城峯公園
じょうみねこうえん
野を越え山越えダム越えて
冬桜のお花見に行ってきた٩( ‘ω’ )و
お出掛けしたのは城峯公園。
埼玉県児玉郡の神川町にある公園で
冬桜の名所としても名高く。
冬桜の名の如く
開花は例年10月下旬から。
晩秋から初冬ともなれば、
ちょうど紅葉の時季とも重なり。
冬桜と紅葉が相まみえれば
それはそれは見事な景色が広がます。
冬桜と言えば県境跨いですぐお隣り
群馬県藤岡市の桜山公園も有名です…が、
今年は翔んで埼玉の冬桜を。
いやいや、埼玉県と言えど
群馬県からたいして時間掛かりません。
ほぼ群馬ですってばさ(´▽`) ‘`,、’`,、
この記事の目次
城峯公園(じょうみねこうえん)とは
神山の中腹標高500mの高台にあり
周辺観光の中心となっています。
首都圏自然歩道「関東ふれあいの道」の
コースにも指定され、
北側には下久保ダム(神流湖)を望み、
ツツジや冬桜など春から秋にかけて
たくさんの花々が咲き誇ります。
公園内には城峯キャンプ場や
お食事・お土産処のレストハウス城峯、
バーベキューハウスやわんぱく広場、
展望デッキ等を完備。
お子様と一緒に1日中楽しめる公園です。
公園の場所・アクセス方法
公園の場所は埼玉県児玉郡神川町。
埼玉県 最北端の山間に位置します。
下久保ダムと神流川を挟んで
秘境 グンマーが目と鼻の先に・・・。
「ほぼ」でなく、ここは群馬だ( ゚Д゚)クワッ
お車でお出掛けの場合は、
藤岡の市街地方面から鬼石の街を抜け
国道462号線を長野方面へ。
山道のぼってトンネル抜けて
下久保ダムを通ってまた山登り・・・
ってルートが一番わかりやすいかな。
あ、群馬方面からの場合ね。
公共機関をご利用の場合は、
最寄り駅は多分、JR八高線 丹荘駅。
最寄りといえど約17km。笑
JR高崎線 本庄駅から
バスと言う手段もありますが、
乗り換えなくちゃならんので
可能であればお車でのアクセスがベスト。
その気になれば自転車と言う選択ね。
ヒルクライム上等の変態さんは是非、
挑んでみてはいかがでしょ。笑
城峯公園内を歩いてみた
前置きが長くなりましたが、汗
城峯公園内のお話を。
事前に調べることなく
勢いで来てしまったので、笑
冬桜の名所・・・と言う位しか認識がなく。
とりあえず公園内を歩いてみた。
その様子を以下に
ご紹介していこうと思います。
駐車場
まずは駐車場から・・・。
公園のゲートを入り、
程なく進むとございます。
3ヵ所に枝分かれしており
1ヵ所に10~15台駐車可能です。
トータルで35台程度だと思います。
思いの外、少ないめですね。
冬桜シーズンになると公園外の路肩が
臨時駐車場になる模様です・・・が、
それでも混雑・渋滞は不可避かなと。
シーズンの時は時間と心に
ゆとりを持ってお出掛け下さい(‘◇’)ゞ
城峯公園 施設案内図
駐車場に車を停めて公園内へ。
写真の施設案内図のような
造りになっています。
先にご紹介した入口と駐車場は
施設案内図の左側の方ね。
今回はそこから時計周りに
グルッと一周してみました(*‘∀‘)
まずは案内図の上側の方へ。
階段のぼって向かいます。
のぼりきると視界が開け
遊具や東屋などが見えてきます。
そこを進んで行くと・・・
レストハウス城峯
お食事処と売店が併設された
レストハウス城峯さんに到着です。
城峯公園名物の
「さくら蕎麦」や「神川薬膳うどん」など、
美味しいものを取り揃えています。
のちのちご紹介する予定ですが
キャンプ場の受付もここ。
売店ではキャンプ道具のレンタルや
キャンプ用品の購入が可能だとか。
なお、営業時間は
10:00~16:00とのことですよ。
展望台
レストハウスの更に上、
階段をのぼると展望台に到着です。
城峯公園の頂上。
ちょいと腰を下ろして
休憩できる東屋と、
文字通り展望台がございます。
展望台からは下久保ダムと神流湖、
ならびにグンマーの
西上州の山間を望むことができます。
昨今やってきた台風の影響で
湖面が濁っていますが、
普段はどこまでも青い神流湖ブルー。
写真以上の絶景が眼下に広がります。
なお、下久保ダムは
日本では珍しいL字型のダム。
ここから見るとよくわかるんだ(‘ω’)
多目的広場
展望台から別方向の眼下には
多目的広場が広がります。
特にこれと言って何がある訳でもなく、
だだっ広い広場です。笑
イベント事がある時は
ここがメイン会場になるのかな?
農産物直売所(城峯管理センター)
その傍らには農産物直売所。
城峯公園内管理センターを解放し
直売所になったようですよ。
地元農家の皆さんの愛情のこもった
特産品が数多く出品されています。
お土産にいかがでしょう(‘◇’)ゞ
城峯公園キャンプ場
広場から時計周りに歩いて行くと、
先に少しだけ話題に出てきた
城峯公園キャンプ場が見えてきます。
城峯公園内にあるキャンプ場で
バンガローが16棟、
テント用スペースも完備。
その他、共同野外炊事場(4ヵ所)、
キャンプファイヤー場もあるようです。
営業期間は3月1日~11月30日。
(期間延長あり)※要問い合せ下さい。
詳しくは公式HPをご参照下さい ↓

