群馬から県を跨いで埼玉へ。
県外のパン屋さんネタ行ってみよう٩( ‘ω’ )و
車を走らせ向かったのは埼北、上里町。
七本木と言う地にお店を構える
清月堂製パンさんへお出掛けです。
その存在は兼ねてより知りつつも
今までお出掛けしていなかった理由として、
地図で確認してみれば
少し(かなり)奥まった場所にあり怖い。笑
そして、調べてみてもほとんど情報がなく
営業時間や定休日がわからないからです。
それならば、なってみせようパイオニア( ・ㅂ・)و ̑̑
てな訳で未知との遭遇に出発だ。
以下、お店の様子やパンの種類など
まとめてみたのでお付き合い下さい♪
お店の場所とアクセス方法
清月堂製パンさんの場所は
埼玉県児玉郡上里町の七本木。
住まいのある群馬県藤岡市から
藤武橋を渡り埼玉入り。
ウニクス上里へと続く県道23号線・・・
から少し入った住宅街にございます。
七本木小学校入口の交差点を
小学校とは逆方向(南)に曲がり、
道なりに程なく進むと
お寺と保育園が見えてきます。
で、その保育園を過ぎたらすぐ左折。
お寺の山門、正面の通りね。
道なりに進むとドン突き左手に
お店が見えてきます。
住宅街と言うこともあり
道幅が少し狭くなっています。
お出掛けの際はお気を付け下さいね。
駐車場について
駐車場はお店の前の敷地がそれ。
白線などで区切られてはいませんが
ゆうに7、8台は停められますよ。
お店の様子を見てみよう
パッと見はお店・・・と言うか町工場。
その一角にお店を設けたイメージです。
年季の入った建物の貫録と
屋号に見えるキャラクターのギャップ萌え。
お店の入口が向かって右側だとして
真ん中にある玄関はなんだろ。
"OPEN"の文字に営業を確認し
店内へと歩を進めます。
外観同様に店内もナイス年季。
向かって左側にレジカウンター。
正面、右手側にパン棚のレイアウト。
レジ隣りに続く部屋はなんだろ。
真ん中にある玄関からのスペースだが・・・。
入店して程なくするとレジ後ろの戸から
店主さんらしき紳士が登場。
聞くにご夫婦2人で
営業なさっているようですよ。
店内は必要最小限の飾りっ気。
パンを際立たせるための
究極のミニマルスタイルだ。
パンのラインナップ
トングとトレーを手に・・・
と言いたいところですが、
トングが掛かっていなかったので
トレー片手にパンをチェック。
並ぶパンは菓子パンに総菜パン、
コッペパンにお食事パン、フランスパン。
特に菓子パンが多い印象を受けます。
どこか懐かしい昔ながらのパンが
童心をくすぐります。
この日は午後のお出掛けと言うことで
売り切れちゃったパンもあったかもね。
なんかスッキリしてるなぁと思ったら
ネームプレートや値札がない(;´・ω・)アワアワ
見れば大体、見当がつきますが
どんなパンかは店員さんに質問を。笑
お値段はおおむね150円前後でした。
版画家 大野隆司さんの作品が
たくさん飾られていたんだ(*´ω`*)
お持ち帰りしたパンは・・・
そいじゃ今回のお持ち帰りを
以下にご紹介していきますね(。・Д・)ゞ
レジ袋が有料化されたことにより
エコバッグでテイクアウトだ。
今回、パンのご紹介にあたり、
ネームプレートがなかったため
正式名称は定かではないのでご容赦を。汗
ベーコンエピ
まずはハードパン部門から
ベーコンエピをチョイス。
店主さんの「フランスパン美味しいよ」
の呼びかけにつられてみた一品。
もっちりとしっかりとした噛み応えで
小麦の風味がとても豊かだ。
ベーコンの塩っ気がアクセントを。
ワイン欲しくなります。
うん、確かに美味しかった(*´ω`*)
チョココロネ
お次は菓子パン部門から
チョココロネをいってみた。
クルッとねじれる定番のフォルム。
パン生地はモチモチとしつつ
キメ細かな印象も受けます。
中に入るチョコはどこか懐かしい。
そうそう、給食を思い出す味わいだ。
あの頃にタイムスリップ(=゚ω゚)ノ
あんバタ
コッペパン部門からはあんバタを。
お手本のようなコッペは
もっちりとリッチな味わい。
パカッと開けて見てみれば
たっぷりのあんことバターが挟まります。
写真だとわかりずらいかもしれませんが
兎に角大きいのでひとつでお腹いっぱい。
質にも量にも満たされます(๑´ڡ`๑)
みそパン
最後はご当地パン部門から
上州名物 みそパンを発見だ(‘Д’)クワッ
当ブログの愛読者様なら
みんなご存知"群馬のソウルフード"。
見つけたら必ず行くやつです。笑
みそパンと言えば白パンが多いですが、
清月堂さんのそれはしっかりと焼かれ
こんがりと夏色の装い。
パカッと開けて見てみれば
濃色のみそダレがたっぷり挟まります。
中毒性のある茶褐色の湖にダイブ( ・ㅂ・)و ̑̑
埼玉でみそパンに出会う衝撃。
いや、埼玉と言えど北部も北部だから
ここは群馬なのかもしれない。笑
どこか懐かしい味わいのパンが魅力
なお、神川町の"神川かみかわ館"や
本庄市の"本庄あおぞら館"など、
直売所にもパンを卸しているようですよ。
お出掛けなさる際は
是非チェック下さいませ((*゚Д゚)ゞ
可能であればお店に足を運んで
その雰囲気を味わうのが最良かと思います。
比較的リーズナブルでボリューム有り
どこか懐かしい味わいのパンが魅力♪
埼北にお店を構える隠れ家的なベーカリー。
あっ、でもみそパンの販売があるし
埼北は群馬の一部みたいなものなので、
もはや群馬パン屋の括りになるね( ・ㅂ・)و ̑̑笑
清月堂製パンについて
清月堂製パン(せいげつどうせいぱん) | |
住所 | 埼玉県児玉郡上里町七本木3173 |
問い合わせ | 0495-33-0058 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祭日 |
公式サイト | – |
アクセス | JR高崎線 神保原駅から3,100m |
地図 |
この他の埼玉ベーカリー
"清月堂製パン"さん以外の
埼玉の美味しいパン屋さんは以下から ↓
コメント
こんにちは!
こちらのパン屋さんは、あおぞら館で見かけて知っていました。
そこに並んでいるのも、甘い~食事系まで対応の懐かしさを感じるラインナップ、
そしてボリュームがあります。ピザトーストとか、ぶ厚いです。
常々、実店舗はどのへんかなーと思っていたので、今回謎が解けました。
ありがとうございます (^-^)
fukumimiさん>
こんにちはー(*‘∀‘)
ご無沙汰しております。
自分はかみかわ館で見掛けたことがありました。
その時は総菜・調理系のパンたくさん並んでいた印象でしたが、
お店では菓子パンがとても多かったです。
タイミングが悪く売れてしまったのかな?
再度お出掛けして調査してきます(‘◇’)ゞ
ご都合付けて是非お店に足を運んでみて下さい♪