県外遠征トロッコ電車で坑内へ・・・日本一の鉱都「足尾銅山観光」。 栃木県日光市足尾町の「足尾銅山観光」へお出掛け。かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設(歴史博物館)です。閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って坑道にへ・・・。足尾銅山観光の概要や坑内の様子、料金や駐車場、アクセス方法をまとめましたのでお出掛けの際の参考にして下さい♪2019.10.21県外遠征
県外遠征夢と魔法の王国「東京ディズニーランド」・王国への架け橋「ホテルエミオン東京ベイ」 。 地下鉄博物館に出掛けた翌日のお話、宿泊先の「ホテルエミオン東京ベイ」から無料シャトルバスに乗って、夢と魔法の王国「東京ディズニーランド」へ行ってきた。言わずがな日本が誇るテーマパーク。今回はディズニーランドのこと、宿泊先のエミオン東京ベイのことをまとめてみました。そんな夏の家族旅行記です |ω・)2019.09.12県外遠征
県外遠征みて・ふれて・動かして、学習できる 参加型ミュージアム「地下鉄博物館(ちかはく)」。 東京メトロ東西線葛西駅の高架下にある地下鉄を専門に扱った博物館が「地下鉄博物館」。愛称は「ちかはく」。地下鉄の歴史から最新技術まで、「みて・ふれて・動かして」学習できる参加型ミュージアムです。入館料お安く見どころ、遊びどころ満載。駐車場が無料なのも有り難い。夏休みや冬休みのレジャーに是非('◇')ゞ2019.09.10県外遠征
埼玉県のベーカリー本庄駅南、裏路地に|埼玉県産小麦のベーグルのお店「つむぎベーグル」。 2019年2月27日、埼玉県本庄市駅南にベーグル専門店がオープン。埼玉県産小麦のベーグルのお店【つむぎベーグル】さんです。ベーグルは優しい甘さで小麦の風味が引き立ち、比較的ソフトな噛み応えなのでお子様にもオススメですよ。なお、売り切れ次第終了とのことでお出掛けは早い時間が吉です。2019.07.09埼玉県のベーカリー県外遠征パン屋さんめぐり
県外遠征新緑の軽井沢、緑に映える「雲場池(くもばいけ)」。 軽井沢観光の際に必ず足を運びたいのがスワンレイクの愛称で知られる軽井沢きっての観光と紅葉の名所「雲場池(くもばいけ)」。四季を通じて軽井沢ならではの風景を描いてくれます。5月、新緑の雲場池の様子を写真におさめてきました。駐車場やアクセス方法などまとめたので軽井沢観光の際にお役立て下さい♪2019.05.29県外遠征
県外遠征春の風情、本庄児玉の桜の名所|「雉岡城跡」と「こだま千本桜」のソメイヨシノ。 埼玉県本庄市は児玉町の桜の名所である「雉岡城跡公園」と「こだま千本桜」が見頃を迎えています。どちらのソメイヨシノも満開に近づき、今まさにお花見日和!記事内ではふたつの桜の名所の様子をまとめています。どちらも美しく春の行楽にもピッタリな埼北の桜の人気スポットです。2019.04.10県外遠征
県外遠征春待桜の"しだれ桜"のお花見に|埼玉県児玉郡神川町「吉祥山 瑞巌寺」。 埼玉県児玉郡神川町の「吉祥山 瑞巌寺」さんの"しだれ桜"が見頃を迎えています。樹齢約300年、「春待桜」とも呼ばれ埼北の地で美しく咲き誇ります。孤高にして雄大な佇まいは圧巻!日没後はライトアップはありますよ。記事内では境内やしだれ桜の様子、アクセス方法や駐車場のことをまとめています。2019.04.03県外遠征
県外遠征関東の三大師「佐野厄除け大師」で一年の祈願と厄除けを。 三が日も最終日となる3日の日、家族で初詣に・・・。お出掛けしたのは「惣宗寺(そうしゅうじ) 」。栃木県佐野市にある天台宗のお寺さんで一般には「佐野厄除け大師」が通称ですね。その名前を聞けばご存知の方も多いことと。埼玉の川越大師、群馬の青柳大師と並び関東の三大師と呼ばれ厄除け祈願で有名ですよ。2019.01.10県外遠征
県外遠征芸術の秋、こだま芸術祭・旧神泉中学校会場。 2018年11月2日(金)~11月18日(日)の期間、埼玉県は本庄市・美里町・神川町・上里町にて【こだま芸術祭】が開催されています。こだま地域の豊かな自然とレトロな街中が会場、全29名のアート作品を展示しています。今回は旧神泉中学校にお出掛けし、芸術の秋を堪能してきました。2018.11.06県外遠征
