季節のお便り

江戸時代の面影を色濃く残す城下町と雄川堰を染める桜並木の美しき風情|甘楽町「城下町小幡の桜並木」。

"道の駅 甘楽"の東に位置し時季を迎えると美しい桜が出迎える「城下町小幡の桜並木」をご紹介。昭和60年に日本名水百選に選ばれた"雄川堰"の清流に沿い植えられる54本のソメイヨシノの桜並木。江戸時代の面影を色濃く残す城下町と桜並木の風情はまこと見事です。歴史と風情ある街並み。桜が咲く春先は特に美しいですよ♪
群馬でお散歩

秘境の早春を彩るシダレザクラを見に行こう|群馬「しだれ桜のお花見スポット6選」。

河津桜やソメイヨシノと共に春を彩り季節を盛り上げる「しだれ桜」。関東北部の群馬県内だと早い場所では3月中旬あたりから咲き始め、優雅で華やかな姿に春の訪れを感じます。今回の記事では群馬県にあるしだれ桜の名所や銘桜をご紹介٩( 'ω' )و秘境の早春を彩る芸術的な風景に酔いしれてみてはいかがでしょうか♪
季節のお便り

ひっそりと美しく。住宅街の公園彩る河津桜が見頃|前橋レジャー「市之坪公園」。

前橋市の「市之坪(いちのつぼ)公園」では早咲きの河津桜が見頃を迎えます。昌賢学園まえばしホールの南側にある公園で、園内中央にある3本と北側の2本の河津桜が鮮やか桃色に染め上げられます。見頃は例年3月上旬から中旬にかけて。滑り台やブランコなど遊具もあるので小さなお子様連れも楽しめると思いますよ♪
季節のお便り

かじかむ寒さに負けず、吹き荒ぶからっ風にも負ケズ。ひと足早い春の調べ|前橋「国体道路沿いの河津桜」。

前橋市敷島町の通称"国体道路"にある「河津桜」が花を咲かせ始めています。上毛新聞敷島球場の西側の道路沿いに植えられている7本の河津桜で、昨年より10日ほど早く2月20日頃に満開になるとみられています。早春を彩る前橋・敷島の風物詩。好天を狙ってお出掛け下さいませ(。ᵕᴗᵕ。)"
季節のお便り

美しきニッポンの原風景に枝垂れる|沼田の銘桜「天照寺のしだれ桜」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「天照寺のシダレザクラ」をご紹介。野中の無住のお寺に寄り添う枝垂れ桜。大木ではありませんが樹形、樹勢共に良くお堂との組み合わせが絵になる桜です。美しきニッポンの原風景・・・その中に咲く端正な一本桜はずるいの一言!記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

山里に春を告げる丘上の大桜|沼田の銘桜「発地のヒガンザクラ」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「発地のヒガンザクラ」をご紹介。畑に囲まれた丘の上の美しい大桜で樹齢は推定約500年、県指定天然記念物です。樹形、樹勢共にとても見事な群馬を代表するエドヒガン(江戸彼岸)。花の満開は例年4月中旬あたりです。記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

高台に立つ孤高の地蔵桜|沼田の銘桜「上発地のシダレザクラ」。

群馬県沼田市の"銘桜"である「上発地のシダレザクラ」をご紹介。高台に美しく立つ孤高の一本桜で、桜の袂には赤い前掛けをつけたお地蔵様が立つことから、俗名「発知の地蔵桜」とも呼ばれます。見頃は例年4月下旬。沼田が誇る桜の名所へ是非お出掛けを。記事内では桜の開花状況やアクセス方法、駐車場のことなどをまとめています。
季節のお便り

子王山頂から望む絶景、登山道には桜の春景|藤岡レジャー「子王山・二千階段」。

群馬県藤岡市の「二千階段」をご紹介。子王山への登山道でそこに設けられた階段の名称です。下日野側と高山側の2つの登山の入り口があり、どちらからでも頂上を目指せます。頑張って登れば絶景と桜スポットのご褒美。記事内では二千階段の概要、子王山登山の様子、アクセス方法、駐車場などのことをまとめています。
西毛エリアでお散歩

2020年・春"しだれ桜と菊女観音"の風情極まる|甘楽町「宝積寺」しだれ桜。

群馬県甘楽郡甘楽町の「宝積寺」さんでは"しだれ桜"が見頃を迎えます。春になると樹齢150年のしだれ桜が咲き誇り参拝に来られる皆様を魅了するしだれ桜の名所です。菊女観音菩薩とのコントラストはとても絵になり風情極まりますよ。記事内では境内やしだれ桜の様子、アクセス方法や駐車場のことをまとめています。
季節のお便り

