あかぼり小菊の里
2019年10月30日(水)
北に赤城、西には浅間に榛名に妙義山、
南には秩父の山々を臨む
眺望の丘に小菊の花の名所あり。
緋色・黄色・オレンジ・ピンク・白など
豊かに色彩を放つ小菊の花は美しく。
独特な芳香が風に揺られてふんわりと。
うん、香りもまた素晴らしい。
あかぼり小菊の里の小菊の花が
見頃を迎えたとのことで、
お花見に行ってきました٩( ‘ω’ )و
先の記事でご紹介した足尾銅山観光の際に
里の近くを通りその存在を思い出し。笑
この度、初めて出掛けてみました。
現地に到着すれば広大な敷地に
色とりどり、お行儀よく並ぶ小菊。
その様は「圧巻」の一言!
これを絶景と言わずして何と言おう。
この記事の目次
あかぼり小菊の里の概要
群馬県伊勢崎市の北端。
遺跡や古墳の歴史的財産が数多く残り
自然環境豊かな磯町内にあります。
市内で最も標高の高い
峰岸山(標高168.3m)南斜面を利用し、
「小菊の里つくりの会」さんが
小菊の植栽をしています。
アクセス方法
お車の場合、高崎や前橋・東京方面から
関越自動車道から北関東自動車道へ。
伊勢崎I.Cで降りて国道17号線から
県道73号線を乗り継ぎ7kmで約10分ほど。
・・・ですが自分はちょいと節約して
波志江PA スマートI.Cで降り、
国道50号経由のルートで現地入り。
ナビによれば伊勢崎でも波志江でも
あまり時間は変わらないようですよ。
交通状況を確認してお出掛け下さい。
電車の場合は東武伊勢崎線・JR両毛線の
伊勢崎駅からタクシーで20分程度です。
駐車場
駐車場は道を挟んですぐ向かい。
30~40台位停められるかな?
無料なので助かります(*‘∀‘)嬉
駐車場の道向かいにある
特養も臨時駐車場になってました。
前者と合わせれば
結構な台数停められると思います。
安心してお出掛け下さい(‘◇’)ゞ
小菊とは・・・
そもそも小菊ってなんだろうと
軽く調べてみました。
観賞用に栽培された小さな菊だそう。
品種は色々あるようですが
小菊の里は玉菊と言う品種だとのことです。
スタンダードな菊より小さいですが
香りはしっかり菊のそれでした。
里の小菊の様子
駐車場に車を停めて圃場へ。
写真の奥側に見える
車が停まっている所が駐車場ね。
で、手前が小菊の里。
この道路から北側に
目を向けると一面の小菊がお出迎え。
すごいでしょ?
圧倒されるんだ(*´ω`*)
で、真ん中にある通路を北側へ。
斜面になっているため上って行くと・・・
天辺からはこんな感じ。
どちらからでも絶景が楽しめます。
で、安定の写真点数の多さなので、笑
以下にアルバム形式でまとめておきます。
小菊をいろんな角度から眺めてみた
小菊をアップで見つめてみた
↑ クリック(タップ)すると拡大します
スライドで次の写真に移ります
お時間のある方は是非、
覗いてみて下さいね |ω・)
雰囲気がお伝え出来れば幸いです。
2019年 第17回あかぼり小菊の里まつり
例年、見頃となる10月中旬に
あかぼり小菊の里まつりを開催。
様々なイベントが行われるようですよ。
令和元年の詳細はこんな感じです。
既に終わってしまいましたが
どんな感じだったかね、ご参考に。
(2019年11月執筆)
第17回あかぼり小菊の里まつり | |
期日 | 令和元年10月20日(日曜日) |
時間 | 10:00~15:00 |
イベント内容 | 小菊・豚汁・風船・ポップライスの無料配布、 野点、陶芸品等の販売、だんご・和菓子の販売、 農産物直売、ちんどん屋の園内めぐり |
公式サイト | 伊勢崎市オフィシャルサイト |
問い合わせ | 0270-62-1151(代表) 0270-62-9791(直通) (赤堀経済振興室) |
農産物の直売
開園期間中、南側では農産物の直売や
小菊の販売などが行われています。
花見と併せて足をお運び下さい。
屋台だって出てたんだぜ(‘ω’)
賑やかに拍車が掛かるんだ。
なお、冒頭でもお話しましたが、
小菊の里は多くの人々との交流を深め
地域活性化と市の発展に
寄与することを目的とした
ボランティアさんが運営しています。
来年も再来年も素敵な花が咲きますよう
募金のご協力をお願いしますね。
あかぼり小菊の里のまとめ
桜や紫陽花、ひまわりなどに比べ
話題性は少なめな気がしますが、
この圧倒的な景色を魅せられちゃったらね
来年も期待しちゃいますね♡
なお、2019年の小菊の見頃予想は
11月10日あたりまでとのことです。
お時間作って是非お出掛けを♪
高くなった青空に映える
晩秋から初冬のコントラストを٩( ‘ω’ )و
あかぼり小菊の里について
あかぼり小菊の里 | |
所在地 | 伊勢崎市磯町412番3他 |
問い合わせ | 0270-62-1151(代表) 0270-62-9791(直通) (赤堀経済振興室) |
開園期間 | 毎年10月上旬~11月中旬 |
開園時間 | 24時間オープン(ライトアップなし) |
入園料 | 無料 |
公式サイト | 伊勢崎市オフィシャルサイト |
駐車場 | 有り(無料) |
アクセス | ●お車の場合 北関東自動車道 伊勢崎ICから約10分 ●電車の場合 JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅からバスで約25分 |
地図 |
併せて出掛けたい近くの観光スポット
余談ではありますが、
「磯沼」を挟んでお隣りには・・・
初夏に花咲く大輪の蓮の名所、
天幕城趾 あかぼり蓮園があったんだ。
蓮園へのお出掛けは下のバナーから ↓
まさかこんな近くに小菊の里があるとは
その時は思いも寄らなんだ。笑
この他にも「花しょうぶ」の名所
女堀 赤堀花しょうぶ園や
初秋には「彼岸花」の名所
境御嶽山自然の森公園など、
四季折々、花の名所がたくさんあります。
時季が来たら是非そちらへも(‘◇’)ゞ
コメント