スポンサーリンク
スポンサーリンク
多言語に翻訳する

トロッコ電車で坑内へ・・・日本一の鉱都「足尾銅山観光」。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光
2019年10月20日(日)

 

その歴史は400年を誇り、

かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ
大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設。

閉山後に坑内の一部が開放され
トロッコ電車に乗って、

全長700mの薄暗い坑道に入っていくと

当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が
年代ごとにリアルな人形で再現されます。

 

ちょいと群馬を飛び出して
栃木の人気観光スポットへ٩( ‘ω’ )و

お出掛けしたのは足尾銅山(あしおどうざん)

栃木県日光市にある
「生きている歴史博物館」です。

自分の中では足尾銅山と言えば
「足尾銅山鉱毒事件」。

内容は端折りますが、笑
中学生の頃に授業で勉強したなぁ・・・。

ともあれ今回は、かつて栄えた
足尾銅山の坑内施設で歴史の勉強を。

令和になりても昭和のまま、
時計の針は止まりて。

タイムスリップをしたかのような
錯覚すら感じる見学になりました。

 

スポンサーリンク

 

足尾銅山観光とは

足尾銅山観光 -栃木県日光市

1610年栃木県足尾に初めて銅が発見され
江戸幕府直営の銅山として栄えました。

1877年に民営化された後は
最新の技術や設備が整い、

1890年代には日本の銅の40%を算出する
日本一の銅山になりました。

長らく繁栄した銅山は
時代の流れにより1973年には閉山。

足尾銅山観光として坑内の一部を開放し
銅山の歴史や仕組みが展示されています。

所在地

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光の場所は
栃木県日光市の足尾町通洞(つうどう)

群馬県と栃木県の県境、
緑豊かな山間に位置します。

実は今回のお出掛けまで、

足尾銅山って群馬県だと思っていたのは
ここだけの秘密にしといて下さい(*ノωノ)

アクセス方法

足尾銅山観光 -栃木県日光市

群馬県民なもんで
群馬方面からのアクセス方法を。

お車でのお出掛けであれば、

北関東自動車道 伊勢崎IC、
もしくは太田藪塚ICから北へ約50km。

国道122号線をひたすら
栃木方面へヒルクライム。

道中は山道のためクネクネと・・・。
車酔いせぬようご注意下さいね。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

道沿いに山道をのぼり
「遠下」の信号を斜め左方向へ。

程なく進み「銅山観光入口」を
曲がればすぐ目的地周辺です。

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅 -群馬県みどり市大間々町

電車でのお出掛けであれば、

「わたらせ渓谷鐡道」を利用して
銅山を目指します。

最寄り駅は通洞(つうどう)

駅から目的地まで約450m。
ゆっくり歩いても10分程度かな。

駐車場

足尾銅山観光 -栃木県日光市

駐車場は入口の脇に
無料駐車場がございます。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

何台停めれるかは定かではありませんが
広いのでいっぱい停めれるかなと。笑

足尾銅山観光・・・スタート!

足尾銅山観光 -栃木県日光市

今回は車で来たので
駐車場に停めて入坑の運びです。

インパクトのあるオブジェが
お出迎えしてくれます。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

そこを潜りて入坑券売り場へ。

入坑券売り場

足尾銅山観光 -栃木県日光市

ほどなく歩くと左手に
入坑券売り場が見えてきます。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

ここで入坑券を購入します。

入坑料金とお得な割引情報

足尾銅山観光 -栃木県日光市

入坑料金は個人であれば
大人が830円小・中学生は410円

(2019年10月現在)

事前に調べた時は820円だったので
少し値上がりしたのかな?

※令和元年10月1日から
入坑料金が改定されたようです。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

ともあれ割引情報をさらりと。

とちぎ旅ネットと言うサイトから

パスポートの提示で
入坑料100円引を発見しました。

冊子版とアプリ版があるようで
自分はアプリ版で割引してもらいました。

1人100円引きとなるようなので
人数が多いと結構な額になります。

お出掛けの際は是非、
アプリのダウンロードを!

とちぎ旅ネットの
パスポートはこちらからゲット ↓

本物の出会い 栃木パスポート
~栃木県公式観光サイト~世界遺産「日光の社寺」、世界の夢の旅行先「あしかがフラワーパーク」など、​栃木の名所やおすすめのモデルコースをご紹介。いちご狩りや大自然の絶景スポット、​知る人ぞ知る名湯・秘湯も網羅。

ステーション

足尾銅山観光 -栃木県日光市

入坑券を購入したら
ステーションへと歩みます。

うん、駅ね(‘ω’)

ここからトロッコ電車に乗って
銅山へ入坑する運びです。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

トロッコ電車は15分間隔で
運行しています。

発車時刻までここで待ちます。
うん、まさに駅の待合所だ。

トロッコ電車でGO

足尾銅山観光 -栃木県日光市

定刻になると従業員の方が
トロッコ電車へ案内してくれます。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

トロッコ電車に寄り添うよう
渡良瀬川の清流が。

その流れを横目にガタンゴトン。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

途中の駅で一番前の車両を切り離し
そこからは従業員の方が運転。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

