北毛エリアでお散歩

季節のお便り

美しきニッポンの原風景に枝垂れる|沼田の銘桜「天照寺のしだれ桜」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「天照寺のシダレザクラ」をご紹介。野中の無住のお寺に寄り添う枝垂れ桜。大木ではありませんが樹形、樹勢共に良くお堂との組み合わせが絵になる桜です。美しきニッポンの原風景・・・その中に咲く端正な一本桜はずるいの一言!記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

山里に春を告げる丘上の大桜|沼田の銘桜「発地のヒガンザクラ」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「発地のヒガンザクラ」をご紹介。畑に囲まれた丘の上の美しい大桜で樹齢は推定約500年、県指定天然記念物です。樹形、樹勢共にとても見事な群馬を代表するエドヒガン(江戸彼岸)。花の満開は例年4月中旬あたりです。記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

高台に立つ孤高の地蔵桜|沼田の銘桜「上発地のシダレザクラ」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「上発地のシダレザクラ」をご紹介。高台に美しく立つ孤高の一本桜で、桜の袂には赤い前掛けをつけたお地蔵様が立つことから、俗名「発知の地蔵桜」とも呼ばれます。見頃は例年4月下旬。沼田が誇る桜の名所へ是非お出掛けを。記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

2020年・春"祇園の孫桜"が見頃を迎える|前橋「敷島公園」しだれ桜。

群馬県前橋市の「敷島公園」では"しだれ桜"が見頃を迎えています。"祇園の孫桜"と銘打たれる端正な佇まいは必見です。前橋でしだれ桜と言えば迷わずここ!休日のレジャーやお花見に是非お出掛けを♪記事内ではしだれ桜の開花状況や開花情報、アクセス方法やライトアップのこと、駐車場をまとめています。
北毛エリアでお散歩

花見に鳥見、遊びに学び。見どころと古墳がいっぱい歴史公園|前橋「大室公園(大室古墳群)」。

群馬県前橋市の"歴史公園100選"に選定されている「大室公園」をご紹介。五料沼を中心に広大な芝生エリア、古墳群が点在します。子供の遊び場には遊具も完備。四季折々の花があちらこちらに咲いているのでお花見にも最適です。記事内では公園・古墳群の概要や駐車場、アクセス方法などをまとめています。
北毛エリアでお散歩

緑と清流、美人の湯|日帰り温泉・渋川「小野上温泉 さちのゆ」。

群馬県渋川市の日帰り温泉「小野上温泉 さちのゆ」さんをご紹介。2008年に「小野上温泉センター」からリニューアルした温泉施設。入れば肌がつるつるになるとの好評から「美人の湯」とも呼ばれています。関越道 渋川伊香保I.Cから約30分!記事内では館内の様子や泉質、利用料、駐車場、アクセス方法をまとめています。
北毛エリアでお散歩

養老の清水、発知川に流れ落ちる潜流瀑「強清水の滝(こわしみずのたき)」。

群馬県沼田市上発知町にある「強清水の滝(こわしみずのたき)」をご紹介。沼田の市街地から玉原高原へ向かう山道沿いにある小さな名瀑です。記事内では強清水の滝のいわれや所在地、アクセス方法、駐車場見どころをお届けしています。落差は約10メートルと小さな滝なれど見応え有りますよ♪迦葉山弥勒寺の参拝後に是非('◇')ゞ
季節のお便り

拝殿に目ヂカラ一面 天狗面、天狗の霊峰|沼田観光「迦葉山 弥勒寺」。

群馬県沼田市上発知町にある「迦葉山 弥勒寺」をご紹介。市の北部にそびえる迦葉山(かしょうざん)の中腹に鎮座します。「天狗の寺」としても知られ「日本三大天狗」に数えらていますよ。記事内では参拝の仕方、ならわし、 境内の様子や感想、御朱印、お寺までの所要時間、アクセス方法、駐車場などをまとめています('◇')ゞ
季節のお便り

ダム湖畔から眺める秋景、紅葉に映える高原リゾート|沼田観光「玉原ダム・玉原湖」。

群馬県沼田市上発地町の「玉原ダム・玉原湖」へ紅葉を見に行ってきた。春は玉原湿原にミズバショウが咲き、夏はブナの木々に囲まれてのキャンプ。冬はスノボなどのスノーアクティビティ。で、秋においては四季折々の表情を映し出す湖面に映える紅葉のコントラスト。最っ高の景観に巡り合えますよ(*‘∀‘)
北毛エリアでお散歩

