暑過ぎた平成最後の夏は過ぎ去り
季節はやうやう秋の気配。
9月も中旬に差し掛かれば
田畑は徐々に色付き始めます。
そんな田畑のあぜを囲むよう
赤く群生するのが彼岸花(ヒガンバナ)。
その名の通り秋のお彼岸の季節に咲き、
別名"曼珠沙華"とも呼ばれます。
時期が来れば体内時計正確に
ポツリポツリと赤が増し・・・
お彼岸の中日には
田畑のあぜを一面赤で染め上げます。
田舎ならどこでも見れそうな花ですが、笑
なんと名所があるとのことで。
それが今回お出掛けしてきたココ、
伊勢崎市は境三ツ木の
ヒガンバナ群生地・早川渕 彼岸花の里。
タイミング宜しくちょうど見頃でした♪
彼岸花の里の場所とアクセス方法
早川渕の場所は既述の通り
群馬県伊勢崎市の境三ツ木。
上部道路と国道354号線が交差する
境三ツ木交差点のすぐ北側に位置します。
お車でお出掛けの場合は
大通りからあぜ道に入り目的地へ。
電車でお出掛けの場合は
東武伊勢崎線 境駅か世良田駅が
最寄りかな・・・と思われます(‘ω’)
駐車場について
駐車場は群生地のお隣りに
30台程度停められます。
砂利・・・と言うか土なので
お汚れ覚悟でお出掛け下さい。笑
自分が出掛けた日は
前夜に雨が降っていたので・・・
そのせいでぬかるみが出来てて
タイヤと靴が、まぁ無残なことに(*´Д`)
園内の様子を見てみよう
開園は午前6:00とのことで
6:20には現地へ到着。
そしたらもうね、
たくさん車が停まっており。驚
高そなカメラと明るいレンズ・・・
そして良さげな三脚で
撮影をする紳士淑女がいっぱい。汗
そんな中、その横で小童(自分)が
申し訳程度に撮影です(;´・ω・)
地元ボランティアの方々が
丹精こめて育てあげた約10万本の彼岸花。
週末にもなればそれを目当てに
たくさんの方々が訪れます。
マナーをしっかり守って
初秋の景色を楽しみましょう(*’ω’*)
雑木林に差し込む木漏れ日に照らされ
雑木林に差し込む木漏れ日に
照らされる赤い絨毯は本当に美しく。
今が見頃の早川渕の彼岸花。
彼岸花って意外と短命なので
お出掛けの予定がある方はお早めに♪
早川渕 彼岸花の里について
早川渕 彼岸花の里(はやかわぶち ひがんばなのさと) | |
住所 | 伊勢崎市境三ツ木441番地ほか (県道大原境線、西側の早川左岸沿い) |
問い合わせ | 0270-74-0563 (伊勢崎市境支所 経済振興室) |
開園期間 | 例年9月中旬頃から彼岸頃まで (平成30年は9月8日からでした) |
開園時間 | 6:00~17:00 (朝ボランティアの方が柵を開けてから閉めるまで) |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 無料(普通車30台) |
その他 | ※早川渕彼岸花の管理は、 上記お問合せ先の伊勢崎市ではないようです。 民間の方によって管理が行われているそうです。 |
アクセス | 東武伊勢崎線 境町駅から徒歩30分 |
地図 |
悲報|2019年以降は公開中止
2019年9月19日 追記
2019年以降の彼岸花公開は
運営上の都合により行われないとのこと。
彼岸花の観賞は出来ない模様です。涙
楽しみにしていただけに残念(๑°⌓°๑)
また観れる日を心待ちにしましょう!
この他の群馬の彼岸花の名所
多胡薬師塚古墳|高崎市吉井町

境御嶽山自然の森公園|伊勢崎市

コメント