スポンサーリンク
スポンサーリンク
多言語に翻訳する

足尾銅山のその先へ・・・「足尾砂防ダム」に「銅(あかがね)親水公園」、「近代産業遺産群」探訪。

足尾砂防ダム,銅親水公園
2019年10月20日(日)

 

足尾銅山の煙害と山火事により
一木一草もない・・・

‟日本のグランドキャニオン“
と呼ばれる松木渓谷の入口にあるのが

(あかがね)親水公園

全長106mの「銅(あかがね)橋」は
足尾ダムの絶好のビューポイント。

また、仁田元沢と久蔵沢が
合流する地点にある砂防ダムは、

水しぶきを上げながら
7段に分かれて流れ落ちます。

 

足尾銅山観光で歴史の勉強をしたあと
そこからもうひと足伸ばして

銅親水公園へ行ってみた٩( ‘ω’ )و

足尾ダムの下に建設された公園で
雄大な自然が広がっており、

周囲の渓谷と共に絶景が楽しめます。

上の写真は足尾銅山から目的地まで
向かう道中に撮影した写真です。

この砂防ダムの景色を観ることが
ここを訪れる最大の目的だったんですが・・・

この他にも魅力がいっぱいだったんだ。

 

スポンサーリンク

 

(あかがね)親水公園とは

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

栃木県日光市足尾町の北部、
足尾ダムの下に建設された公園で

園内には地域のシンボルとして架設された
県内初の人道用斜張橋の(あかがね)や、

足尾銅山の歴史を紹介すると共に
自然の大切さと環境問題を学ぶことのできる

足尾環境学習センターがあります。

所在地

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

(あかがね)親水公園の場所は
栃木県日光市は足尾町。

先にご紹介した足尾銅山観光より
更に北側に位置します。

アクセス方法

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

お車であれば足尾銅山観光から
県道250号を道なりに北上。

田元の信号を左折して
これまた道なりに進めば目的地。

道中、少し道幅が狭いので
すれ違いの際はご注意下さいね。

距離にして約6km、10分位かな?

電車であれば わたらせ渓谷鐵道、
間藤駅(まとうえき)が最寄りです。

駅から約3キロほど。
徒歩だと40分は掛かっちゃうかな。

足尾銅山の近代産業遺産群

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

ちょいと話は逸れちゃいますが、

足尾銅山観光から公園までの間には
銅山の歩みを担った工場群が見られます。

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

全盛期は銅山の町として栄えていた
足尾町ではありますが、

閉山から既に四十数年余り・・・。

渡良瀬川沿いを歩めば
今でも残される工場群はどこかもの悲しく。

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

足尾銅山の産業遺産 -栃木県日光市足尾町

もう少し向き合いたかったのですが
時間の都合上、今回はこの位で。

次回、お出掛けの際の宿題に・・・。

長年に渡る鉱毒事件の影響か
暗い影を少し残した雰囲気は否めませんが、

この景色は是非、見て欲しい。

観光スポットって言えばそれですが
少し考えさせられる廃工場群でもあります。

(あかがね)親水公園内の見どころ

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

逸れた話を元に戻して・・・

銅親水公園の園内の見どころを
お届けしていきたいと思います。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

近代産業遺産を横目に
行き着く所まで北上します。

ともすれば公園の駐車場。

20~30台程度は停められる
専用で無料の駐車場がございます。

そこへ車を停めて・・・。

(あかがね)

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

この公園のランドマークである
(あかがね)を歩みます。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

橋長は106.6m。
県内初の人道用斜張橋です。

地域のシンボルとしても
活躍しているようですよ。

足尾砂防ダム(足尾砂防堰堤)

足尾砂防ダム -栃木県日光市足尾町

その橋の北側には足尾ダム
大量の水が流れ落ちる様は圧巻!

間近なので水しぶき・・・と言うか
ミストが飛んできます。

足尾砂防ダム -栃木県日光市足尾町

長さ204m、高さ39mと言う
大きさを誇るダムで、

4年5ヵ月をかけて
昭和30年に完成したそうです。

記事冒頭の写真の一番上の部分で
遠目から見ると7段に分かれているんだな。

足尾砂防ダム -栃木県日光市足尾町

橋の南側はこんな感じ。

雄大に流れる渡良瀬川と
足尾の山間美しく。

抜群のロケーションです。

足尾環境学習センター

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

銅橋を渡って公園内へ。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

渡りきるとすぐに階段があり
下ると足尾環境学習センターが見えます。

写真奥の緑の屋根がそれね。

足尾銅山の歴史を紹介するとともに
自然の大切さを学ぶことのできる施設です。

時間の都合上、ちょっと寄れなかったので
以下に詳細を載せておきますね。

足尾環境学習センター
住所 栃木県日光市足尾町 銅親水公園内
問い合わせ 0288-93-2525
営業時間 9:30〜16:30
定休日 開館:4月1日~11月30日
休館:12月~3月
公式サイト 日光市 公式HP
入場料 大人:200円 高校生以下:100円 未就学児:無料
地図

陶板による壁画

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

環境学習センターから北へ目を向けると
だだっ広い広場があり、

その奥には壮大な壁画が確認できます。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

幅25m高さ15mのサイズの中に
陶板約2,000枚を用いて

ニホンカモシカが描かれます。

日本最大規模の陶板による壁画であり
このスケール感は半端ない(‘Д’)

