県外遠征 金運アップのパワースポット!銭神様に手を合わせてお金に不自由しない人生を送ろう|秩父観光「聖神社と和銅遺跡」。 埼玉県秩父市の「和銅遺跡」と「聖神社」さんをご紹介。西暦708年に和銅遺跡から銅が発見され、その銅を利用して日本最初の流通貨幣・和同開珎を発行。和同開珎ゆかりの神社が聖神社さんです。お金に不自由しないと伝えられる銭神様が祀られ、パワースポットとしても注目。ご利益しかないお社さんで金運アップを祈願しよう。 2022.12.12 県外遠征
季節のお便り 日本一暑い街で日本一長く咲くひまわり!真夏の青空に輝くヒマワリ迷路に迷い込もう|熊谷・妻沼観光「遠藤ファーム」。 埼玉県熊谷市妻沼の「遠藤ファーム」さんをご紹介!野菜を集荷した畑を休ませるためにひまわりを咲かせ、はちみつを採取して花は畑の栄養として戻します。そんな循環から生まれたのが「遠藤ファームのヒマワリ迷路」。開花時期は7月中旬から11月頃まで。日本一暑い街で日本一長く咲くひまわり。埼北へお出掛けの際は是非♪ 2022.08.16 季節のお便り県外遠征
県外遠征 関東屈指のパワースポット!知知夫国の一ノ宮で虎・龍・猿・梟のご利益に与かろう|埼玉観光「秩父神社」。 埼玉県秩父市の「秩父神社」をご紹介!三峯神社・宝登山神社と共に秩父三社のひとつに数えらる秩父地方の総鎮守。秩父の街中に鎮座し、公共機関をご利用の際にもアクセス宜しく観光にも最適です。初詣や七五三、各種御祈願にも。関東屈指のパワースポット。秩父へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)" 2021.12.05 県外遠征
県外で食べる 秩父の2大名物、豚みそ漬けとわらじかつが一気に味わえる神丼を頬張ろう|秩父グルメ「和食と豚みそ丼 ちんばた」。 埼玉県秩父市の「和食と豚みそ丼 ちんばた」さんをご紹介。秩父市内を見渡す高台にある和食屋さん。秩父地方の名物の豚みそ漬けとわらじカツが一気に味わえるお店です。秩父が詰まった神丼を頬張ろう。土日ともあれば混雑が予想されますのでお時間と心にゆとりを持ってご来店を。秩父へお出掛けの際は是非(。ᵕᴗᵕ。)” 2021.11.13 県外で食べる
県外で食べる 三峯神社の美味しい関所。名物の中津川いもでんがくで本殿までの英気を養おう|秩父グルメ「三峰お犬茶屋 山麓亭」。 埼玉県秩父市三峰にある「三峰お犬茶屋 山麓亭」さんをご紹介。三峰山駐車場の近くにあるお食事処。諸々の秩父グルメがいただけるほかお土産の販売も行っています。名物の中津川いもでんがくは食べるべき奥秩父の郷土料理。神社への参拝の際に、また、雲取山などへの登山の際にも腹ごしらえにお立ち寄りを(๑´ڡ`๑) 2021.11.08 県外で食べる
県外遠征 ツキノワグマがお出迎え!?奥秩父に住む動物と雲取山の自然を学ぼう|埼玉観光「三峰ビジターセンター」。 埼玉県秩父市三峰にある「三峰ビジターセンター」をご紹介。三峰山駐車場の近くにある展示施設で奥秩父の巨大ジオラマを中心に、秩父多摩甲斐国立公園の見どころが所狭しと紹介されています。三峰周辺に生息している数多くの動物のはく製の展示、山に関する情報、資料も豊富にありとても勉強になりますよ。三峯神社とセットでお出掛けを♪ 2021.11.03 県外遠征
県外遠征 本庄市のマスコット はにぽんのモデルになった「笑う埴輪」に会いにいこう|埼玉観光「本庄早稲田の杜ミュージアム」。 埼玉県本庄市の「本庄早稲田の杜ミュージアム」さんをご紹介。2020年10月に埼玉県にオープンした、本庄市と早稲田大学が所蔵する資料を共同で展示する博物館です。希少な資料を見れるにも関わらず入館料、駐車料金ともに無料!雨の日でも猛暑の日でも快適な空間で見学できるのも魅力のひとつです。お近くにお出掛けの際は是非♪ 2021.08.25 県外遠征
県外遠征 関東最大のパワースポット。奥秩父にある神秘の霊峰で人生を変えちゃおう|埼玉観光「秩父 三峯神社」。 埼玉県秩父市の「三峯神社」をご紹介。1,900年ほど前に、日本武尊(ヤマトタケル)が平和を祈り神様をお祀りしたことから始まり、今日に至る歴史と由緒ある神社。秩父神社・宝登山神社と共に秩父三社のひとつに数えられます。人里離れた場所に鎮座しますが遠くとも参拝したい奥秩父の神秘の霊峰。そのパワーを頂きに是非♪ 2021.08.10 県外遠征
県外遠征 お客様募集中!?自販機のアミューズメントパークでユニーク&シュールな商品にトキめこう|埼玉・上里探訪「ジハンキイチバ」 埼玉県上里町の「ジハンキイチバ」さんをご紹介。食品や日用品などを取り扱う自販機の専門店・・・と言うか市場です。特筆すべきは食品、日用品以外にユニークな商品を置いていること。もはやここは自販機のアミューズメントパーク!その品揃えとラインナップを見ればドキドキが止まらないと思うんだ(。-∀-) 2021.07.10 県外遠征
