集まれ!ぐんまのはにわたち
群馬県歴史博物館
開館40周年記念 第99回企画展示
長い長~い夏休み期間中、
群馬県歴史博物館では
面白げな企画展が開催されています。
その企画展の名は
集まれ!ぐんまのはにわたち。
群馬県で出土された埴輪などが
博物館にやってきます。
今まで専門家にさえ知られていなかった
幻の人物埴輪だって登場だってばさ。
そんなん、ワクワクするでしょ?
男の子なら尚更だ( ゚Д゚)クワッ
我が家のこども達以上に
日本の歴史が大好きなお父ちゃん。
家族に頭を下げて
一緒に出掛けてもらいました。笑
この記事の目次
アクセス方法・駐車場
群馬県歴史博物館の場所は
群馬県高崎市は綿貫町。
群馬の森の敷地内にございます。
住まう藤岡市方面からであれば
柳瀬橋を渡って500mほど北へ。
高崎・前橋方面からだとR354
綿貫北交差点から1.3kmほど南へ。
バズもたくさん出ています。
詳しくは公式サイトでご確認を。
なお、駐車場は群馬の森の駐車場を
ご利用下さいとのこと。
第1~第4駐車場まで有り
トータルで約500台ほど停められます。
駐車場の利用料は無料。
ありがたい限りです(*‘∀‘)
群馬の森
県内にお住いの方であれば
概ねご存知かな?
多くの緑の囲まれた群馬の都市公園。
兎に角だだっ広いです。
敷地内には歴史博物館のほか
県立近代美術館もございます。
春先には群馬の森クラフトフェアが
この写真の奥の方で開催されます。
群馬県立歴史博物館
「人々のくらし」
「政治、経済のあゆみ」
「文化遺産」
の三つの柱からなる常設展示と
特定のテーマについて企画展示する
群馬の歴史博物館。
2014年~2016年にかけて
大規模な改修工事が行われリニューアル。
以前より、いにしえの鼓動を更に感じる
博物館になったそうですよ。
館内の様子
館内に入ると・・・うん、涼しい(*‘∀‘)
アンブレラスカイならぬ
アンブレラ館内やってた。(2019年7月)
とても広く天井高く綺麗ですよ。
集まれ!ぐんまのはにわたち
てな訳で今回の企画展へ。
企画展の入館料は
一般が500円、大高生が250円で
中学生以下は無料。
無論、一緒に出掛けた小学生たちは
タダで見学出来ちゃいます。
いやはや、助かります。
埴輪の出土古墳数日本一といわれる群馬県。
国指定重要文化財の埴輪の実に4割が
群馬県出土で優品も多数見つかっているそう。驚
県内各地の逸品を一堂に集め、
「埴輪大国」群馬の実像に迫ると言う企画展です。
そいじゃ企画展の様子を
以下にズラッとご紹介していきますね。
笑う埴輪
「HANI-1グランプリ」第1位の
笑う埴輪の展示有り〼。
何を隠そう出土地はおらが街の藤岡市。
こんなユニークな埴輪の展示も。
この他にも色々な埴輪の展示に加え、
小さな古墳の個性的な埴輪世界も
紹介なさっています。
自分が出掛けた時は
まだ展示されていない埴輪もありました。
もう展示されているんだろうな。
見たかったなぁ |ω・)
夏のれきはく はにわコレクション!
なお、スタンプラリー的な感じで
会場内のシール見つけると、
「夏のはにわ缶バッジ」が貰えます。
なんともアンニュイなデザインでね、
自分も集めて貰ってしまった(‘ω’)笑
れきはくサマーワークショップ
企画展に合わせて
期間限定のワークショップを開催。
会場は学習室で予約不要。
時間は10:30~15:30。
費用は無料なので
是非、併せてお出掛け下さい♪
ワークショップの内容は
期間により異なります。
詳しくは公式サイトでご確認を。
自分たちが出掛けた時は
カラフルはにわキーホルダー。
プラスチック粘土を使い、
オリジナルキーホルダーを作りました。
常設展示
企画展示室のお隣りには
常設展示室。
先にも述べた通り、
「人々のくらし」
「政治、経済のあゆみ」
「文化遺産」
の常設展示を行っています。
2008年、ゆうまちゃん
「ぐんまちゃん」に改名( ゚Д゚)
原始・古代・中世・近世・近現代にいたる
群馬県の歴史や文化の特色について、
実物資料を中心に模型・映像などを用いて
わかりやすく楽しみながら学べますよ。
こちらへも併せてお出掛け下さい♪
群馬県立歴史博物館のまとめ
余談ではありますがこの企画展、
7月13日(土)からスタートしており、
お出掛けは7月下旬だったのですが
あれよあれよとお盆過ぎの投稿となり(;´・ω・)
若干、出し惜しみ過ぎた感ありますが
9月1日(日)まで開催しています。
まだまだ続く灼熱の夏休み。
外で遊ぶのは命の危険すら感じますね。博物館は涼しいですよ(*´ω`*)
夏休みの自由研究のネタにもなりますね。
みんなで古墳にコーフンだっ( ゚Д゚)クワッ
群馬県立歴史博物館について
群馬県立歴史博物館 | |
住所 | 群馬県高崎市綿貫町992-1 |
問い合わせ | 027-346-5522 |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:00まで) |
休館日 | ■月曜日 月曜が祝日・振替休日の場合はその翌日 年末年始、展示準備期間等 |
観覧料 | ■常設展示 一般:300(240)円 大学・高校生:150(120)円 中学生以下:無料 ※( )内は、20名以上の団体割引料金 |
公式サイト | grekisi.pref.gunma.jp |
アクセス |
■電車の場合 ■自動車の場合 |
駐車場 |
■群馬の森 駐車場 |
地図 |
コメント
こんにちは。
埴輪に、私のアンテナが反応しましてのお邪魔です。(笑)
遥か昔ですが、かみつけの里博物館に行きまして・・・。
小っちゃい埴輪の置物やクリップを購入。今も現役です。
歴女なわけでなく、(歴史は苦手です)ただ単に、とぼけたような
埴輪の表情が好きなのかなぁと思います。
あー、笑う埴輪最高❣ この人絶対にいい人ですよね~。
fukumimiさん>
こんにちはー(‘◇’)ゞ
おっ、埴輪に反応なさいましたね!
自分も何気にあのすっ呆けた顔が好きです(‘ω’)
笑う埴輪いいですね♪
出土地は自分の勤め先の近くです。
昼休みランの時にその出土地の横を走ります。笑
かみつけの里博物館、自分も行きましたよ(*‘∀‘)
かれこれ1年半前の話ですが・・・ ↓
https://annbread.com/kamitsuke-museum