峠の釜めし
利尻昆布と秘伝の出汁で炊きあげた
ほのかな醤油風味の炊き込みご飯の上に、
鶏肉、ごぼう、椎茸、筍、グリーンピース、
栗、うずらの卵、杏などの具材が盛り付けられ。
別容器には茄子やきゅうり、梅干し、
わさび漬けなどのお漬け物。
わさび漬けはちょいと大人な味わいですが
箸休めとしてお酒のおつまみとして。
素朴な味わいはどこか懐かしく、
老若男女問わず愛され続ける駅弁です。
生まれ故郷は碓氷の人気ものがこれ、
おぎのやさんの峠の釜めし。
益子焼の土釜に入る
言わずと知れた日本を代表する駅弁です。
自分の中では駅弁と言えば
真っ先に思い浮かぶのがこのお弁当。
ここいらに住んでた幼少期、
旧国鉄勤めのおじいちゃんが
仕事帰りにこの土釜を持ち帰り。
家族で卓を囲んで食べた思い出が・・・。懐
久しぶりにこっちへ遊びに来たもんだから
懐かしの味を食べたくなっちゃいましてね。
峠の釜めし本舗おぎのやさんの
横川店さんでお昼ごはんの運びです。
お店は場所は群馬県安中市松井田町の
横川と言うところにございます。
国道18号線沿い、
碓氷峠鉄道文化むらの道斜め向かいです。
JR信越本線 横川駅からも程近く。
群馬から一般道で軽井沢方面へ向かえば
自ずと左手にある店舗が目に入ります。
ドライブイン・・・って言葉を聞くと
真っ先に思い浮かぶのはココなんだな。
駐車場はそこそこ広めですが、
休日ともあれば混雑は必須。
譲り合いの精神でご駐車を。
久しぶりに出掛けてみたら
とても綺麗で雰囲気宜しく。
すごい変わり様で驚いた。
何やら2007年に7月に
リニューアルしたようですね。
・・・そんなに来てなかったのか。
店内、たびーとキッチンなどの
イートインコーナーに、
コーヒーショップやスイーツコーナー、
コンビニエンスストアや薬局も完備。
お土産も買えてしまう
寛ぎの空間になっていました。
今回はそのたびーとキッチンで
お昼ごはんを頂きました。
釜めし以外にもラーメンやカレー、
おうどんなどスタンダードなメニューあり。
大人のお口になりきれていない
小さなお子様が居ても安心です。
でもココへ来たらやっぱり
釜めしはマストです。
キッチン横に売店もあるので
テイクアウトでお夕飯にも♪
たびーとキッチン横の
ストーングランドコーヒーで
気になるメニューを発見。
焼きまんじゅう
群馬県民のソウルフード、
郷土料理の焼きまんじゅう。
思わぬ場所で見つけたので
ついつい手が伸びました。笑
本来は串に刺さって提供されます。
(こんな感じ ⇒ ★ )
フォークで食べるのは初めてだ。
お口の周りを汚して食べるのが
正しい(?)食べ方ですが、
これじゃお汚れは皆無じゃないか。
釜めしのお供に是非(‘◇’)ゞ
昔から変わらない内容とその味わい。
おや?パッケージが変わったぞ。驚
と、調べてみれば2018年2月1日に
60周年の還暦を迎えた、
期間限定のオリジナルバージョンとのこと。
少し得した気分になりました。笑
幼少期はあんずとゴボウか苦手でしたが、
今となっては大のご馳走♪
内緒ですが変わらず付け合わせの
わさび漬けは今だに少し苦手です。苦笑
土釜は何に使う訳でもなく、
大切にとっておくタイプです。
おぎのや 横川店について
峠の釜めし本舗 おぎのや 横川店 | |
住所 | 群馬県安中市松井田町横川297-1 |
問い合わせ | 027-395-2431 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | oginoya.co.jp (他店舗などその他の情報もこちらから) |
アクセス | 上信越自動車道 松井田妙義インターより車で5分 横川駅から155m |
地図 |
併せて出掛けたい近くの観光スポット
鉄道のテーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」

紅葉の秋景「めがね橋」と「アプトの道」

紅葉のリフレクション「碓氷湖」

上毛かるたの「う」・・・「碓氷峠の関所跡」

コメント