滝は吹割 ナイアガラ、グルッと周遊 片品渓谷 「吹割の滝」散策。

群馬県沼田市利根町にある「吹割の滝」へお出掛け。言わずもがな群馬の人気観光スポットです。上毛かるたの「た」の札でも詠まれ、別名「東洋のナイアガラ」と親しまれます。本記事では吹割の滝の見どころやアクセス方法、駐車場をギュッとまとめてみました。春は新緑、秋は紅葉。どの時期に訪れても美しい景観が楽しめます。
北毛エリアでお散歩

水沢山の東麓に・・・伊香保のパワースポット「水澤観世音 (水澤寺)」。

群馬県渋川市にある天台宗の寺院が「水澤観世音 (水澤寺)」。その歴史はなんと1,300年余り。高光中将の妻・伊香保姫の御持仏だったと伝えられる「本尊 十一面千手観世音菩薩」は安産や子育てにご利益があると言われます。伊香保温泉や伊香保石段街と共に観光したい群馬の人気レジャースポットです♪
北毛エリアでお散歩

地球屋 榛名のギネス認定・巨大つるし飾り。

群馬県北群馬郡榛東村の地球屋 榛名さん。主に洋服や雑貨・小物、着物や古民具の販売をしているお店です。有名なのは店内に展示される巨大つるし飾り。天井から床までびっしりと、壮大な数の飾りが吊るされます。その数なんと13,556個とのこと。ギネスにも認定された世界一を是非♪
北毛エリアでお散歩

2018年4月落成、伊香保の街の臨済宗 「佛光山法水寺」。

高崎市箕郷町や榛東村から伊香保に抜ける県道沿いにある巨大寺院。渋川市伊香保町に2018年4月21日に落成した臨済宗佛光山法水寺。日本に居ながら異国情緒を味わえる兎に角スケールの大きな寺院です。伊香保レジャーは多々ありますが、ここも伊香保の新名所になりそうな予感ですよ。
北毛エリアでお散歩

道の駅 中山盆地で田んぼアート。-2017夏・日帰り家族旅行

田んぼアート at 道の駅 中山盆地 2017年8月26日(土)吾妻郡高山村シリーズ・・・もうちょっとだけ続きます^^;県立ぐんま天文台を後にして、向かったのが同村にある道の駅 中山盆地。渋川下新田線沿いにある、温泉施設が併設された道の駅で...
北毛エリアでお散歩

県立ぐんま天文台 at 吾妻郡高山村。 -2017夏・日帰り家族旅行 【後編】

県立ぐんま天文台 at 群馬県吾妻郡高山村 2017年8月26日(土)夏休み最後の思い出を・・・と言うことで、 家族でお出掛けした県立ぐんま天文台のお話。中編に引き続き後編をお届けします。 (まとまらず三部構成と長くなってすみません^^;)...
北毛エリアでお散歩

県立ぐんま天文台 at 吾妻郡高山村。 -2017夏・日帰り家族旅行 【中編】

県立ぐんま天文台 at 群馬県吾妻郡高山村 2017年8月26日(土)夏休み最後の思い出を・・・と言うことで、 家族でお出掛けした県立ぐんま天文台のお話。前編に引き続き中編をお届けします。駐車場からハイキング気分で長い階段を登り、 ようやく...
北毛エリアでお散歩

県立ぐんま天文台 at 吾妻郡高山村。 -2017夏・日帰り家族旅行 【前編】

県立ぐんま天文台 at 群馬県吾妻郡高山村 2017年8月26日(土)8月も下旬に差し掛かり、 長い長い夏休みは程なく終わりを迎えます。新学期を迎える前にもうひとつ夏の思い出を・・・と、 ちょっとした家族旅行に出掛けてきました。住まう藤岡市...
北毛エリアでお散歩

へんてこ自転車で・・・群馬サイクルスポーツセンター。 -2016夏・家族旅行 at 水上

へんてこ自転車の遊園地 群馬サイクルスポーツセンター 2016年7月25日(月)  映画 暗殺教室 -卒業編- のロケ地である 旧・入須川小学校をあとにし、  次に向かったのがココ「群馬サイクルスポーツセンター」。  人里から少し離れた大峰...