前橋市 | 伊勢崎市 | 佐波郡 の観光情報です

昭和レトロにキューピーちゃん、頭文字Dも!? 家族みんなで楽しめる魅力満載の複合テーマパーク|伊香保観光「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」。
群馬県吉岡町の「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」さんをご紹介。伊香保温泉から車で15分の所にある複合テーマパークで、館内には世界各国のテディベアや日本人形、おもちゃに加え、国産名車を展示する自動車博物館、昭和レトロな駄菓子横丁、キューピーちゃんの工場などを備え一日中遊べます。伊香保温泉観光のベストスポットです。

赤城山の力を宿す群馬屈指のパワースポット!四季折々の情景と静謐の雰囲気に癒されよう|前橋観光「三夜沢 赤城神社」。
群馬県前橋市の「三夜沢(みよさわ) 赤城神社」さんをご紹介。上毛三山の赤城山をご神体として祀る神社で、全国に約300社ある赤城神社の総本宮なんだとか。境内は古木が多く静謐な雰囲気。深緑や紅葉の頃は特に素晴らしく、参道には約4,000株のヤマツツジが植えられており、例年4月から5月に美しく咲き誇ります。

群馬が誇る珍百景!?ずらりと立ち並ぶ鳥居の密度に酔いしれよう|伊勢崎観光「小泉稲荷神社」。
群馬県伊勢崎市の「小泉稲荷神社」さんをご紹介。霊験あらたかな神社で、商売繁盛と五穀豊穣の神として広く崇敬されており、ご利益を求めて多くの方が訪れます。境内には300基にも及ぶ鳥居が並びその風景は一見の価値あり。鳥居の密度に酔いしれろっ!また、群馬一大きな大鳥居があったり秋はコスモスの名所としても有名です。

群馬で見れるジブリ映画のワンシーン。トトロと一緒にバス停で猫バスを待とう|伊香保観光「トトロのバス停」。
群馬県北群馬郡吉岡町の「トトロのバス停」をご紹介。秘境にあるバス停でバスを待っていたら横にトトロが現れたっ Σ(꒪⌓꒪ノ)ノそんなジブリの世界観を体感できるスポットです。まだ知ってる方は少ないと思われるのでSNSにアップして人気者になっちゃおう。一緒にバス停で待っていると猫バスに逢えるとか逢えないとか。

町の史跡を彩る桜花。絵になる古墳にコーフンしながらお花見を楽しもう|玉村観光「梨ノ木山古墳」。
群馬県佐波郡玉村町の「梨ノ木山古墳」をご紹介。玉村の市街地から東側に広がる田園地帯にある5~6世紀に築造された円墳で近くにある軍配山古墳と並んで地方の支配者のお墓と推定されます。春になると桜の木が古墳の周りを彩り、それはそれは美しい風景を目の当たりにすることができます。町の史跡を彩る桜花のお花見を♪

群馬県一の高さを誇る大鳥居とコスモス畑のやけに絵になるコラボレーション|伊勢崎観光「小泉コスモス畑」。
群馬県伊勢崎市の「小泉コスモス畑」をご紹介。小泉稲荷神社のシンボルである大鳥居の周辺 約8.6haに2,000万本のコスモスが咲き揃います。見頃は例年10月上旬~10月下旬。中旬には小泉コスモスまつりが開催されますよ。群馬県一の高さを誇る大鳥居とコスモス畑のやけに絵になるコラボレーションを是非♪

滝川と高崎伊勢崎CRを彩る春景。桃色と黄色に染まる桜堤を散策しよう|玉村町「下茂木の桜並木」。
群馬県佐波郡玉村町の「下茂木の桜並木」をご紹介。下茂木橋の南側、滝川に沿ってどこまでも続くソメイヨシノの桜並木。桃色と黄色に染まる桜堤、春色が一面に広がります。知る人ぞ知る玉村町の桜の名所。群馬県の秘蔵 桜スポットだ。サイクリングでお散歩で是非、お出掛け下さいませ(。ᵕᴗᵕ。)"

前橋の春を彩る桜の名所。鶴の舞う"さちの池"に映える美しき城址の桜|前橋レジャー「前橋公園」。
群馬県前橋市の「楽歩堂 前橋公園」さんをご紹介。明治38年に建設された市内最初の公園で、群馬県庁の北側に位置します。群馬有数の桜の名所としても有名で時季を迎えれば約350本の桜が公園内を美しく彩ります。群馬県民の憩いのスポット。レジャーでデートでお花見で・・・是非、お出掛け下さいませ♪

県庁32階のお洒落カフェで最高の珈琲を味わいながら、大都会 群馬の絶景を展望しよう|前橋グルメ「YAMATOYA COFFEE 32」。
高崎市に本店を構える珈琲専門店"大和屋"さんが群馬県庁舎32階 展望ホールにオシャレカフェがオープン!コーヒースタンド「YAMATOYA COFFEE 32(ヤマトヤコーヒー 32)」さん。丁寧にハンドドリップしたコーヒーやカフェラテなどのアレンジコーヒー、県産食材を使った軽食メニューを提供します。

