季節のお便り 新学期へのビタミンカラーチャージ!古墳やはにわの歴史に触れながらひまわり迷路を楽しもう|高崎観光「はにわの里 ひまわり迷路」。 群馬県高崎市の「はにわの里 ひまわり迷路」をご紹介!石積みの巨大な古墳があったり埴輪が居たり歴史に触れながら遊べる人気観光スポット。そんな、群馬が誇る古代まほろばの地に夏になるとひまわり迷路が登場!訪れる皆々様に親しまれています。すっかり夏の風物詩として歴史に名を刻んでいますね。是非、お出掛け下さい♪ 2022.08.18 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 真夏の濃青に揺れるアンブレラ。深緑に映えるカラフルな空を見上げて歩こう|館林観光「城町アンブレラスカイプロジェクト2022」。 群馬県館林市の「城町アンブレラスカイ プロジェクト」をご紹介。館林市役所 敷地内の歩道を利用して色とりどりの傘が上空に揺れます。市民や有志による実行委員会が主催し2022年で4回目になるようですが、もうすっかり館林の夏の風物詩として定着している感がありますね。期間限定の鮮やかな景色を是非ご覧下さい♪ 2022.08.17 季節のお便り東毛エリアでお散歩群馬でお散歩
季節のお便り 日本一暑い街で日本一長く咲くひまわり!真夏の青空に輝くヒマワリ迷路に迷い込もう|熊谷・妻沼観光「遠藤ファーム」。 埼玉県熊谷市妻沼の「遠藤ファーム」さんをご紹介!野菜を集荷した畑を休ませるためにひまわりを咲かせ、はちみつを採取して花は畑の栄養として戻します。そんな循環から生まれたのが「遠藤ファームのヒマワリ迷路」。開花時期は7月中旬から11月頃まで。日本一暑い街で日本一長く咲くひまわり。埼北へお出掛けの際は是非♪ 2022.08.16 季節のお便り県外遠征
季節のお便り 山里にひっそりと美しく。遊休農地を彩るひまわり畑を夏休みの絵日記に描こう|富岡観光「蚊沼のひまわり畑」。 群馬県富岡市の「蚊沼のひまわり畑」をご紹介。蚊沼地区3,000㎡の土地に、吉田地区地域づくり協議会の皆様により大切に育てられたひまわりが咲き誇ります。丹生の丘のひまわり畑と比べると知名度は少し低めだとは思いますが、裏を返せば穴場スポット(•’ ‘•)و✧山里にひっそりと咲くひまわりを夏休みの絵日記に描こう♪ 2022.08.08 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 夏休みの思い出にひまわり畑はいかが?丘一面を彩る12万本のひまわりでビタミンカラーチャージ|富岡観光「丹生の丘のひまわり畑」。 群馬県富岡市の丹生地区の小高い丘でひまわりが見頃を迎えています。丹生(にゅう)湖畔の西側の丘で、例年7月下旬から8月上旬にかけて約12万本のひまわりが咲き誇ります。名をば「丹生の丘のひまわり畑」。群馬でひまわり畑と言ったらここ!富岡市が誇るひまわりの名所でビタミンカラーチャージ下さい(。ᵕᴗᵕ。)” 2022.08.07 季節のお便り
季節のお便り 3年ぶりとなるばら園まつりとライトアップ!関東最大級のばら園内を埋め尽くす春バラに癒されよう|前橋観光「敷島公園ばら園」。 群馬県前橋市の「敷島公園ばら園」では春薔薇が見頃を迎えています。敷島公園の松林を抜けた西奥にあるばら園で、約600種7,000株の薔薇を植栽。園内は美しい薔薇の花で埋め尽くされます。今春は3年ぶりにばら園祭りを開催。期間中はライトアップも行われるので、日中とはひと味違う幻想的な夜ばらをお楽しみ頂けます♪ 2022.05.15 季節のお便り
季節のお便り 浮島に建つ弁財天の風情。花を添える端正な一本藤に見惚れよう|館林観光「多々良沼 浮島弁財天」。 群馬県館林市と邑楽町にまたがる「県立多々良沼公園」で藤のお花見。利根川と渡良瀬川に挟まれた湖で、春には桜に藤の花、夏は豊かな深緑に秋は紅葉、冬は白鳥の飛来など四季折々に出迎えます。弁財天の所の一本藤の端正な佇まいの素晴らしさ。館林と邑楽をまたぐ人気観光スポット。お近くにお出掛けの際は是非お立ち寄りを。 2022.05.06 季節のお便り
季節のお便り 清々しい空の青とネモフィラブルーのグラデーション。丘を彩るネモフィラが見頃|高崎観光「鼻高展望花の丘」。 群馬県高崎市の「鼻高展望花の丘」ではネモフィラが見頃を迎えています。春は菜の花、夏はひまわりなど季節毎に鮮やかな花に染まる花の丘。春はNPO法人の皆様がお世話をするネモフィラ畑が丘一面を彩ります。連休中は菜の花まつりが開催中。入場料、駐車料金共に無料。高崎へお出掛けの際は是非お立ち寄りを♪ 2022.05.05 季節のお便り
群馬でお散歩 天空へと続く回廊が開通!そそり立つ雪壁に大秘境グンマーの雪解けの春を満喫しよう|中之条観光「志賀草津高原ルート 雪の回廊」。 群馬県草津町と長野県山ノ内町を結ぶ「志賀草津高原ルート」が除雪を終え、4月23日に約5ヵ月ぶりに開通!待ちわびた車やバイク、自転車で賑わいを見せています。その理由は「雪の回廊」。国道沿いに雪の壁が立ちはだかり訪れる方々を魅了します。そそり立つ雪壁と雄大な山々の風景。大秘境グンマーの春を満喫しよう♪ 2022.04.30 北毛エリアでお散歩季節のお便り群馬でお散歩