銅橋と共に公園のランドマーク。
一見の価値ございます。

松木渓谷 散策のスタート地点

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

‟日本のグランドキャニオン“と呼ばれる
松木渓谷散策のスタート地点でもあり。

今回は時間の都合・・・と言うか
用意すらしてなかったので散策は断念。

これもまた次回の宿題だなー(´ω`)

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

公園内をグルッと一周歩いて
橋を渡り駐車場へ戻ります。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

なお、橋などの手すりの部分に
足尾焼によるカモシカレリーフが設置。

壁画同様に見どころのひとつです。

わたらせ川 源流の碑

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

そして最後にご紹介するのは
わたらせ川 源流の碑

公園 駐車場の入口のところに
設置されています。

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

渡良瀬川はこの足尾ダムより
約12kmさかのぼった

松木川上流の皇海山(標高2143m)
源となっています。

なもんでここが「源流」って
訳ではないようですが、

安全で清らかな流れを願い
この地に建てたようですね(*‘∀‘)

銅(あかがね)親水公園のまとめ

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

先に出掛けた足尾銅山観光内も
見どころがたくさんでしたが、

その先においても魅力は尽きず・・・
時間がいくらあっても足らないんだ。

四季を通じてどの時季も
絶景が広がること間違えありませんが、

個人的なお勧めは
木々が色付く紅葉シーズン。

どこか切ない足尾の情緒とマッチして
素敵な景色が観られることと(*´ω`*)

足尾銅山のその先へ・・・
もうひと足伸ばしてみてはいかがでしょ♪

銅親水公園 -栃木県日光市足尾町

スポンサーリンク
スポンサーリンク

銅(あかがね)親水公園について

銅親水公園(あかがねしんすいこうえん)
住所 栃木県日光市足尾町885
問い合わせ
営業時間
定休日
公式サイト 日光市 公式HP
アクセス わたらせ渓谷鐡道 間藤駅から3,000m
地図

併せて出掛けたい近くの観光スポット

生きている歴史博物館「足尾銅山観光」

トロッコ電車で坑内へ・・・日本一の鉱都「足尾銅山観光」。
栃木県日光市足尾町の「足尾銅山観光」へお出掛け。かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設(歴史博物館)です。閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って坑道にへ・・・。足尾銅山観光の概要や坑内の様子、料金や駐車場、アクセス方法をまとめましたのでお出掛けの際の参考にして下さい♪

ダム湖百選「草木ダム・草木湖」

足尾の山々 背景に湖面に映る四季折々を|みどり市「草木ダム・草木湖」。
群馬県みどり市東町の「草木ダム・草木湖」をご紹介。渡良瀬川の本川上流に建設されたダムとダム湖です。四季折々の絶景は観る者を虜にし。その景観の美しさから「ダム湖百選」にも選ばれています。秋の紅葉シーズンは特に必見!日光へと続く国道122号線を通る際は必ず立ち寄りたい群馬の観光スポットです。

「神戸駅」と列車のレストラン「清流」

紅葉に映える花桃の桃源郷「神戸駅」、列車のレストラン「清流」で駅弁ランチ。
群馬県みどり市東町神戸にあるわたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線の神戸駅(ごうどえき)。四季折々、豊かな表情で乗る人、訪れる人を魅了します。有名なのは「はなもも」の花。春になると約300本の花桃が咲き乱れ桜と花桃のトンネルが列車を迎えます。構内には列車のレストラン「清流」があり電車の中でランチも出来ますよ♪

昭和にタイムスリップ「上神梅駅」

傾がる木製改札口、郷愁誘い情緒溢れる駅舎「上神梅駅」。
群馬県みどり市大間々町の上神梅駅(かみかんばいえき)をご紹介。わたらせ渓谷鐡道の駅舎、木造平屋建てで郷愁を誘う情緒溢れる佇まいが魅力です。駅本屋とプラットフォームが国の登録有形文化財に指定。木製の改札口が今なお残り、その風情から映画などのロケ地にも使われるそうです。令和なれど昭和がここに有ったんだ。

「大間々駅」と「烏天狗」と「高津戸峡」

大間々の魅力の中心「烏天狗」、はねたき橋からみどりの渓谷 「高津戸峡」を。
群馬県みどり市大間々町の「はね瀧道了尊」をご紹介。大間々独自の信仰のひとつで、烏天狗のほとけ様がねじりん棒を手に持ちます。・・・気になるでしょ?笑 その界隈、はねたき橋からは高津戸峡の美しい眺め。東毛地域を代表する新緑・紅葉の名所なんだそう。わたらせ渓谷鐡道 大間々駅から近く。お出掛けの際は烏天狗にご挨拶を!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
県外遠征
\ この記事をシェアする /
Tokina.をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
群情色。(ぐんじょういろ)| 群馬の情報、色々と

コメント

この記事を書いた人

群馬県は藤の花咲く街の人。

群馬グルメや群馬レジャー、群馬パン屋のことなどを
熱量高くご紹介しています。

時には県外のこともちらほらと。
稀に趣味の自転車やカメラのことも。

コメント、随時お待ちしております♪
メディアへのお誘い、掲載依頼も大歓迎です。

「お問い合わせ」や「コメント」から
お気軽にご連絡下さいませ。

Tokina.をフォローする