湖上に広がる紅葉と湖面に映えるリフレクション。"小尾瀬"ハイキング|前橋「赤城山 覚満淵(かくまんぶち)」。
群馬県前橋市、赤城山の山頂にある「覚満淵(かくまんぶち)」をご紹介。周囲800メートル程の湖で湿生植物と高山植物の宝庫。「小さな尾瀬」「小尾瀬」とも称されます。湖を一周する木道が整備されておりご家族揃っての自然観察にも最適。いつ出掛けても四季折々の絶景に魅了されること間違えなしですよ♪

墳頂の"富士浅間神社"へとのびる石段を彩る彼岸花が見頃|伊勢崎「お富士山古墳」。
群馬県伊勢崎市の「お富士山古墳」に咲く彼岸花が見頃を迎えています。伊勢崎市の北西部 安堀町に位置し同市内では最大規模の前方後円墳。墳頂の"富士浅間神社"へとのびる石段を美しく彩ります。彼岸花のスポットとしては決してメジャーではないと思いますが、人が集まる名所にはない風情に溢れ郷愁をかきたてるものがあります。

年の初めの初詣、夏の初めの"夏詣(なつもうで)"|佐波郡玉村町「玉村八幡宮」。
群馬県佐波郡玉村町の「玉村八幡宮」をご紹介。群馬のパワースポットとしても知られ、年始の初詣ではたくさんの参拝客が訪れます。夏の初めには"夏詣(なつもうで)"を開催。花手水や茅の輪くぐりなど境内がSNS映えスポットに?笑 記事内では夏詣の概要や境内の様子、アクセス方法や駐車場などをまとめています。

覚満淵のその先の鳥居峠の"天空ノ駅舎カフェ"|前橋「赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホール」。
赤城山の山頂、覚満淵の先にある鳥居峠の"天空ノ駅舎カフェ"をご紹介。正式には「赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホール」。その昔はケーブルカーの駅舎があり、当時の姿そのままにビアホール兼カフェとして営業。名物は赤城山の御新水で淹れるセガフレードコーヒー。赤城山散策の際には是非お出掛けを♪

コバルトブルーの湖面に映える手付かずの大自然|前橋「赤城山 小沼」。
群馬県前橋市の「小沼(この」をご紹介。上毛かるたの"す"の札でも詠まれる赤城山の山頂にある火山湖。赤城山最大のカルデラ湖である"大沼"の南東に位置します。魅力は手付かずの自然が残る静謐。人工物のない景観はとても貴重です。記事内ではアクセス方法や駐車場のこと、、四季折々美しい小沼の魅力までまとめています。

裾野は長し赤城山、湖面に映える朱色の社|前橋「赤城神社・大沼」。
群馬県前橋市富士見町にある「赤城神社」をご紹介。上毛かるたの"す"の札でも詠まれる赤城山の山頂にある神社。赤城山最大のカルデラ湖である"大沼"の北側に位置し縁結びのパワースポットでもあります。記事内ではアクセス方法や駐車場のこと、神社の概要や御朱印、四季折々美しい大沼の魅力までまとめています。

遊びに安らぎ、スポーツに"バラの庭園"華やかに|玉村町「玉村町北部公園」。
群馬県佐波郡玉村町の「玉村町北部公園」内のバラ園では春薔薇が見頃を迎えています。開花時期は5月上旬~6月中旬頃。例年5月中旬から下旬ごろがピークです。また、北部公園はバラ園以外にも見どころや遊びどころがたくさん有り。総じて北部公園の魅力に迫ってみました。記事内では公園内の様子や駐車場のことなどをまとめています。

一面を彩る鮮やかなチューリップ|玉村町「北部公園近くのチューリップ畑」。
四季折々、自然豊かな玉村町の公園「玉村町北部公園」近くの畑でチューリップが見頃を迎えています。赤やピンク、黄色や紫色など色とりどり鮮やかに咲き並ぶチューリップの数は約13,000株!春風に気持ち良さそうに揺れていました。記事内ではチューリップの様子やアクセス方法、駐車場のことをまとめています。

斜面一面、お行儀よく「あかぼり小菊の里」の玉菊の花 鮮やかに。
群馬県伊勢崎市の北端、小菊の名所である「あかぼり小菊の里」の玉菊が見頃を迎えています。てな訳でお花見に行ってきた。2019年(令和元年)の小菊の見どころや里内の様子、駐車場、アクセス方法などまとめてみました。高くなった青空に映える晩秋から初冬のコントラストを。お時間作って是非お出掛け下さい('◇')ゞ