勢いよく通洞坑へ駆けて行きます。

このトロッコ電車ね、
アトラクション感覚でお子様も大喜び。

乗っている時間はものの僅かですが
この時点でテンションMAXだ(‘Д’)クワッ

足尾銅山跡・・・入坑

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

全長700mの薄暗い坑道に入り
トロッコ電車を降ります。

いよいよ坑内の見学スタート。

外の気温とは一転、
坑内は少しヒンヤリと。

夏場はそれが心地良いかもしれませんが
秋~冬は少し寒いやもしれません。

羽織るもののご用意を。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

トロッコ電車から正面に向かうと
まだまだ続く坑道が・・・。

掘り開いた坑道の総延長は
1,234kmに達するそうです。驚

(およそ東京から福岡間)

すごいなぁ、よく掘ったなぁ(;´・ω・)

足尾銅山観光 -栃木県日光市

光で照らすと限りなく
線路が続いている感じ。

すごいを通り越して
色んな意味でおっかない。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

ともあれそこからUターンして
見学コースを順路に沿って進みます。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

坑内は天井低く、

そこそこ身長がある方は
屈んで移動しないと頭をぶっつけます。

慎重に移動下さい(‘ω’)ン?

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が
年代ごとにリアルな人形で再現。

リアル過ぎ、かつ暗がりで
不気味さに拍車が掛かるんだな。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

開運洞

見学コースには神社が設けられており
掘削作業の無事を祈ったものだとか。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

場所により天井から
冷たい雫がポタポタと肩に落ち・・・。

それに加えて坑道の独特な雰囲気ね。

鍾乳洞とはまた非なる暗がりです。
是非、体感して欲しい。

なお、お写真を撮られる方は
三脚が正義だと思われます。

真っ暗なのでシャッタースピード
とても遅くなりますよ!

展示室

足尾銅山観光 -栃木県日光市

真っ暗な坑道を程なく進むと
展示室へ続きます。

ここでは探検シアターがあり、

「源さんの足尾銅山採掘紀行」と言う
約8分間の映像を見ることが出来ます。

また、見学してきた坑道で
行われていた採掘作業が、

より楽しく詳しく解説されます。
お子様も理解が深まる・・・かな(‘ω’)

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

また、足尾銅山のオブジェの展示や
製錬法、選鉱についての解説、

坑内で採掘された
鉱石などの展示もあります。

銅以外にも綺麗なのが採れますね♡

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

資料館からまた少し
坑道を歩くと出口が見えてきます。

これにて坑内見学終了。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

坑外にもリアル人形や
削岩機の体験コーナーなどがあり、

まだまだ見学は終わらない。

鋳銭座(銅銭の資料館)

足尾銅山観光 -栃木県日光市

坑道を出ると正面に

江戸時代に足尾で鋳造された
寛永通宝を造る行程が、

模型で再現されている
資料館 鋳銭座があります。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

職人が鋳銭場にやって来る所から始まり
溶かした銅が銭に変わるまでのお勉強、

足尾銅山観光 -栃木県日光市

今まで使われてきたお金の展示・・・
などがある資料館です。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

資料館の外には寛永通宝のオブジェ。

寛永通宝は一文銭。
江戸時代を通じて広く流通した銭貨。

寛永13年(1636年)に創鋳、
幕末まで鋳造されていたそうですよ。

そのうち足尾で作られた寛永通宝には全て
裏に「足」と言う字が刻まれ、

足字銭と呼ばれているそうですよ。

行きはトロッコ、帰りは階段

足尾銅山観光 -栃木県日光市

乗ってきたトロッコ電車は
行きっぱなしになってしまうため、

帰りは階段で帰ります。汗

(実際は行きっぱなしじゃと思いますが・・・)

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

トロッコ電車の線路や駅など
来た道を横目に階段を上ると・・・

レストランハウス 売店

足尾銅山観光 -栃木県日光市

「銅もありがとう また銅ぞ」
なんて小粋なジョーク。

笑ってなんかない(*ノωノ)

うまく出来ているものでその先は
お土産コーナーが待ち構えています。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

昭和で時間が止まったかのような
古き良き名店街。

懐かしさすら感じるんだ(‘ω’)

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光 -栃木県日光市

販売されているものには
やはり銅製品が多く。

良心的な価格設定が好印象です。
そこも時間が止まっているのか!笑

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾の経済を回してって下さいね。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

お土産コーナーの上の階には
お食事処もございます。

こちらもかなりの昭和レトロ。

「レストハウス足尾 ヒロⅡ世」とか
色んな意味で深みを感じます。

休憩にランチに是非、
寄ってみてはいかがでしょうか。

通洞鉱山神社

足尾銅山観光 -栃木県日光市

レストハウスをあとにして
程なく歩くと右手に現れる神社。

足尾銅山の本山坑・小滝坑・通洞坑の三山に
それぞれ山神社が建てられており、

この神社は銅山最盛期の頃(大正9年)
鉱業所の移設に伴い造営されたようです。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

