"立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花"
・・・のことわざでお馴染みの
"芍薬(しゃくやく)の花"のお花見へ。
お出掛けしたのは富岡市上黒岩にある
観光農園の富岡しゃくやく園さん。
小高い丘の上、約5000㎡の敷地に
50種5000株の大輪の芍薬が咲き誇ります。
園内にお邪魔をすればふんわりと
豊かな香りが鼻腔をくすぐり。
色とりどり鮮やかな芍薬の花が
園内に目一杯広がります。
おぉ、こりゃ綺麗だ(*´ω`*)
芍薬の花って初めて向き合ってみたんですが
こんなにも素敵だったとは知らなんだ。
芍薬(しゃくやく)の花とは
5月〜6月に咲くボタン科の花。
別名で貌佳草(カオヨグサ)
とも呼ばれているそうな。
古くから薬用・観賞用に栽培されており
牡丹(ボタン)とよく似ています。
すらりとした茎、美しく咲く花は
冒頭のことわざ通り
楚々と美しい女性の立ち姿を
表現しているようですよ(*´꒳`*)
しゃくやく園の場所とアクセス方法
富岡しゃくやく園さんの場所は
群馬県富岡市は上黒岩。
もみじ平総合公園のすぐ傍です。
富岡の市街地方面からであれば
国道254号線・もみじ平公園入口を曲がり
道なりに進み公園を過ぎてすぐ左手。
坂道を上れば目的地周辺です。
ちなみに近づくにつれ緑色の看板が・・・。
おぉ、これってしゃくやく園の看板なのね。
今までちょいちょい目にしてましたが
初めてその事を知った(‘ω’)苦笑
駐車場について
駐車場はしゃくやく園内にあり、
普通車が50台程度停められます。
ここを潜ってすぐ右手が駐車場。
入園料は・・・
料金は大人400円、中学生以下は無料と
良心的なお値段です♪
(2019年現在)
お犬様も入園できるようですが
料金の記載はなかったような・・・(‘ω’)
気になる方はお問い合わせ下さいませ。
園内の様子
園内は広過ぎず・・・
かと言って狭くもなく。
ちょうど良いサイズ感かなと。
お子様連れでこどもが脱走しても
すぐ見つけられる距離感。笑
うん、この位の広さが
疲れなくて良い(‘Д’)
丘陵地で周りに遮るものがなく
もの凄く広く見えますが
ちょうど良いんです。
綺麗に整備され、歩きやすく
安心してお花見をすることが出来ます。
前置きが長くなりましたが
園内の様子を写真に収めてまいりました。
写真点数、多くなりますが
雰囲気を感じ取って頂ければ幸いです。
なお、園内の至る所に
腰を据えられる場所があります。
芍薬の見頃期(5月)ともなれば
グンマーはほぼ初夏。笑
もはや暑いので
休憩を挟みながらお花見を。
見頃は例年5月中旬から下旬
色とりどり鮮やかな芍薬の花は
とても見応えがあります。
しかしながら見頃は短く
例年5月中旬から下旬までとのこと。
気になる方はお早めに・・・♪
梅雨入り前のお花見に是非٩( ‘ω’ )و
富岡の丘陵地で
べっぴんさんが待っています。笑
撮影日|2019年5月18日(土)
富岡しゃくやく園について
富岡しゃくやく園 | |
住所 | 群馬県富岡市上黒岩1021-1 |
問い合わせ | 0274-63-0772 |
開園時期 | 5月中旬~下旬(期間中は無休) |
開園時間 | 10:00~18:00 |
入園料 | 大人400円、中学生以下 無料 |
公式サイト | 公式HP 【公式】富岡しゃくやく園 Instagram @tomioka_shakuyaku Twitter @tomioka_peony Facebook @tomioka.shakuyaku |
駐車場 | 無料(普通車50台) |
アクセス | 上信越道 富岡I.Cから車で15分 上信電鉄 上州富岡駅から車で10分 |
地図 |
この他の群馬の季節の情報
この他にも県内は魅力がたくさん!
群馬の四季折々をまとめています。
下のバナーからお付き合い下さい♪
コメント