山から紅葉がなかなか降りてこないので
こっちから見に行ってきた٩( ‘ω’ )و
お出掛けしたのは玉原ダム・玉原湖。
群馬県沼田市の上発知町にあるダム&湖です。
あ、「玉原」の読みは「たんばら」ね。
隠れた景勝地としても知られます。
ダム&湖の周辺は森林リゾート。
春は玉原湿原にミズバショウが咲き、
夏はブナの木々に囲まれてのキャンプ。
冬はスノボなどのスノーアクティビティ。
で、秋においては四季折々の表情を映し出す
玉原湖に映える紅葉のコントラストです。
出掛けたタイミングが良かったようで
最っ高の景観に巡り合えました(*’ω’*)
この記事の目次
玉原ダム・玉原湖の所在地
玉原ダム・玉原湖の所在地は
群馬県沼田市の上発知町。
群馬の北部に位置し
沼田I.Cから車で約30分の所です。
周辺にはスキー場やキャンプ場、
ラベンダーパークなどが整備され、
自然豊かな「高原リゾート」。
水芭蕉が美しい玉原湿原もあるんだな。
アクセス方法
お車の場合は
関越自動車道 沼田I.Cを降りて
県道266号線を北上。
道なりに約20km弱進んで行けば
左側に目的地が現れます。
電車の場合は
JR上越線 沼田駅が最寄り・・・
結構な距離がございます。汗
マイカーが無い場合は
駅からタクシーになるのだろうか。
ダム・湖の入口はこんな感じ。
観光地感はほぼ皆無で、
気を抜いていると気付かず通り過ぎます。
(自分がそれ。笑)
目的地に近づいたら
目を凝らしてご確認を(‘ω’)キリッ
入口を入って坂を下ると
だだっ広い駐車場に到着です。
駐車場について
で、下るとすぐに
眼前に広がる大きな玉原湖。
その手前のスペースが
駐車場だと思うのですが・・・
白線などで仕切られておらず
皆様、自由に駐車なさっていました。
管理棟の隅っこに車を停めて
ダム・湖へ向かうのです。
玉原ダムの概要
そいじゃここから少しお勉強、
玉原ダムの概要をサラッと。
群馬県沼田市の上発知町玉原地先、
利根川水系発地川に建設。
1981年(昭和56年)に完成、
高さは116.0m。
東京電力の管轄で
揚水発電専用のダムだそうです。
ダムの完成以来、「玉原」の読みを
「たまはら」としてきましたが、
ダム周辺のリゾート地域における読み方の
「たんばら」に2004年2月1日に変更。
うん、「たんばら」の方が
馴染みがある感じがします(‘ω’)
玉原湖の概要
玉原湖の概要もサラッとね。
1981年(昭和56年)に構築。
ロックフィルダムによって出来た
人造湖とのことです。
蓄電池の様な働きをしており
ピーク時の発電に使用されます。
標高は約1,140m、
湛水面積は約0.57㎢となっています。
玉原ダムを歩いてみた
てな訳で玉原ダムを歩いてみた。
駐車場とダムとの境には
魚の形をした車止めが待ち伏せます。
なんとも言えないセンスに脱帽だ。
車止めからドン付きまでは
結構な距離があり。
吹き抜ける冷たい風に負け
半分まで行って挫折したんだ(*ノωノ)
ちょうど紅葉シーズンと言うことで
辺りの木々は綺麗に色付いて。
いやま、とっても美しかった(*’ω’*)
なお、このダムの上は、
玉原湖畔を周回する
サイクリングロードにもなっています。
全長約4.5キロと散策にもちょうど良く。
この絶景の中でのお散歩は
気持ちいいんだろうなぁ。
玉原湖を眺めてみた
寒さに負け、散策は早々に諦めて
景色を眺めることにシフト。笑
北の方へ目を向ければ玉原の
リゾート地界隈の紅葉が広がります。
秋口のここいらは比較的ひっそりと。
冬にもなればスキーパークが
賑やかになることでしょうね。
湖の中央には選択取水設備。
写真 左の湖の中にある建物ね。
選択取水設備がどう言う建物とか
難しい話は無しにして、
玉原の秋の絶景を楽しんだんだ。
湖畔の広場で小休憩
なお、湖畔には広場があり
ベンチとテーブルを完備。
お弁当を持ってきて
大自然の中のランチも良いですね♪
もちろんちょっとした休憩にも。
女神像
余談ではありますが、
ダム・湖の入口を入らずに
もう少し車を走らせると
玉原ダム展望台に建つ
「それいゆ」という女性像。
記事冒頭の写真は
ここから撮ったものなのですが、
ダム・湖の全体像は
ここからが一番綺麗に望めます。
もう一度載せますがこの写真ね。
要チェックです。
玉原ダム・ダムカードの配布情報
最後はダムカードのお話を。
みんな大好き玉原ダムのダムカードは
ここでは配布しておりません。
配布場所は以下の2ヶ所となります。
沼田市観光案内所 | |
住所 | 群馬県沼田市西倉内町2889-3 |
配布日時 | 4月~11月 9:00~17:00 12月~3月 9:00~16:00 |
定休日 | 年末年始 |
公式サイト | 沼田市オフィシャルサイト |
アクセス | 【自家用車】 ・関越自動車道「沼田IC」から車で10分 【公共交通機関】 ・上越線「沼田駅」からタクシーで5分 |
地図 |
たんばらラベンダーパークリゾートセンター | |
住所 | 群馬県沼田市玉原高原 |
配布日時 | 8:30~17:00(6月中旬~9月上旬) |
定休日 | 期間中は無休 |
公式サイト | たんばらラベンダーパーク |
アクセス | 【自家用車】 ・関越自動車道「沼田IC」から車で30分 【公共交通機関】 ・上越新幹線「上毛高原駅」からバスで1時間15分 ・上越線「沼田駅」からバスで45分 |
地図 |
○お一人様1枚とさせていただきます。
○ダムカードの郵送対応は行っておりません。
ご参考にして下さいね(‘◇’)ゞ
玉原ダム・玉原湖のまとめ
ドンピシャの紅葉のタイミングで
お出掛けができた今回の放浪記。
玉原の美しい景観に心が洗われました。笑
ちょいと残念だったのは、
風のせいか湖面が波立って
リフレクションが出来なかったこと。
それはね、まぁ次回の宿題に・・・。
四季折々、どの季節も美しい景観が
訪れる者をもてなしてくれますが、
個人的なお勧めは
山々の木々が色付く晩秋から初冬。
そう、この位の季節です♪
沼田I.Cから車で僅か30分の絶景。
避暑でもスキーシーズンでもなく
紅葉シーズンを強く推しときます!
沼田の市街地方面へお出掛けの際は
もうひと足伸ばして、
玉原の紅葉をご鑑賞下さいませ(‘◇’)ゞ
撮影日|2019年10月27日(日)
玉原ダム・玉原湖について
玉原ダム・玉原湖(たんばらだむ・たんばらこ) | |
住所 | 群馬県沼田市上発知町玉原 |
問い合わせ | ー |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
定休日 | ー |
公式サイト | 玉原ダム|東京電力 |
アクセス | 上越線 沼田駅から21km 関越自動車道 沼田I.Cから30分 |
地図 |
群馬県沼田市の観光・グルメまとめ
沼田の観光スポットやグルメをまとめています。
下のバナーから併せてお読み下さい(。・Д・)ゞ
コメント