高台に美しく立つ孤高の一本桜が
上発地のシダレザクラ。
群馬県沼田市の"銘桜"として
その名を下界に轟かせます。
市の名木百選にして県指定天然記念物。
樹齢は不明ながら樹勢は旺盛で
樹形も美しい枝垂れ桜です。
日本昔ばなしのような田舎の原風景も
魅力のひとつだと思うんだ。
"水曜どうでしょう"の企画
「日本全国絵ハガキの旅」で、
取り上げられたのも有名ですね。
桜の袂には赤い前掛けをつけた
お地蔵様が立つことから、
俗名「発知の地蔵桜」とも呼ばれます。
満開を迎えれば多くのカメラマンや
観光の皆様が足を運ぶ桜の名所。
その魅力に迫りたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
この記事の目次
上発地のシダレサクラの場所
"上発地のシダレザクラ"の場所は
群馬県沼田市上発知町(かみほっちまち)。
関越自動車道 沼田インターから
北へ約10キロのところにございます。
シダレザクラからもう少し北へ進めば
巨大な天狗面が有名な迦葉山 弥勒寺、
更に北へ進めば玉原ダム・玉原湖など
沼田の人気観光スポットがひしめきます。
アクセス方法
沼田インターを降りたら
県道266号線をひたすら北上。
上の写真の景色が見えたら
お車のスピードを落として下さい。
"上発地のシダレザクラ"なんて
案内板や標識は出ていません。
目印はこの赤の「消火栓」。
この手前の路地を入っていきます。
すれ違いもままならない細道を
少し走れば目の前に桜が見えてきます。
その桜が今回の目的地ね。
写真の竹藪の所を右に曲がると
駐車場・・・らしきスペースが見えてきます。
駐車場について
駐車場・・・らしきスペースは
写真の車が停まっている所。
正式な駐車場って訳ではなさそうですが
皆様ここに駐車されていました。
5~6台程度は停められると思いますよ。
各アングルからのシダレサクラ
駐車場に車を停めて橋を渡れば
一面の田畑にぽつんと一本桜。
山間の原風景に端正に佇みます。
農夫と軽トラがアクセント。
その景色を眺めれば誰しもが
心を持っていかれると思うんだ。
東側(駐車場側)からの佇まい。
袂の赤い前掛けをつけたお地蔵様が
遠くからでも確認できます。
この日の桜は七分咲き程度。
それでも美しく咲き誇っていました。
アングルを変えて南側から。
奥に見えるは残雪の武尊の山々。
うんうん、絵になるなぁ。
桜の下まで寄って見上げる図。
西側からはこんな感じです。
枝垂れ桜の袂から
駐車場方面をフレームイン。
北側からも撮ってみた。
下から見た桜の形とは
少し違った雰囲気を醸します。
なぜここに・・・と言う
お墓の存在感たるや。
四方、どこからでも絵になる
孤高のシダレザクラ。
お地蔵様のフレームインで
その絵は更に趣き深いものになります。
好条件が揃った撮影ポイント
田舎ならではの豊かな田園風景と
北に望む残雪の武尊連峰。
好条件が揃う撮影ポイントです。
沼田インターからも10キロ程と
お車でのアクセスも良好。
県内では比較的遅咲きの桜のため
例年4月下旬頃に満開を迎えます。
孤高の一本桜と袂のお地蔵様に会いに
春の沼田へ出掛けてみては٩( ‘ω’ )و
これにてまとめとさせて頂きます。
長々とご精読ありがとうございました。
上発地のシダレザクラについて
上発地(かみほっち)のシダレザクラ | |
所在地 | 群馬県沼田市上発知町646 |
問い合わせ | 0278-25-8555(沼田市観光協会) |
開花時期 | 例年4月中旬~下旬 |
開花情報 | 沼田市の公式HPで開花状況を確認できます ↓ 沼田市さくら情報 |
公式サイト | 沼田市公式 上発知シダレザクラ |
アクセス | ■お車の場合 関越道 沼田I.Cから9.9Km ■電車の場合 JR上越線 沼田駅からバスで45分 坂上下車 徒歩約6分(500m) |
地図 |
余談ではありますが・・・
"上発地のシダレザクラ"の少し北にも
端正な枝垂れ桜が花を咲かせており、
残雪の武尊連峰との組み合わせが美しい♡
太陽光のパネルが少し邪魔ですが
お出掛けの際はこちらの桜も是非( ・ㅂ・)و ̑̑
近くには"発地のヒガンザクラ"
"上発地のシダレザクラ"から
南へ約3キロのところに、
もうひとつの沼田の銘桜
発地のヒガンザクラが鎮座。
樹齢は推定約500年、県指定天然記念物。
樹形、樹勢共にとても見事な
群馬を代表するエドヒガン(江戸彼岸)です。
こちらも沼田の桜の名所ですよ。
併せてお出掛け下さいませ( ・ㅂ・)و ̑̑
詳細は下のバナーから ↓
![](https://annbread.com/wp-content/uploads/2020/04/TKN07784-320x213.jpg)
その先には"天照寺のシダレザクラ"
"上発地のシダレザクラ"から
南へ約4.7キロのところに、
更にもうひとつの沼田の銘桜
天照寺のシダレザクラが鎮座。
野中の無住のお寺に寄り添う一本桜。
大木ではありませんが樹形、樹勢共に良く
お堂との組み合わせが絵になる桜です。
こちらも沼田の桜の名所ですよ。
併せてお出掛け下さいませ( ・ㅂ・)و ̑̑
詳細は下のバナーから ↓
![](https://annbread.com/wp-content/uploads/2020/04/TKN07816-320x213.jpg)
この他の群馬の桜や花の情報
この他の群馬県内の"桜情報"や
季節の花のことをまとめています。
下のバナーからご確認下さい。
![](https://annbread.com/wp-content/uploads/2019/08/TKN09574.jpg)
コメント