甘味を食べる ケーキの自動販売機でいつでも気軽に美味しいケーキを|埼玉・上里グルメ「シフォンケーキ 優 -yuu-」。 埼玉県上里町の「シフォンケーキ 優 -yuu-」さんをご紹介。着色料・保存料などの添加物不使用の安心・安全で美味しいシフォンケーキを"自販機"で販売しています。好奇心をくすぐられる話題性も抜群のグルメスポット。こだわりのケーキをいつでも気軽に買えるなんて便利な世の中になりましたね( ・ㅂ・)و✧ 2021.07.02 甘味を食べる
県外遠征 原風景に彩られる高窓の里で百体の観音様のご利益に与ろう|埼玉観光「成身院百体観音堂(さざえ堂)」。 埼玉県本庄市児玉町の「成身院百体観音堂」をご紹介。福島県会津若松市の旧正宗寺三匝堂群馬県太田市の曹源寺と並び、日本三大「さざえ堂」で児玉三十三観音の第一寺となるお寺さん。本庄市の指定文化財として後世へと継承なされています。原風景に彩られる高窓の里・小平。百体の観音様とふるさとの郷愁に会いにきてみては♪ 2021.06.26 県外遠征
県外で食べる 築100年の古民家カフェでお菓子と甘味と美味しいごはん|熊谷グルメ「大福茶屋さわた」。 埼玉県熊谷市の「大福茶屋さわた」さんをご紹介。国宝 妻沼聖天山 歓喜院のすぐそばにある古民家カフェで、築100年の建物を改装した昔懐かしい風情の中、あんみつやぜんざいなどの甘味や麦とろごはんなどのランチが食べられます。温かな時間が流れるさわたさんで寛ぎのひと時を。熊谷へお出掛けの際は是非♪ 2021.06.18 県外で食べる
県外で食べる 国産・無添加で究極の味。風味豊かでコシのある熊谷うどんが絶品|埼玉ランチ「元祖 熊谷うどん 福福」。 埼玉県熊谷市の「元祖 熊谷うどん 福福」さんをご紹介。熊谷産小麦100%使用、国産の材料と無添加にこだわった手打ち熊谷うどん専門店です。風味豊かでコシのある極太麺は癖になること間違えなし!香川県に次いで"うどん王国"の埼玉県で安心・安全にとことんこだわった身体に優しい絶品のおうどんはいかがですか♪ 2021.06.10 県外で食べる
県外遠征 埼玉県で唯一の国宝。"埼玉日光"と称される精巧な彫刻に魅了されよう|熊谷観光「妻沼聖天山 歓喜院」。 埼玉県熊谷市の「妻沼聖天山 歓喜院」をご紹介。高野山真言宗のお寺さんで、地元の方からは"妻沼の聖天さま"の愛称で親しまれています。特に縁結びのご利益が評判で良縁を頂きに多くの参拝者が訪れます。埼玉県で唯一の国宝。"埼玉日光"と称される精巧な彫刻に魅了されてみてはいかがですか(。ᵕᴗᵕ。)” 2021.05.29 県外遠征
県外遠征 境内に降り注ぐ美しき紫の雨。樹齢650年の"骨波田の藤"に見惚れよう|埼玉県本庄市「長泉寺」。 埼玉県本庄市児玉町にある「長泉寺」さんをご紹介。時季を迎えると樹齢約650年の「骨波田の藤」が境内一面を美しく彩ります。1959(昭和34)年3月には埼玉県の天然記念物に指定。屈んで歩いても花房に衝突するくらい長く枝垂れる藤の下を潜り抜けよう。気品溢れる美しさと迫力、香りに魅了されること間違えなしです♪ 2021.05.08 季節のお便り県外遠征
県外遠征 埼北の春を彩る桜の名所。小山川の両岸を覆う美しすぎる桜並木|埼玉県本庄市「こだま千本桜」。 埼玉県本庄市児玉町の「こだま千本桜」をご紹介!本庄市の人気お花見スポットで児玉町を流れる小山川に沿って約1,100本の桜が植えられています。どこまでも続く桜並木は圧巻の一言。記事内では桜並木の様子やアクセス方法、駐車場、開花情報・開花状況などをまとめています。 2021.03.25 季節のお便り県外遠征
埼玉県のベーカリー 店名を冠す看板商品"3/9(サンガツココノカ)"が絶品!センスが光る埼北パン屋|埼玉県上里町「BREAD SHOP 3/9(サンガツココノカ)」。 2020年11月に埼玉県上里町にオープンした「BREAD SHOP 3/9(サンガツココノカ)」さんをご紹介。雑貨屋さんのような素敵な店内にはカラフルでお洒落なパンが並びます。オススメは店名を冠す看板商品"3/9(サンガツココノカ)"。記事内ではお店の様子やパンの種類、営業時間や定休日のことをまとめています。 2021.02.12 埼玉県のベーカリーパン屋さんめぐり
県外で食べる 長瀞岩畳への美味しい関所。新名物の"みそ豚ガレドッグ"は食べ歩きグルメの決定版|長瀞グルメ「長瀞とガレ」。 埼玉県秩父郡長瀞町の「長瀞とガレ」さんをご紹介。国指定名勝・天然記念物の長瀞岩畳へと向かう道中にあるお洒落なガレットスタンドで、お店のイチオシ新名物の"みそ豚ガレドッグ"は長瀞食べ歩きグルメの決定版です。荒川の清流やラインくだりを眺めながらのおやつにも最適♪お店の様子やメニューなど、駐車場をチェック! 2020.12.29 県外で食べる