足尾銅山観光のまとめ

足尾銅山観光 -栃木県日光市

グルッと1周1時間程度。

じっくり観て回れば
もう少し掛かるかもしれませんが、

概ねその位の時間があれば
見学できるんじゃないかなと。

昭和レトロと言うか
ノスタルジックと言うか・・・

時が止まったかのような
施設ではありますが、

今後も後世に語り継いで欲しい
貴重な坑内観光施設です。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

辺りには古河足尾歴史館
古河掛水倶楽部など

関連施設もございます。

更には産業遺産群なども残り、
日本一の鉱都の歴史を歩むことも。

足尾銅山観光は坑内のみに非ず。
界隈も是非ご散策下さい。

ここでしか観ることの出来ない
貴重な景色が待っていますよ(*’ω’*)

これにて足尾銅山観光記を終わります。
長々とご精読、ありがとうございました。

足尾銅山観光 -栃木県日光市

スポンサーリンク
スポンサーリンク

足尾銅山観光について

足尾銅山観光(あしおどうざんかんこう)
住所 栃木県日光市足尾町通洞9-2
問い合わせ 0288-93-3240  (足尾銅山観光管理事務所)
営業時間 9:00~16:30(閉園17時00分)
定休日 年中無休
料金 大人830円、小・中学生410円(令和元年10月1日から入坑料金が改定)
駐車場 有り 無料
公式サイト 日光市|足尾銅山
アクセス わたらせ渓谷鐵道 通洞駅から徒歩約5分
JR日光駅または東武日光駅から市営バスで53分
日光宇都宮道路日光ICから約30分
地図

併せて出掛けたい近くの観光スポット

「足尾砂防ダム」「銅親水公園」「近代産業遺産群」

足尾銅山のその先へ・・・「足尾砂防ダム」に「銅(あかがね)親水公園」、「近代産業遺産群」探訪。
足尾銅山観光のその先へ・・・。「足尾砂防ダム」と「銅(あかがね)親水公園」のご紹介です。‟日本のグランドキャニオン“と呼ばれる松木渓谷の入口にあり、公園内には足尾環境学習センターなど魅力がいっぱいです。道中の「足尾の産業遺産群」も必見!時間がいくらあっても足らないんだ(;´・ω・)

ダム湖百選「草木ダム・草木湖」

足尾の山々 背景に湖面に映る四季折々を|みどり市「草木ダム・草木湖」。
群馬県みどり市東町の「草木ダム・草木湖」をご紹介。渡良瀬川の本川上流に建設されたダムとダム湖です。四季折々の絶景は観る者を虜にし。その景観の美しさから「ダム湖百選」にも選ばれています。秋の紅葉シーズンは特に必見!日光へと続く国道122号線を通る際は必ず立ち寄りたい群馬の観光スポットです。

「神戸駅」と列車のレストラン「清流」

紅葉に映える花桃の桃源郷「神戸駅」、列車のレストラン「清流」で駅弁ランチ。
群馬県みどり市東町神戸にあるわたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線の神戸駅(ごうどえき)。四季折々、豊かな表情で乗る人、訪れる人を魅了します。有名なのは「はなもも」の花。春になると約300本の花桃が咲き乱れ桜と花桃のトンネルが列車を迎えます。構内には列車のレストラン「清流」があり電車の中でランチも出来ますよ♪

昭和にタイムスリップ「上神梅駅」

傾がる木製改札口、郷愁誘い情緒溢れる駅舎「上神梅駅」。
群馬県みどり市大間々町の上神梅駅(かみかんばいえき)をご紹介。わたらせ渓谷鐡道の駅舎、木造平屋建てで郷愁を誘う情緒溢れる佇まいが魅力です。駅本屋とプラットフォームが国の登録有形文化財に指定。木製の改札口が今なお残り、その風情から映画などのロケ地にも使われるそうです。令和なれど昭和がここに有ったんだ。

「大間々駅」と「烏天狗」と「高津戸峡」

大間々の魅力の中心「烏天狗」、はねたき橋からみどりの渓谷 「高津戸峡」を。
群馬県みどり市大間々町の「はね瀧道了尊」をご紹介。大間々独自の信仰のひとつで、烏天狗のほとけ様がねじりん棒を手に持ちます。・・・気になるでしょ?笑 その界隈、はねたき橋からは高津戸峡の美しい眺め。東毛地域を代表する新緑・紅葉の名所なんだそう。わたらせ渓谷鐡道 大間々駅から近く。お出掛けの際は烏天狗にご挨拶を!

コメント

この記事を書いた人

群馬県は藤の花咲く街の人。

群馬グルメや群馬レジャー、群馬パン屋のことなどを
熱量高くご紹介しています。

時には県外のこともちらほらと。
稀に趣味の自転車やカメラのことも。

コメント、随時お待ちしております♪
メディアへのお誘い、掲載依頼も大歓迎です。

「お問い合わせ」や「コメント」から
お気軽にご連絡下さいませ。

Tokina.をフォローする