甘味を食べる 170年以上の歴史を持つ桐生銘菓。シャリっと口溶け、上州名物 花ぱんが癖になる美味しさ|大間々グルメ「小松屋」。 桐生銘菓として名高い「花ぱん」。桐生天満宮の梅を型どった昔ながらのお菓子です。手掛けるのは大間々町の「小松屋」さん。170年以上の歴史を持ち地元銘菓として愛されています。素朴なんだけどお上品で癖になる味わい。上州名物 元祖 こまつ屋の花ぱん。みどり市方面へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.12.14 甘味を食べるおうちで食べる
甘味を食べる たっぷりあんこの桐生名物。できたてほやほやの栗まんじゅうとカステラまんじゅうにかぶりつこう|桐生グルメ「藤掛屋(ふじかけや)」。 群馬県桐生市の「藤掛屋(ふじかけや)」さんをご紹介!市街地にお店を構える和菓子屋さんで桐生名物 栗まんじゅうが人気。もっちりと柔らかい生地の中には自家製の粒あんがたっぷり。栗っぽい形と言うことでこのお名前が付いたんだとか。カステラ生地を用いたカステラまんじゅうがあり、両方のお持ち帰りがオススメです。 2024.11.29 甘味を食べる
県外で食べる 1個40円の良心。足利の街並みを歩きながら、できたてほやほや熱々のご当地グルメを頬張ろう|栃木グルメ「岡田のパンジュウ」。 栃木県足利市の「岡田のパンジュウ」さんをご紹介!今川焼きより少し小さめな生地の中にたっぷりあんこが入った和菓子で、旭町にある御嶽神社の境内脇にて移動式屋台で販売しています。観光のおやつに、お土産にもばっちり。足利市民の皆様に大人気のご当地グルメはいかが?足利市へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.10.22 県外で食べる
おうちで食べる ふんわりしっとり柔らか~い。老舗和菓子店の手掛ける売り切れ必須の食パンが癖になる美味しさ|富岡グルメ「富光堂(ふこうどう)」。 群馬県富岡市の富光堂さんをご紹介!貫前神社の袂にお店を構える大正十年創業の和菓子屋さん。和菓子屋なれど有名なのは山食タイプのふんわり食パン。驚くほどに柔らかくしっとりもっちりウマウマです(๑´ڡ`๑)なお、売り切れが予想されますのでお出掛けは早めの時間がベスト。富岡へお越しの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2024.06.05 おうちで食べるパン屋さんめぐり
甘味を食べる 和菓子も洋菓子もパンもある。お菓子なら何でも揃う老舗店の柚子チョコが大人の味わいですこぶる美味い|安中グルメ「扇堂」。 群馬県安中市の「扇堂」さんをご紹介!安中市役所の近くにある和菓子屋さん。和菓子の販売のみならず洋菓子も販売しており、なんならパンも売っています。どのお菓子(パン)もお値段お手頃でついついあれこれ手にとってしますが、個人的なイチオシは柚子チョコ。初めての方はぜひお試しあれ(๑´ڡ`๑) 2024.05.09 甘味を食べるおうちで食べる
県外で食べる 日光観光のお土産にいかが?老舗和菓子屋が手掛ける新感覚のチョコレートが魅力|栃木グルメ「TENTO chocolate」。 栃木県日光市の「TENTO chocolate」さんをご紹介。老舗和菓子店・元祖 日昇堂さんが手掛ける日本初のショコラティエ。和の伝統を取り入れた新感覚のチョコレートが魅力的。可愛いフォルムとパッケージで、観光のお土産にぴったりだと思うんだ。日光へお出掛けの際は是非お立ち寄りを(。ᵕᴗᵕ。)” 2023.07.19 県外で食べる甘味を食べるおうちで食べる
県外で食べる おだんごを片手に旧軽井沢散策はいかが?路地裏の名店でほっこりと温かみのある和菓子を楽しもう|軽井沢グルメ「柏倉製菓」。 長野県軽井沢町の「柏倉製菓」さんをご紹介。雑踏の旧軽井沢銀座通りから横道に逸れ、テニスコート通り沿いに佇む和菓子店さん。ほっこりと温かみのある和菓子をご用意しています。軽井沢の隠れた名店。売り切れてしまうこともあるのでお出掛けは早め時間がベストですよ!旧軽井沢へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2022.10.10 県外で食べる
甘味を食べる 群馬で一番売れている王様のシュークリーム!人気の道の駅 ららん藤岡で甘くて芳醇なメイプルクリームシューにメロメロになろう|藤岡スイーツ「景気屋笑売ウエイブ」。 群馬県藤岡市の「景気屋笑売ウエイブ」さんをご紹介。グルメにお土産、農産物、観覧車が揃う群馬の人気お出掛けスポット、道の駅 ららん藤岡に入る洋菓子屋さんです。看板メニューは王様のシュークリーム。メイプル特有の甘い香りが食欲を誘うこだわり抜かれたシュークリームで、群馬県内で一番売れているんだとかΣ( ºωº ) 2022.06.02 甘味を食べる
甘味を食べる 年間10万個を売り上げる銘菓 レモンケーキはお土産にもご褒美にもベスト|甘楽グルメ「甘楽菓子工房 こまつや」。 群馬県甘楽郡甘楽町の「甘楽菓子工房 こまつや」さんをご紹介。こまつやさんと言えば年間10万個を売り上げるレモンケーキがあまりにも有名。県 南西部にお住まいなら口にしたことがある方も多いのでは。レトロなパッケージが可愛らしい甘楽町が誇る絶品の和スイーツ。お土産に持っていくととても喜ばれると思いますよ♪ 2022.03.11 甘味を食べる