西毛エリアでお散歩 妙義の東麓で春を待つ銘桜。寄り添う二本の美しき大桜に酔いしれよう|富岡観光「菅原のしだれ桜」。 群馬県富岡市妙義町の「菅原のしだれ桜」をご紹介。名峰 妙義山の東麓で静かに春を待つ銘桜。二本のしだれ桜が寄り添うように並び美しくどこか儚く花を咲かせ、訪れる方々を魅力します。知る人ぞ知る群馬県の隠れた桜の名所。もはや穴場スポットだと思います。満開のタイミングを見計らい、ご都合を付けて是非お出掛けを♪ 2022.04.10 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
西毛エリアでお散歩 春はミモザの人気スポット。縁起だるまの寄り添うお寺で黄色いふわふわに癒されよう|高崎観光「少林山 達磨寺」。 群馬県高崎市の「少林山 達磨寺」さんをご紹介。県西部にあるお寺さんで縁起だるま発祥のお寺として有名です。そんな達磨寺では春になると山内のミモザの花が美しく咲き誇り参拝にいらっしゃる皆様を魅力します。近年ではSNSなどのメディアで話題を呼びミモザの人気スポットになっています。高崎市へお出掛けの際は是非♪ 2022.03.25 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 令和4年(2022年)は1月5日に開園!新春を彩る香り高き蝋梅に癒されよう|安中市松井田観光「ろうばいの郷」。 群馬県安中市松井田町にある「ろうばいの郷」が2022年(令和4年)も開園。群馬県屈指の蠟梅(ロウバイ)の名所で、見頃は例年2月中旬まで。群馬の冬レジャーにぴったり。新春を彩る香り高き蝋梅に癒されてみては。記事内では園内の様子や蝋梅の見頃について、駐車場やアクセス方法をまとめています。 2022.01.05 季節のお便り
季節のお便り 元旦・2日は全国で最も早い"だるま市"で一年の恵に与ろう|新春の群馬観光「高崎だるま市2022」。 全国で最も早い"だるま市"である「高崎だるま市」が2022年も開催決定。毎年1月1日、2日に開催される群馬県高崎市の新春の恒例行事です。だるまの販売や開運たかさき食堂の出店など、様々なイベントが行われます。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底した上での開催。新春は高崎で一年の恵に与ろう。 2021.12.31 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 群馬は冬でもひまわりが咲く!?初冬を彩るひまわりの丘でビタミンカラーチャージ|富岡観光「丹生の丘のひまわり畑」。 群馬県富岡市の丹生地区の小高い丘でひまわりが見頃を迎えています。丹生(にゅう)湖畔の西側の丘で、例年7月下旬から8月上旬にかけて約11万本を超えるひまわりが咲き誇る・・・のですが、今年は初冬にも開花。丘一面を彩っていました。紅葉×向日葵と言う相容れない季節のコラボーション。是非、お出掛け下さいませ♪ 2021.11.28 季節のお便り
季節のお便り 食べ放題、お土産付きでワンコイン!?冬桜と紅葉美しい桜山の山麓でみかん狩りを楽しもう|藤岡観光「木村観光みかん園」。 群馬県藤岡市の冬桜の名所 桜山の山麓では、毎年11月1日〜12月中旬頃までみかん狩りを楽しむことが出来ます。桜山観光みかん組合全体で作付け面積2.5ヘクタールの園内に4,500本の木が栽培され、みかんをたわわに実らせます。今回は「木村観光みかん園」さんでみかん狩りを楽しんでまいりました(*‘∀‘) 2021.11.17 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 20万球の眩い輝き。ららん藤岡イルミネーション2021はじまる|藤岡観光「道の駅 ららん藤岡」。 群馬県藤岡市の「道の駅 ららん藤岡」では2021年10月23日(土)~2022年1月31日(月)の期間、「ららん藤岡イルミネーション2021」を開催。約20万球の眩い輝きが会場のふれあい広場を美しく彩ります。藤岡市の冬を彩る恒例イベント。群馬へのレジャーや帰省の際は県の玄関口で最高の夜景に酔いしれよう! 2021.10.26 季節のお便り群馬でお散歩西毛エリアでお散歩
季節のお便り 群馬県一の高さを誇る大鳥居とコスモス畑のやけに絵になるコラボレーション|伊勢崎観光「小泉コスモス畑」。 群馬県伊勢崎市の「小泉コスモス畑」をご紹介。小泉稲荷神社のシンボルである大鳥居の周辺 約8.6haに2,000万本のコスモスが咲き揃います。見頃は例年10月上旬~10月下旬。中旬には小泉コスモスまつりが開催されますよ。群馬県一の高さを誇る大鳥居とコスモス畑のやけに絵になるコラボレーションを是非♪ 2021.10.22 中毛エリアでお散歩季節のお便り群馬でお散歩
季節のお便り 爽やかな風に揺られる秋の風物詩。 遊休農地を彩るコスモスが見頃|藤岡観光「下栗須のコスモス畑」。 群馬県藤岡市の遊休農地に植えられたコスモスが見頃を迎えています。昨年は10万本のコスモスが約2,000㎡の敷地を色鮮やかに美しく埋めつくしていましたが、今年は更にその面積を増えた印象!美しさも倍増しておりました(*´ω`*)記事内ではコスモス畑の様子やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。 2021.10.19 季節のお便り