遊歩道
整備された管理道路から遊歩道へ。
ちょいと足もとが悪くなりますので
気を付けてお進み下さいね。
色付く木々と落葉に
初冬の訪れを感じます。
山間の風情、
空気が透き通ってるんだ。
階段を下っていくと・・・
展望デッキ
公園のほぼ中央に展望デッキ。
見渡せば埼北 山間の紅葉、
見下ろせば公園内の冬桜。
とても素晴らしいロケーション。
特に冬桜が咲く時季は
デッキからの眺めは必須です。
桜庭
デッキから階段を降りると桜庭。
その名の通り冬桜が一面を覆う
城峯公園の「顔」とでも言うべきか。
なだらかな傾斜地にありますが、
しっかり整備されているので
安心して冬桜だけ見ていれば良し。
11月上旬に出掛けたのですが、
例年より開花はゆっくりめで・・・
まだ冬桜は咲き始めだったんだ。
(2019年11月3日撮影)
見頃は例年12月上旬までとなります。
寒さ増すにつれ花開く冬桜。
どうぞ暖かくしてお花見下さいね。
その他の施設
ご紹介した場所の他にも
わんぱく広場、バーベキューハウス、
テントサイトなど色々な施設があり。
大人様のお花見のみならず
お子様も楽しめる公園です(*‘∀‘)
そこいら写真を撮り忘れたので
サラッとスルーしときますね。苦笑
公園 入口付近には忠魂碑。
かえる岩なんてのもあった。
どこから見たらカエルなのか
ちょっとわからなかったけど、
「無事帰る」って意味だよって
看板に書いてあったんだ(‘ω’)
冬桜と紅葉のライトアップ
なお、冬桜が花開く
10月下旬から12月上旬には
ライトアップを行います。
深紅の紅葉と淡い桃色の冬桜のコラボ。
それはそれは幻想的な雰囲気を
醸し出しだすんだろうなぁ。
ライトアップの時間は、
日没(概ね午後4時30分)から19:00まで。
山間だし冬だし寒いので
暖かくしてお出掛け下さいね。
城峯公園 冬桜まつり
毎年10月の最終日曜日には
冬桜まつりが開催されるそうですよ。
郷土料理や特産品の販売など
楽しいイベントが目白押し。
大勢の観光客でにぎわいます。
2019年(令和元年)は冬桜まつりは
残念ながら台風の影響で中止・・・
になってしまったのとのことです。
来年の開催を楽しみにしましょう。
城峯公園のまとめ
桜のお花見と紅葉狩りを一遍に。
自分が出掛け時は冬桜は咲き初めで
一遍にとは行きませんでしたが、
紅葉が綺麗だったので
まぁ・・・良しとしとこう(‘ω’)笑
冬桜の見頃は例年10月下旬~12月上旬。
寒さが厳しくなるにつれ
美しさも増していくことと(*’ω’*)
タイミングを見計らって是非、
紅葉とのコラボレーションをご堪能下さい。
日中とはひと味違うライトアップも必見!
ほぼ群馬の冬桜と紅葉の名所、笑
初冬の観光にお出掛け下さい(‘◇’)ゞ
城峯公園について
城峯公園(じょうみねこうえん) | |
住所 | 埼玉県児玉郡神川町矢納1277 |
問い合わせ | 0495-77-0703(経済観光課) |
開園時間 | 8:00~17:00(冬桜のライトアップ期間は20:00まで) |
定休日 | – |
公式サイト | 神流町観光協会 |
料金 | 無料(冬桜シーズンは協力金あり) |
駐車場 | 有り 約35台(臨時駐車場有 約80台) |
アクセス | JR高崎線 本庄駅から26km JR八高線 丹荘駅から17km |
地図 |
併せて出掛けたい近くの観光スポット
城峯公園傍らに「郷社 城峯神社」

冬桜のお花見と紅葉狩りを一遍に「桜山公園」

藤岡市鬼石の町で「みかん狩り」

コメント