甘味を食べる 味噌まんじゅうがリフレイン♪佐野厄除け大師のお土産は佐野銘菓で決まりっ|佐野グルメ「新井屋 臨時販売店」。 栃木県佐野市の「新井屋」さんをご紹介。昭和4年(1929年)創業、市内を中心に4店舗を構える人気の老舗和菓子店です。年始になると厄除け大師の傍らに臨時販売店さんをオープンし名物の「味噌まんじゅう」を販売。佐野土産として皆様に親しまれています。"心楽し 味噌まんじゅうのうた"も必聴ですよ(o´艸`) 2021.12.21 甘味を食べる
甘味を食べる たまご丸々一個ドーンッ!一風変わったご当地スイーツ、藤岡名物 たまごまんじゅう|藤岡グルメ「成田屋」。 群馬県藤岡市の名物を問われればあれこれ頭に浮かんできますが、その中で異彩を放つ名物が「成田屋」さんの「たまごまんじゅう」。お醤油で味付けをしたゆでたまごがほんのり甘い皮に包まれます。おやつにぴったり!お土産にも喜ばれますよ(検証済)。藤岡の人気ご当地スイーツ。藤岡市へおいでの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2021.11.20 甘味を食べる
甘味を食べる 和菓子店の期間限定マリトッツォ「どらトッツォ」が話題|藤岡スイーツ「虎屋本店」。 群馬県藤岡市の老舗和菓子店「虎屋本店」さんでは今話題のスイーツパン マリトッツォ・・・ならぬ「どらトッツォ」を発売。密かな話題となっています。7月限定、数量限定、藤岡市の本店限定となっており、ハードル高めですが気になる方はお早めに!本場 マリトッツォとはひと味異なる和菓子屋さんのマリトッツォ。是非ご賞味あれ♪ 2021.07.23 甘味を食べる
県外で食べる 築100年の古民家カフェでお菓子と甘味と美味しいごはん|熊谷グルメ「大福茶屋さわた」。 埼玉県熊谷市の「大福茶屋さわた」さんをご紹介。国宝 妻沼聖天山 歓喜院のすぐそばにある古民家カフェで、築100年の建物を改装した昔懐かしい風情の中、あんみつやぜんざいなどの甘味や麦とろごはんなどのランチが食べられます。温かな時間が流れるさわたさんで寛ぎのひと時を。熊谷へお出掛けの際は是非♪ 2021.06.18 県外で食べる
甘味を食べる ららん藤岡でのお土産に、ラスクの進化系"マルクス"はいかが?|藤岡スイーツ「ねぼけ堂 ららん藤岡店」。 群馬県藤岡市の「ねぼけ堂 ららん藤岡店」さんをご紹介。その名の通り"ハイウェイオアシス ららん藤岡"内にお店を店舗を構える和菓子屋さんです。オススメのお菓子は進化したラスク「マルクス」。ラスクと言えばガトーフェスタ ハラダさんが有名ですが、このマルクスも知る人ぞ知る人気者。騙されたと思ってお手に取って下さい。笑 2021.03.07 甘味を食べる
甘味を食べる 新潟土産の定番!年間71万個を売り上げる銘菓"河川蒸気"が美味しい |新潟県新潟市「菓子工房 菜菓亭」。 新潟県新潟市北区に本社を構える「菓子工房 菜菓亭」の"河川蒸気"をご紹介。発売開始から30年以上経った今も年間71万個を販売する新潟銘菓。店舗は県内あちらこちらに18店あり、新潟駅 駅ビルCoCoLo本館で営業をなさる「河川蒸気本舗」さんでも購入できます。新潟土産の定番としても大人気のお菓子だよ。 2021.02.08 甘味を食べる
甘味を食べる ふんわりしっとり新食感!話題の"ふわふわ わぬき"にほっこり和もう|前橋グルメ「なか又 パワーモール前橋みなみ店」。 前橋中央通り商店街に本店を構える「和む菓子 なか又」さんが、2020年12月26日"パワーモール前橋みなみ"の一角に「なか又 パワーモール前橋みなみ店」をオープン。記事内ではお店の顔となる"ふわふわ わぬき"をフィーチャー。ふんわりしっとり、どら焼きのようなパンケーキのような今話題の美味しいやつです♪ 2021.01.18 甘味を食べるおうちで食べる
甘味を食べる 和洋折衷、フォトジェニックなお菓子が魅力|高崎「想菓工房 八雲八晴八(やくもやはれるや)」。 群馬県高崎市の和菓子と洋菓子のハイブリッド直売店「想菓工房 八雲八晴八(やくもやはれるや)」さんをご紹介。手土産スイーツを提供するお菓子のセレクトショップ。自社工房で毎朝手作りされる和菓子とフォトジェニックな洋菓子を手掛けます。おはぎにお団子、ケーキの販売♡和洋折衷、スイーツ好きにはたまらないお店です。 2020.08.01 甘味を食べる
甘味を食べる 菓子は水、菓子は風。玉村銘菓・元祖"生ロールケーキ"|佐波郡玉村町「みよし乃製菓舗」。 群馬県佐波郡玉村町の「みよし乃製菓舗」さんをご紹介。昭和29年創業、約半世紀に渡り和洋菓子の製造・販売を手掛けるお店で、数ある商品の中でも特に有名なのが"生ロールケーキ"。メディアでも紹介される人気商品です。お土産に自分用にも。記事内では店内の様子やお菓子の種類、営業時間や定休日、アクセス方法などをまとめています。 2020.07.09 甘味を食べる