県外遠征光と水と緑が織り成す自然の神秘「石の教会 内村鑑三記念堂」。 ハルニレテラスを後にして向かったのが【石の教会 内村鑑三記念堂】。同じく軽井沢 星野エリアにある世界でも希少な建築構造の教会です。軽井沢でのウェディングであれば必ずや候補に上がる人気の場所でもあります。挙式から12年、久しぶりにお出掛けするとスタッフの方々が温かく迎え入れてくれました。2018.10.25県外遠征
県外遠征軽井沢風情と秋の旅情、ハルニレテラスで紅葉狩り。 星野リゾートが運営する日帰りの商業施設【ハルニレテラス】へお出掛け。湯川の清流に寄り添うように自生する100本を超えのハルニレの木々。それを生かしながら広いウッドデッキで繋ぐ小さな街。個性あるショップやレストランが並びます。傘の花咲く「軽井沢アンブレラスカイ」も有名ですね。2018.10.23県外遠征
県外遠征「菓子屋横丁」でお芋のソフトクリームとしょうゆの焼だんごを食べ歩き|埼玉県川越市「小江戸川越」探訪。 埼玉県川越市元町にある菓子屋・駄菓子屋が立ち並ぶ商店街・川越 菓子屋横丁。石畳の道に20軒程の菓子屋などがひしめく川越の人気観光スポットです。こども達は駄菓子やお菓子に夢中。お父ちゃんはソフトクリームにお団子にと食べ歩き。こどもも大人も楽しめる川越きっての観光名所です。2018.09.08県外遠征県外で食べる
県外遠征小江戸川越散策・時の鐘と蔵造りの町並みと大学いもパフェと。 江戸の町並みが今なお残る川越と言えばの人気観光エリア・蔵造りの町並み。見どころは無論、連なる蔵造りの商家と時の鐘。街並みをゆるりあるけばタイムスリップしたかのような気分になります。もちろん川越グルメもお忘れなく。オススメは川越いわたさんの大学いもパフェ♡川越スイーツ最高!笑2018.09.07県外遠征県外で食べる
県外遠征川越城本丸御殿で小江戸の歴史をお勉強。 川越氷川神社のあとにお出掛けしたのが川越城本丸御殿。武家風の落ち着いた造りが印象的な江戸時代17万石を誇った川越城唯一の遺構です。川越グルメの食べ歩きもいいですが、しっかりと川越の歴史のお勉強もね。笑 時の鐘がある蔵造りの町並みや菓子屋横丁からも近いので川越観光の際は是非。2018.09.05県外遠征
県外遠征小江戸の夏の風物詩、縁むすび"風鈴回廊"|埼玉県川越観光「川越氷川神社」。 夏休み最後の思い出づくりに小江戸川越へ。まずは川越氷川神社へ参拝に行ってきました。神社に祀られる神々は ご家族であることから家族円満の神様。また、2組の夫婦神が鎮座していることから夫婦円満・縁結びの神様としても信仰されているようですね。何より美しい縁むすび風鈴回廊は必見です。2018.09.03県外遠征
県外遠征第三京浜・環八・関越道で家路に着いて。 -2018・夏 家族旅行 at 横浜 長らく続いた【2018・夏 家族旅行 at 横浜】のまとめです。お出掛けした観光スポットや宿泊先のホテルの紹介など、ハイライトにしてみました。神奈川県は横浜市へご旅行の際の参考にして頂ければ幸いです。おまけで朝ラン中に撮影した海からの朝焼けの写真もチラホラと^^2018.08.12県外遠征
県外遠征カップヌードルミュージアム横浜で遊ぶ・食べる・学ぶ。 -2018・夏 家族旅行 at 横浜 今回の家族旅行の締め括りはカップヌードルミュージアム 横浜。世界初のチキンラーメンを発明し食文化を革新した日清食品創業者、安藤百福の体験型食育ミュージアム。見て、さわって、遊んで、食べて、楽しみながら学ぶことが出来ます。世界でひとつだけのオリジナルカップヌードル、作れますよ♪2018.08.10県外遠征
県外遠征レトロでモダン、横浜赤レンガ倉庫。 -2018・夏 家族旅行 at 横浜 明治末期から大正初期に建設されたレンガ造りの歴史的建造物である横浜赤レンガ倉庫。保税倉庫として建設され、当時の正式名称は「横浜税関新港埠頭倉庫」なんだそうですよ。言わずもがな横浜を代表する人気観光スポット。横浜に来たらココは必見ですね。見学がてら軽く散策してみました♪2018.08.08県外遠征