埼北の地で美しく咲き誇るしだれ桜が見頃を迎える|埼玉県神川町「瑞厳寺の春待桜」。

埼玉県児玉郡神川町の「吉祥山 瑞巌寺」さんの"しだれ桜"が見頃を迎えています。樹齢約300年、「春待桜」とも呼ばれ埼北の地で美しく咲き誇ります。孤高にして雄大な佇まいは圧巻!日没後はライトアップはありますよ。記事内では境内やしだれ桜の様子、アクセス方法や駐車場のことをまとめています。
季節のお便り

2020年・春"祇園の孫桜"が見頃を迎える|前橋「敷島公園」しだれ桜。

群馬県前橋市の「敷島公園」では"しだれ桜"が見頃を迎えています。"祇園の孫桜"と銘打たれる端正な佇まいは必見です。前橋でしだれ桜と言えば迷わずここ!休日のレジャーやお花見に是非お出掛けを♪記事内ではしだれ桜の開花状況や開花情報、アクセス方法やライトアップのこと、駐車場をまとめています。
季節のお便り

2020年・春"しだれ桜"が見頃を迎える|高崎「滝の慈眼寺」。

群馬県高崎市の「滝の慈眼寺(じげんじ)」さんでは"しだれ桜"が見頃を迎えています。県南西部において"しだれ桜"と言えばこのお寺。見頃には沢山の参拝客で賑わいます。境内を埋め尽くすしだれ桜、鐘楼×枝垂れ桜の風情は必見!記事内ではしだれ桜の開花状況や開花情報、アクセス方法や混雑状況、駐車場をまとめています。
北毛エリアでお散歩

花見に鳥見、遊びに学び。見どころと古墳がいっぱい歴史公園|前橋「大室公園(大室古墳群)」。

群馬県前橋市の"歴史公園100選"に選定されている「大室公園」をご紹介。五料沼を中心に広大な芝生エリア、古墳群が点在します。子供の遊び場には遊具も完備。四季折々の花があちらこちらに咲いているのでお花見にも最適です。記事内では公園・古墳群の概要や駐車場、アクセス方法などをまとめています。
季節のお便り

柔らかな青空と河津桜のコントラスト|伊勢崎「いせさき市民のもり公園」。

群馬県伊勢崎市の「いせさき市民のもり公園」では河津桜が見頃を迎えています。園内中央の"くさぶえの丘"南側に広がる約130本の河津桜が淡い桃色に染まり、お花見にいらっしゃる皆様のみならずわんこやメジロなどの鳥さんも魅了。記事内では河津桜の開花状況や公園の概要、駐車場やアクセス方法をまとめています。
季節のお便り

赤城山の南麓で桜並木と風車の旅情|前橋「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」。

群馬県前橋市の「道の駅ぐりーんふらわー牧場」をご紹介。群馬有数の観光スポットにして有名な桜スポット。時季が訪れるとどこまでも続く桜並木が現れます。赤城南面千本桜からも近く花見の梯子はいかがでしょう?高さ22mに及ぶオランダ式風車がお出迎えしてくれますよ。お子様も喜ぶ人気レジャースポットです♪
季節のお便り

裾野から天まで誘う桜の回廊|前橋「赤城南面千本桜」。

群馬県前橋市の「赤城南面千本桜」をご紹介。群馬きっての桜の名所で"日本さくら名所100選"にも選ばれています。約1.3キロの市道に沿って1000本のソメイヨシノが植わり、満開を迎えればまこと見事な桜のトンネルを歩くことが出来ますよ♪記事内では千本桜や開花状況、開花情報、混雑情報、抜け道などをまとめています。
季節のお便り

続く九十九の桜並木。 -九十九川沿岸の桜並木 2019

おらが故郷・群馬県安中市の桜スポットがココ、九十九(つくも)川に寄り添いどこまでも続くソメイヨシノの街道。真っ白な浅間山と菜の花の黄色、淡い桃色のコントラストはとても綺麗です。正式名称は定かではありませんが【九十九川沿岸の桜並木】・・・ってことにしておこう('ω')笑
西毛エリアでお散歩

墳丘の一本桜に春の風情を|藤岡観光「白石稲荷山古墳」。

群馬県南部の桜は見頃を過ぎ、散り始めを迎えております。今年は色々な桜の名所やスポットにお花見に出掛けましたが、舞い散る前にどうしてココだけはたわわに花咲く満開の景色を・・・と。見頃を迎える前に一度足を運んでいる【白石稲荷山古墳】に再度お出掛けしてきました。また令和の春にお花見に預かります。