岡の市街地からは少し離れた
西上州の山間に位置します。
下日野側・高山側の2つの登山口
子王山の所在地は下日野なれど
山頂までのルートは2つ。
下日野と高山に登山口があります。
下日野側から子王山頂上までは
約1,600段の階段が有り、
高山側からは400段。
それらを合わせて2,000段。
"二千階段"の由縁かなと考えます。
高山側へのアクセス方法
今回は2つの登山口のうちの
"高山側"から子王山頂上を目指します。
てな訳でそこへのアクセス方法を。
藤岡の市街地方面から野を越え山越え
世界文化遺産の"高山社跡"を越え、
ひたすら県道176号線を道なりに
山の方へ進むと目的地がお目見えです。
上信越道 藤岡I.Cから車で25分。
公共機関をご利用の場合は、
JR八高線 群馬藤岡駅から
市内循環・路線バス"めぐるん"に乗り、
「三ツ木~高山線」路線で
「二千階段入口」停留所を下車。
登山口はすぐ道向かいです(。・Д・)ゞ
駐車場は"みはらし茶屋"
駐車場は登山口の道向かいにある
みはらし茶屋さんの敷地がそれ・・・かな?
皆様そこに車を停めてたんだ。
お出掛けの際にナビを利用する際は
目的地設定はここにして下さいね。
なお、先にお話しした路線バスの
「二千階段入口」停留所もここですよ。
営業は日曜日のみ。
営業時間は10:00~17:00。
12月下旬~3月上旬は冬季休業・・・
とのことですがホントだろうか。
(2020年4月上旬撮影)
ちょっと廃墟感が否めない。
詳細が全く掴めないないのですが
写真の通りの佇まいでした(;´ω`)
遠めからだとこんな感じね。
高山側から子王山に登ってみよう
気を取り直して Let’s 登山٩( ‘ω’ )و
みはらし茶屋 道向かいの
登山口から子王山頂上を目指します。
高山側からは400段の階段。
意外と傾斜はきつく
良い運動になります(*´Д`)ハァハァ
健脚さんなら15分も掛からずに
山頂に辿り着けると思いますよ。
一緒に出掛けた長男が
階段の数をかぞえていましたが、
はて・・・400段あっただろうか。
うーん、どこで数え間違えた?
子王山頂上(標高550m)
階段の数はさておき、笑
子王山頂上に到着です。
山頂には祠と写真の標識・・・
ちょっと意味深な石碑、
子王山城の説明が記される
年季の入った看板があったんだ。
また、一段下った場所には小屋掛けがあり、
伏見稲荷のお札と狐が祀られていました。
子王山頂上から県西部を一望
頂上から下日野側へ少し下ると
"展望台"になっています。
無料で観られる双眼鏡を完備。
展望台からは県西部を一望できます。
平野部には群馬県庁や高崎市役所、
その先には裾野は長し赤城山から
榛名に武尊、谷川岳、日光連山の姿も。
展望台の西側からは吉井町の牛伏山。
山頂に建つ"一郷山城"が
小さくも確認することが出来ます。
出掛けたら見つけてみて下さいね。笑
二千階段 高山側は穴場"桜スポット"
山頂からの絶景のみならず
二千階段 高山側は穴場"桜スポット"。
子王山の斜面から辺り一面を
ソメイヨシノや枝垂れ桜が覆います。
その知識なく出掛けたもんだから
唐突な春景に驚きました(;´・ω・)オォ!
蕾だったり葉が顔を出してたりで
見頃がいつだかはよくわかりませんが、
出掛けたこの日はとても綺麗でした。
思わぬ副産物にガッツポーズ( ・ㅂ・)وグッ
"藤岡市の桜の名所"に認定だ。
山頂から望む絶景、登山道には桜の春景
子王山頂から望む関東平野の絶景、
登山道には桜の春景が広がり。
藤岡インターからお車で25分。
道中の山道はちょいと狭かったり
災害復旧工事のため車線規制してたりで、
気を付ける箇所は多々ありますが
これらの絶景のためならね、頑張れる。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
是非お出掛け下さいませ!って
言えないのが残念ではありますが、
ここなら比較的"三密"は避けられる
・・・んじゃないかと思います。
ともあれ節度ある行動をお願いします!
次回はもうひとつの登山口である
下日野側から攻めてみるぞっ٩( ‘ω’ )و
これにてまとめとさせて頂きます。
長々とご精読ありがとうございました。
撮影日|2020年4月10日(金)
子王山・二千階段について
子王山(こおうやま)・二千階段(にせんかいだん) | |
所在地 | 群馬県藤岡市下日野・高山 |
問い合わせ | 0274-40-2317(群馬県藤岡市|商工観光課) |
公式サイト | 藤岡市ホームページ |
アクセス | ■高山側登山口 ・上信越道 藤岡I.Cから車で25分 ・JR八高線 群馬藤岡駅からめぐるん「三ツ木~高山線」 「二千階段入口」下車 ■下日野側登山口 ・上信越道 藤岡I.Cから車で20分 ・JR八高線 群馬藤岡駅からめぐるん「藤岡~上平線」 「印地入口」下車徒歩20分 |
地図 |
群馬には観光スポットが目白押し
"日野高山 二千階段"以外にも
群馬は気になるスポットが目白押しです。
まとめてみたので併せてお読み下さい。
下のバナーからどうぞ(‘◇’)ゞ

コメント