群馬県渋川市のシンボルでもある
佐久発電所のサージタンク。
関越自動車道を走っていると、
渋川伊香保I.Cあたりで北側に
大きくそびえたっているのが見えます。
サージタンクは送水量の調整で
生じた水を貯え、
常に水力発電所で必要とする水量を
一過不足なく供給させるため、
水位調整をするタンクなんだそう。
そんなタンクの周辺には
約100本の桜が植えられており、
群馬のお花見スポットとして
その名を県内外に広めます。
時季を迎えると美しい春景が広がり
訪れる皆様を魅了します。
佐久発電所サージタンクの場所は
群馬県渋川市の北橘町。
鶴舞う形の群馬県のちょうど真ん中あたり。
渋川伊香保インターのほど近く
利根川左岸に位置します。
冒頭でも軽く触れましたが、
関越道を走っていれば
自ずと巨大な煙突が目に入ります。
サージタンク付近にはふれあいひろば。
ふれあいひろばの駐車場に
車を停めることができます。
駐車場には飲食店が併設。
焼きそばやおでんなどの軽食、
群馬名物 焼きまんじゅうが食べられます。
お花見の際の強い味方ですね。
サージタンクの高さは75.2m、
タンク内径12.5m、タンク容量9,230トン。
真壁ダム(調整池、貯水池)からの
送水管(水圧鉄管)は長さ1,344m、
直径4.5mで送水量は毎秒69トン。
その存在感は近くで見ると
本当に圧倒されますよ。
サージタンクを跨ぐように掛かる
ふれあいばしからの景色が素晴らしい。
是非、目に焼き付けて下さい。
日本のへそ 渋川のランドマークとして
地域を見守るサージタンク。
約100本のソメイヨシノとの
コラボレイトは一見の価値ありです。
見頃は例年4月上旬~中旬。
赤城山と榛名山に挟まれた場所で
更には沼田方面へもアクセス良好。
群馬の山間に咲く銘桜の
花見のハシゴも楽しいと思います。
桜×サージタンクの妙。
秘境を彩るグンマーのお花見スポット。
北毛方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)”
撮影日|2024年4月13日(土)
佐久発電所について
佐久発電所(さくはつでんしょ) | |
住所 | 群馬県渋川市北橘町真壁654 |
問い合わせ | 0279-22-2111(渋川市 産業観光部 観光課) |
桜の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
定休日 | – |
公式サイト | 佐久発電所の桜 | 渋川市観光情報 |
アクセス | JR上越線 八木原駅から4,000m |
地図 |
定番から穴場まで!群馬の桜スポットまとめ
群馬県内の定番から名所、穴場まで
桜のお花見スポットをまとめています ↓

コメント